#ビワの実 新着一覧

美味しそう!色付く初夏の実り
今年は季節の進みが早くて、もう30度越えの真夏日があったと思うと、急にまた春先の肌寒い気温に逆戻りしたりで日々の寒暖差が大きかった。晴れた日は日中の陽ざしは強く暑くても、緑陰に入れば吹く...

ビワの実取りをしました
皆さま、お元気でしょうか。 5月21日は二十四節気の「小満」でした。万物が次第に成長して天地に満ち始めるころとされています。職場(福岡市中央区)の建物の側...

人生の「迷い道」&ビワの実
人生の「迷い道」( たわわに実ったご近所の 枇杷(ビワ)の実 5/20 )私は 還暦をと...

ビワの実が大きくなって来ました^_^
平塚浜辺でビーチバレーの大会がありますビワの実が大きくなって来ました♪ビワは梅雨時かな?と思っていましたが早いで...

ビワの実に見えてきた
この時期、果物の実がそれらしい形に生長してきます。ビワもその一つ。あとは色づけばビワと...

実がどんどん成長
昼過ぎから降り始めた雨、一足先に、"梅雨"のような雰囲気を漂わせ、時折り強くなったり、静かな小雨になったり。5日と6日は梅雨の季節の、リハ...

ニワナナカマド(庭七竈)ビワ(枇杷)の実・シロシタホタルガ幼虫・ホタルガ成虫・俳句鑑賞
★ニワナナカマド(庭七竈)<バラ科ホザキニワナナカマド属>この頃は・・家に咲く花や、お散...

そろそろ暖かくなってくるのかなっ
漸く春らしさが戻ってきているような日曜日。桜の名所には、お花見をする人たちが出ていることだろう。桜吹雪を体感しながらゆっくりと楽しんでいただきたい。 木々に新芽が出始めている。こ...

ビワの実の季節です
この時期、ビワの実の季節です。他の果樹と違い、ビワは食べた後の種でもクローンみたいに育...

日記6月8日
https://photos.app.goo.gl/PoiLF7XfjYMndfbT6↑今朝のカルガモ親子最近見かけないと思っていたら,かなり上流のほうまで来ていました。13羽の子...

ビワの実
色づくのを鳥も見ているんでしょうね。そろそろ臭角かなと思っていると大抵やられます。今年...