#行事 新着一覧

令和七年初大師法要
曇天ではありますが穏やかな日を迎え吹き流しも心地よさそうにたなびいております。日和会の皆様が本年初の旗出しをしてくださいました。境内に様々なのぼり旗が並び、法要の時を待ちます。毎度の行事...

第36回鎌田親睦会どんど焼き
先週、多摩川河川敷にどんど焼きの櫓が建てられたことを書きましたが、(そのブログは→ここをクリック)本...
新潟・松之山・むこ投げ-じーじのじいじ日記・セレクト
2020年1月の日記です * 夕方のニュースを見ていたら、新潟の松之山温泉の...

塞ノ神(その2終わり)
火勢は一気に強くなり、しめ縄やお札を納めた塔は一気に燃え上がる。会場は村の守り神、鎮...

塞ノ神(その1)
一昨日12日に塞ノ神が行われました。年行事と呼ばれる今年度の担当者たちが、昨年からカ...

世田谷の風物詩 ボロ市
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。いいお天気!と思ったら、お昼近くになって太陽にが掛かるように...

餅つき&2分の1成人式
さんあい恒例の餅つきは、今年も年明けに行いました。子どもたちが皆、順番で木の臼と杵を使...

2025 新春 お詣りお参り*年賀状
あけまして、おめでとうございます今年も初詣は備後一宮毎年、奉納されている生け花を見るの...

はじまりの始まり。
令和七年(2025年)が始まる。氣持ちは新たに、やることはいつも通りに。まだ空いてゐる時間に初詣へ行き、引いたお...

2009年案山子

2008年案山子