#昭和史 新着一覧

4/14 イル・ボッチョーロでの会食
4月14日(月)、いつもどおり、普通に早起きして、マスターズを視聴する。優勝は、記述どおりR.マキロイ。「時間」を忘れ、あっという間の2時間余だった。サクラは葉桜、八重桜に。ケヤキやドウダンツ...

2/26 あおば皮ふ科
2月26日(水)、12月来、ほぼ2週間おきに通院しているあおば皮ふ科へ。水曜だけは先生が二人...

「戦艦大和ノ最後」
前々から読もうと思っていながら漸くにして入手しました。本書を読もうと思った切っ掛けは1...

『「文藝春秋」にみる昭和史』
繰返しになるが)今年は「昭和100年」だ。昭和末期(昭和63年)、『「文藝春秋」にみる昭和史...

☆古賀メロディーの誕生〜KIINA.の歌声でたどる昭和史♬①
再来年2026年は、ちょうど「昭和100年」に当たるそうです。政府界隈で記念イベントを計画する...

9/20 外交文書から読み解く「大東亜戦争」終結への道
9月20日(金)、夏休みを挟んで、3か月ぶりに中央大学クレセント・アカデミー。佐藤元英先生...

中村隆英「昭和史(上)1926-45」を読む(4/4)
(承前)第四章 「大東亜共栄圏」の夢1 緒戦の勝利開戦後、日本軍はマレー半島全土、シンガポ...

中村隆英「昭和史(上)1926-45」を読む(3/4)
(承前)4 第二次近衛内閣-新体制と三国同盟近衛は1938年以来の新党計画が再燃し、「新体制運...
碓氷峠 EF62とEF63形電機機関車
碓氷峠 EF62とEF63形電機機関車にほんブログ村にほんブログ村応援よろしくお願いします。応...

半藤一利「昭和史1926-1945」を読む(その4・完)
(承前)1940年に三国同盟を締結し、日独伊ソの四国が提携し米英にあたるという日本の方針があ...

半藤一利「昭和史1926-1945」を読む(その3)
(承前)昭和4年のウォール街の暴落以降、不景気が国中を覆っていました、世の中に失業者があふ...