#植彩絵日記 新着一覧

コヒガンザクラ 信州高遠の桜
信州高遠は桜の名所種類は『コヒガンザクラ』ここの花は他所よりピンクが濃いめだ地元の人は『タカトオコヒガン』と呼び大切にしている花は咲きが進むと色や形の様子が変化するのでどの状態を表現した...

コトネアスター 一枚は一枚
美味しいシイタケのお裾分けをバラでお世話になっている真弓さんへコンクリートの垣根を覆い...

ハシリドコロ 猛毒植物
庭のバラを移動しようと新しい場所に穴を掘るとゴツゴツした根っこに濃い紫色の芽が出ているそういえばここには毎年ハシリドコロが...

シイタケ 菌床椎茸と原木椎茸
しいたけには菌床椎茸(きんしょうしいたけ)と原木椎茸(げんぼくしいたけ)があるのを知っていますか...

ヤマユリの種 歌人若山牧水のこと
若山牧水に出会ったのは愛媛県岩城島に住んでいた時岩城郷土館に置いてある本棚に牧水の主催...

ヤブツバキ イノシシと遭遇
寒さに体が慣れて来たとは言え2月に入り立春を過ぎると春を感じたくなる山梨県は小さいながら...

シバ(乾燥野沢菜) フリーズドライ製法
乾燥野沢菜のことをこの辺りでは『シバ』と呼ぶ戻し方にコツが・・・カラカラに乾燥したものをゆがく葉の部分が取れないように注意...

カボチャ 南瓜のほうとう
山梨県の郷土料理と言えば『ほうとう』栄養バランスに優れた料理だ太めの麺(ほうとう)は小麦粉や芋類からの...

岩城の柑橘 レモンのエックス切り
愛媛県岩城島の玲子さんから頂いた信州生まれで同じ高校の出身同郷のよしみで一気に仲良くな...

愛知のギンナン 銀杏のアヒージョ
愛知県愛西市の平野敦子さんから頂いた銀杏銀杏は茶碗蒸しやガンモドキに入れたりヒジキと一緒に煮付けるが同封の手紙に【銀杏のアヒージョ】も美味しいと...

冬のブロッコリー 主役のレシピ
昨年年も押し迫った12月31日もう出荷しないから と立派なブロッコリーを沢山いただいた(産地を聞くのは...