#linux 新着一覧

プログラミング言語「AWK」の基本(続き)
「AWK」(オーク)というコマンドないしプログラミング言語があります。ほとんどのLinuxディストリビューションに、デフォルトで入っているコマンドです。 これを使うと、簡易なスクリプトを組み立てる
不思議なもんだ
HHKBを使い始めてから、しばらく使用期間が経過しました。バックアップ用のKB(ThinkpadKB...

定番的教科書「プログラミング言語AWK」第2版が出ました。
Windows10のサポート終了に伴い、自宅PCのOSは、オープンソースLinuxに入れ替えることを予...

文字コード等の把握に便利なLinuxコマンドfile
Windows PCで使っているMicrosoft IME のユーザー辞書を、テキストファイルとしてエクスポ...

Linuxのsedコマンドで改行コード変換の方法
Windows上で作成したテキストファイルをLinuxで開くと、使用される改行コードが異なるため...

Linuxのsedコマンドでテキスト置換
PCでテキストを作成するとき、システムごとに使用される改行コードが異なります。 Windows...

Zorin-Os 17coreでWineを(ちゃんと)使えるようにしてアウトラインエディタを利用する
ちょっとZorin入れてるPCをいじってみるか・・と思いたち、WineでWindowsのアプリを入れて...

超低スペマシン(Atom)はこうして再生しろ! PuppyをHDDにインストール 2024/05/23追記
まず結論! Puppy Linux系一択! 以上! いや、ホントこれだけ。やれBodhiだのLubuntuだの...

改行コードの違いでWindowsテキストがLinuxで文字化け~その対策
Windows上で作成したテキストファイルを、Linux上で開くと、よく文字化けを起こします。 ...

Linux用Chromeブラウザ「Chromium」を更新
常用するデスクトップPCの電源を入れると、Ubuntu Linux が立ち上がり、たまたまソフトウェア...

Linuxパイプ機能のおかげで基本コマンドで複雑高度な処理を実現
UbuntuなどのLinuxのシェルには、複数のコマンドを連携させる便利な仕組みがあります。 「...