フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

The Philippines 1870-1935−016

2024-10-07 | The Philippines 1870-1935

フレデリック・G・ベーナーの「トーマサイト冒険」

 

フレデリック・ジョージ・ベーナーの幼少期

フレデリック・ジョージ・ベーナーは、USATトーマス号に乗船していた最初のトーマス派の一人でした。1874年にオハイオ州北西部の農場で生まれ、キリスト教徒の家庭で育ちました。父親は生後まもなく亡くなり、継父は学校に通うことを許しませんでした。7歳から畑仕事を強いられました。

しかし、最終的には福音派教会で生きる道を見つけ、独学で読み書きを学びました。16歳で教員試験に合格し、日曜学校の教師として働き始めました。道端で果物や本を売って金を稼いだりもしました。十分なお金を貯めた後、ベーナーはイリノイ州ネーパービルのノースセントラル大学に進学し、1900年にクラスの首席で卒業しました。

 

卒業後、ベーナーはフィリピン諸島の米国政府の学校査察官に選ばれました。オハイオ州からフィリピンのロンブロン州に赴任し、1901 年から 1905 年までそこで教鞭をとりました。トーマス派の学生の多くは、その職のおかげで非常に親しい友人になりました。学校での 1 日の勤務の後、よく一緒にタバコを吸ったりお酒を飲んだりしました。フレデリック ベーナーがフィリピンで過ごしたのは生涯のほんの一部に過ぎませんでしたが、彼は日記をつけており、その日記には、彼の教えがフィリピンの学生にどのような影響を与えたかという重要な洞察が記されています。

フレデリック・G・ベーナーとフィリピン人教師、1902年頃。

1903 年のフレデリック・ベーナーと彼の仲間のトーマス派信者たち。

 

文明化の使命

ベーナーはフィリピン滞在中のことを詳しく日記に残しており、植民地教育に対する彼の幅広いビジョンを垣間見ることができる。後に彼の娘が日記を書き写し、『 フィリピン諸島への一人の男の旅:トーマス派の冒険』と題する未出版の本を出版した。序文によると、

アメリカ政府の目標は、教育を通じて島々に自由民主主義を確立することだった…さらに、トーマス派の教師には、子供たちの教育機会を広げるために、現地のフィリピン人教師を訓練する責任も与えられていた。

この一節が明らかにしているように、ベーナーは植民地教育者としての自分の使命を、米国政府のより広範な目標を支援する上で重要なものとみなしていた。ベーナーのようなトーマス派は、自分たちを単に子供の教育者とみなすのではなく、アメリカ民主主義の器として植民地計画の重要な一部とみなしていた。

 

フィリピンの子供たちにアメリカの価値観を植え付けるというベーナーのビジョンは、彼が生徒のために考案した授業にはっきりと表れています。ベーナーが保管していた生徒の作品例を調べることで、彼がカスタマイズしたカリキュラムを描き出すことができます。彼の生徒の一人、ルフィナ・アルマは、教育の重要性についてエッセイを書きました。彼女は、「私たちの学校に他の町から来て文明化を求める生徒がたくさんいます。なぜなら、野蛮さは人間がなし得る最悪のことだからです」と述べています。アルマのエッセイで明らかなように、トーマス派のカリキュラムは、フィリピン人の自己認識を変え、新しい優れた「文明化された」秩序の概念を教え込むことに重点を置いていました。アルマがベーナーの教室で学んだ教訓の1つは、フィリピンの人口は野蛮で本質的に劣っているということでした。このエッセイはフィリピン人によって書かれましたが、それが完全に自由意志で書かれた作品であるかどうかは疑問です。ベーナーのコレクションにある生徒のエッセイの多くは、誠実さ、義務、民主的な政治などのトピックに焦点を当てており、トーマス派が価値観に基づく教育に専念していたことを示しています。

ベーナーのキリスト教の教訓におけるジェンダー

 

ベーナーのカリキュラムは民主主義的価値観を植え付けることに重点を置いただけでなく、宗教的教えを通してアメリカのジェンダー規範も強調した。フェリザ・サン・アグスティーナという名の生徒が1904年に「女性の価値とは何か」と題するエッセイを書いた。彼女は、女性は社会にとって何の価値もないと主張する男子生徒との議論を詳しく語った。フェリザは、男性は女性がいなければ何の価値もないと主張して、この主張に熱心に反論した。彼女はアダムとイブの聖書の物語を引用したが、これは間違いなくフレデリック・G・ベーナーのキリスト教の授業に影響されたもので、彼はよく生徒に教会の価値についてのエッセイを書かせていた。フェリザは、女性は男性を助けるので重要であり、それには子育てや家族の必要への対応も含まれると説明した。男女共学のクラスで、ベーナー氏は明らかに授業の中でジェンダーのヒエラルキーを押していた。

フェリザ・サン・アグスティーナのエッセイ        

フィリピンの学生が手描きした地図

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« totoong totoong kwento | トップ | 今は今 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

The Philippines 1870-1935」カテゴリの最新記事