#ヴァイオリン協奏曲 新着一覧
バッハの音楽2
バッハの音楽が好きになり始めたのは大学生の頃です。曲によって演奏楽器が異なるだけのことに気が付きました。 近世の音楽はスポンサーの演奏会で引くことが多かったのでしょうね。同じ曲でも異な...

ファーストペンギンで同性愛
夫の買い物。イワトビペンギン。実は2匹目。コウテイペンギンもいます。他にも小さいペンギンがあちこち…。なんでやねん...

フランスより
昨夜のクラシック音楽館はフィンランドの指揮者ディマ・スロボデニュ―ク① チャイコフスキ―作...

毎日練習 そして寒波の予報
この季節の当たり前の気温になってきました。今年のレッスンも終わってもう人も来ないし、暇だ~音...

グラズノフ「ヴァイオリン協奏曲」を聴く
クラシック音楽の定番というと、ある程度は決まっているものでした。LPレコードやCDで言えば...

1914年、「スターリン賞」に選ばざるを得ず、ソ連の当局者を困惑させたであろう曲を聴いて
民族というものは、「新しくて新しい」問題である。「古くて新しい」わけでもないし、「新し...

ロシアの「昨日の世界」と時代に取り残された天才グラズノフの悲哀を感じて
シュテファン・ツヴァイク(1881~1942年)は、死の直前に書いた回想録『昨日の世界』の序文で「常に人は国家の要請に従わなければならず、最も愚劣な政治の餌...

シベリウス「ヴァイオリン協奏曲」
本日の午前中と夕食後の編集作業のBGMは、シベリウスのヴァイオリン協奏曲(作品4...

鐘のロンド
19日、枚方警察に免許の更新に行きました。 優良ドライバーだったのに、駐禁で一般ドライバ...

山響第313回定期演奏会でベートーヴェン、ハイドン、ブラームスを聴く
11月19日(日)の午後、山形市の山形テルサホールで山響こと山形交響楽団の第313回定期演奏会を...

セント・マーティンオーケストラ
伊丹アイフォニックホールに行ってきました。セント・マーティン・オーケストラのコンサート...