#植彩絵日記 新着一覧

長崎のみかん 葉付きみかん木箱入り!
長崎の峰さんからお正月用に葉付きミカンを頂いた昔ながらの木箱入り重厚感あふれる雰囲気でお正月気分は大盛り上がり葉付きは葉が多く付くことから子孫繁栄の意味もありこれもお正月用には欠かせませ...

佐賀白石のレンコン 蓮根餅の作り方
蓮根の原産地はインドもしくは中国と言われているがはっきりしていないれんこんを食べるのは...

おちいまからの贈り物
愛媛県越智(おち)郡上島町岩城島美紀さんからの贈り物彼女の実家は柑橘栽培をしています休日には皆でお手伝い温州みかん中生(なかて...

ハリエンジュの年輪 まるでバームクーヘン!
庭の整備で伐採したハリエンジュ別名 ニセアカシア春藤に似た白い花が咲きあたりは甘い香りに包まれる花は食べられるとあり蕾を天ぷらにしてみたが味は二の次で話題と彩りに使うとおしゃれかな...

信州のりんご 蜜の正体
りんごの美味しい季節信州生まれの私はりんご大好き『ふじ』と『サンふじ』能書きを調べてみ...

冬のバラ 物差しの目盛り
寒い冬けなげに咲いている花を見かけた物を見て感じる物差しは一人ひとり違うまた目盛りの大...

さつまいも2種 安納芋で作るスイートポテトパイ
さつまいもの『安納芋』を使ったスイートポテトパイの作り方息子の嫁さんに教えたら生のサツマイモで作れるんですねと喜ばれました《材料》冷凍のパイ生地 ...

カタクリ これ山菜?
新潟と山形の県境に群生地があると聞き出かけた海岸沿いから山道へ行けども行けども見当たら...

下仁田ネギ ネギさび病
葱の原産地は中国西部・中央アジア中国では2000年前から栽培され日本へは古い時代に中国から...

ビート ひとり言
ビートは地中海沿岸が原産地日本へは江戸時代の始めに渡来煮ると汁が真っ赤になる当時の人は食べたのだろうか...

朽ちた蝮草の実 茶色くて汚い?
マムシグサはサトイモ科の仲間ですが毒草です朽ちかけたマムシグサの実を見つけワクワクドキドキしながら描きました長野市の私の展覧会で虫喰いや枯葉を見てこの穴や枯れた葉がなければいい絵な...