goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折してたよ・・・

とりあえず、ブログでも・・・

「ヤマダ電機のやる気の無さっぷりが気にくわない・・・」の巻

2006-07-15 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

みなさん、ヤマダ電機とか行きます?
私、結構行くんですよ。
最近はオモチャを取り扱い始めたんで、そのせいでしょうかね?

で、先日、ピンキーを始めた友人と工具とかを買いに行ったんですよ。
そしたら酷いんですよ・・・
モノが全然無い!!
「無い」ってのは売り切れたモノが再入荷してないのでガラガラって事なんです。

例えば・・・
トップコートって缶スプレーですが「つや消し」「半つや」「クリア」の3種あるんですが、ガンプラマニアは「つや消し」しか使わないから、それだけ売り切れ、他のは余りすぎとか~
接着剤やシンナーは売り切れてるのにガンプラマニアは使わない「マークセッター」は余りすぎとか~
耐水ペーパーはガンプラマニアの使うのだけは売り切れとか~

ばっかです。
でね?
売れてるなら、再発注かければ良いじゃないですか?
安いから入荷すれば売れるだろうし・・・
けど、全然入荷しない!!
ってか、この店ってやる気あんの?

新製品だけ特価で売るのも良いけど、ちゃんとリピーターの事も考えて欲しいもんだよ、まったく。

ちなみに画像は今日買った「MIA・ラゴゥ」です!!

「突然だがピンキーストリート その3」の巻

2006-07-01 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

えと、昨日、面倒とか言ってた分を更新しますね。
友人の家でパテをいじった所です。

買ったのは画像のタミヤ製のエポキシパテです「高密度」の奴ですね。
完全硬化までの時間は長目ですが、きめ細かさ、パーツへの食い付きの良さが特徴です。

中から出すと説明書以外にこんなのが入ってます。

なんか堅めのガムみたいな奴です。

これを同じ長さに切ります~

片方だけが多いと駄目ですから、揃えて切ると良いですよ。

切ったら混ぜ合わせます~

この時、手に水を多めにつけて作業するのをオススメします。
そうしないと、手にパテが思いっきり、くっつきますので注意です。
ですので、皿とかに水を入れて置いておくと良いですよ。
友人は良い皿がなかったのでコップを使ってましたよ。

さて、上手く混ざったら、いろいろ作るんですが・・・
初心者の場合、何をやっていいか分からないと思います。
オススメは「リボン、ネクタイ」などの小物から、作ると良いです。
ここで、爪楊枝とかヘラ(スパチュラ)とかあると楽ですが・・・
友人の家には無かったので、ちょっと不便でした。
で、簡単な秘策を伝授

こんな感じで「丸くしておく」&「平べったくしておく」です。
画像の「丸くしておく」は少し小さすぎなんで、本当はもう少し大きめに丸です。

別に道具とか使わないでも普通に手で丸く&平べったくしておけばOKです。

「丸くしておく」は固まった後に削り出す時などの時に使えるので、パテが残ったらやっておくのをオススメします。

「平べったくしておく」は・・・
ある程度、固まって作業しやすくなったら上から絵とか書いてカッターで切るんです!!
そうすると・・・あらっ不思議、何か出来てしまうじゃないですか・・・

で、私が帰宅した後、友人から送られて来た、写メがコレ~

ちょっと、画像は小さめですが、リボンですね
もう少し綺麗にすれば、もっと良くなるはずです。
この方法は簡単なんで結構、オススメですよ。

「突然だがピンキーストリート その2」の巻

2006-06-30 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

少しづつ作業してるんですが、更新が間に合わないので(面倒なだけ)
ちょっとだけ更新です。

え~トップの画像は少し顔をいじった後の画像です。
ホッペのピンクの丸は、作ろうと思ってるキャラに似合わないのでカッターである程度切除。
その後、600番の耐水ペーパーで綺麗にしてみました。
あと、二重まぶたにして、睫毛も少し似せてみました。
昨日の画像と見比べてみて下さい。
そこそこ違ってますんで

しかし!!これガンダムマーカーで適当にしたんで、完成ではないです。
テストみたいなもんです。
後で、お化粧し直しです。

で、これが製作予定の髪の毛

絵は下手ですがイメージを膨らませる為に書いてみました。

さて、今日は友人と近所のプラモ屋・コスモに行って来ました。
いくつかのマテリアルを買う為です。
あと、100円ショップと薬局にも行って来ました。
で、買ったのがコレ

友人は、「まんま1から」なんですが、そこまで高い道具がいる訳でもないので、大体こんな感じです。
エポキシパテ、カッター、筆、耐水ペーパーはプラモ屋で~
工具箱(?)、カッティングマットは100円ショップで~
メンソレータムは薬局で~
です。
これ以外にも、サランラップなどがあったりします。
個人的には、造型用にヘラか爪楊枝があっても良いかな?

ちなみにこの手の工具箱だか小物入れは、あった方が良いですよ。

ズボラな人や片づけ出来ない人は絶対にパーツを無くすと思うので、こんな感じにパーツ分けして入れておくと良いです
余分な所には道具も入りますしね。

今は、いろんなモノが100円ショップで手にはいるので暇な時には見に行ってみてはいかがでしょうか?

「突然だがピンキーストリート その1」の巻

2006-06-29 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

え~先日、コミケに行った友人が突然、「フィギュアの作り方を教えてくれ!!」とか言ってビックリです。
詳しく、話を聞いてみると・・・

「ハルヒの憂鬱」とかいう小説だかアニメにハマってしまい「長門さん」とかいうキャラのピンキーが作りたいって事だそうです。

ちなみに「ピンキー」とは「グンゼ産業」の出している着せ替えフィギュアみたいな奴で正式名称は「ピンキーストリート」です。

原型(企画)担当は「金谷ゆうき氏」です。
確か氏は、この業界に入る前は「建築模型」を作っていたとかいないとか・・・

で、その友人に、いろいろとメッセとかで教えてみました。
しかし、あまりプラモなどの製作経験のないみたいなので、教えるのも結構難しいです。
さて、バイクでタンデムして、お店に見に行ってきました。
「このパーツがどうだ~パテはどうだ~眼鏡はどうだ~」等、話して1体と顔のバラ売りパーツだけ買って帰還!!
友人は元から1体持っていたので、合計2体と相成りました。

で、その友人に言ってたセリフで「まず箱から出して組み替えて遊んでみろ!」というのがあります。
作りたいキャラの画像なども見て「作りたいけど、作れない~で終わる前に・・・まず、ピンキーを触って感触を確かめて、遊んでみなさい」という感じです。

で、私もちょこっと触ってみました。
実は、今まで結構、買ってるんですが・・・
いつもの「積んどく」な人なんで、人にあげたり、オークションで処分したりと、あまりろくなイメージはなかったりします。
しかし、触ってみると・・・コレが結構面白い!!

パーツの付け替えはガチャポンみたいですが、元のキャラが結構、萌えなんで組み替えて「ほほぉ~良い感じだね~」ってノリです。

で、思ったのが・・・
「自立しにくい(頭がデカいからバランス悪い)」
「首の付け根がイマイチ」
「爪とかで触ると色がすぐに剥げる」
「つやの統一感がイマイチ」
などなど・・・突っ込み所が満載!!
まぁ~その辺は、どうにかしましょう。

でもって、いろいろ遊んでると・・・
なんか「俺も作るか?」って感じになってくのがオタクモデラーの悪い所・・・
って訳で買ってしまったのが、トップの2体&台座!!

とりあえず、作るキャラの候補を3つほど選び・・・
携帯で資料の画像を撮して店で見ながら選んだ次第です。

ちなみに携帯の画像、見ながら買ってたら「撮影しないで下さい」って不審者と間違われるし俺・・・

さて、いつものポイントで「買っても開けない」なのが多いんですが
(現時点で「リボルティック・ダグラム」がそれ)
今回は、すぐに開封して、パーツチェックしたんですが、欠陥発見!!

パンツの後ろが未塗装です!!
アカン、これは笑える!!
なんか「おぼっちゃまくん」の「びんぼっちゃま」か!!
まぁ~こういう事もあるんでしょう・・・

さて、その2体から、いるパーツだけをチョイスしたのがコレ!

顔、後ろ髪&後ろ髪のグリグリ、ポロシャツ、ヒール系の足
と言った所です。
さて、これで何を作るかは秘密です。

ちなみに余ったパーツももったいないので、適当に組んでパシャ!!

ちょっと近距離でフラッシュ焚いたんでイマイチですが・・・
まぁ~こんな感じです。

ポイントは首を斜めにしてるって事くらいかな
結構、「真っ正面」な感じで組んでる人いますが、こんな感じで斜めにするほうが栄えます。
まぁ~ちょっとしたポイントです。

あと、ヒール系の足は台座用の穴が内ので3ミリピンバイスで開けました。
(所要時間、2分)
さて、次回はスカートでも作るか・・・

「セーラーサターンを改造してみた~」の巻

2006-05-24 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

え~こらまた久々に完成品をアップです。
セーラー戦士で一番人気の「セーラーサターンさん」です。
本名、「土萌ほたるさん」ですな
名前に「萌え」が入ってる時点で時代を先取りだな~

実はこのキット、改造しております。
元のキットはこの「セーラーサターン・ミュージカルVer」って奴です。
なんでも「セーラー戦士がミュージカルに出てたら?」っていうIFなノリで作ったら、メーカーから許可でちゃってビックリ!なキットです。
発売日に買って、ず~っとほったらかしでしたが、やっとこさ製作しました。
ミュージカルの装飾を全て削り落として「TV版」に仕上げてます。

スケールは、ちょっと半端な「1/7」で、サイレンスグレイブ(武器)を合わせると約30センチちょいです。
原型師は「竜人」氏です。

とりあえず、四方向~
本当はスカート2枚重ねなんですが、そこは1枚だけなんで・・・素でパンツが見えそう~


そんでもって~ちょっとアップ~
露出が強すぎたか、服のディティールが見えません・・・あかんな~
目塗りは、結構良い感じかと思います。


後ろ姿を2枚~
前回、シャープネスにしすぎたんで、今回は少し抑えてます。
ってか、マジでパンツ見えてるしね。


足のアップ~
今回は、グラデは控えめにしてます。


少し斜めに2枚~
サイレンスグレイブは保持力アップの為、真鍮パイプに変えてます。


塗装レシピ~
肌~「111・キャラクターフレッシュ1」を基本に調合
髪の毛~「71・ミッドナイトブルー」
セーラー服・白~「107・キャラクターホワイト」
セーラー服・紫、ブーツ~「67・パープル」
リボン~「108・キャラクターレッド」
サイレンスグレイブ、ブーツ紐~「8・シルバー」

つや~
髪の毛、サイレンスグレイブ~「181・スーパークリア半光沢」
肌、リボン、ブーツ~「182・スーパークリアつや消し」
レオタード部、グローブ~「WAVE製・模型塗装用パール・マイクロパールパウダーレッド&ブルー」後「WAVE「155・スーパークリア」

画像では分かり難いですが、パールコートを施してます。
実物を見ると、結構綺麗にパールコートしてるんですけどね・・・
あと、何故か紫が、青っぽく写ってます・・・本当はもっと紫色なのに

次回作は某MSです~

「みずほ先生、3体目・・・かしら?」の巻

2006-03-11 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

え~久々に完成品をアップしますね。
「謎の宇宙人」で「女教師」の「風見みずほ嬢」ですな。
今回は「座りポーズ」なんで、画像少なめです。
スケールは「1/6」で約15センチちょいです。
原型師は「田中冬志」氏です。

座りポーズなんで、方向を変えるしかないな~
左~前~


そんでもって~右~後ろ~
水着は設定資料にあった、別のモノに変えてます。
ちょっとアダルトチックかな・・・?


今回、画像はコントラストを強めで撮ってます。
あと、シャープネスに・・・
眼鏡はエッチングパーツなら良かったんですが、ビニールだかセロファンだかの奴
真ん中の鼻の当たる所だけに両面テープを貼ってます。


ちと、パーツの合いが悪かった・・・

髪の毛のパーツ分割の微妙なキットで「なんでココ!」って感じな所が数カ所ありました。
あんまアップで撮るのはアカンな~

塗装レシピ~
肌~「111・キャラクターフレッシュ1」を基本に調合
髪の毛~「108・キャラクターレッド」を基本に「67・パープル」「316・ホワイトFS17875」「58・黄橙色」を調合
水着・黒~「92・セミグロスブラック」
水着・金~「9・シルバー」を下地に「48・クリアイエロー」「49・クリアオレンジ」

つや~
髪の毛~「181・スーパークリア半光沢」
肌~「182・スーパークリアつや消し」
水着~「155・スーパークリア」

次回作は「セーラーサターン」かと思います。
もしかしたらMSかも・・・?

「作りかけのをいくつか・・・」の巻

2006-02-25 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

PS2の「鋳薔薇」も「トレジャーボックス」も買ってません~
で、買ったのがGBAの「スクリューブレイカー」です。
コレ、凄いオモロイよ!!
内容は後程、説明しますね。

さて、作りかけのモノいくつかアップしますね。
トップ画像は「みずほ先生」です。
ってか完成してるんですが、目塗りした時の途中経過を撮影しただけです。

この「羽音たらく氏」の目の書き方って瞳孔に「視力検査の上」みたいなのがあって、それが結構、再現しにくいです。
で、その開いてる所にハイライトがあるんですね。
まぁ~後程、完成画像アップしますんで、しばしお待ちを・・・

次がコレ~

これは原型師の「竜人氏」がお遊びで作った後に、何故か版権が取れてしまって発売になったキットです。
「セーラーサターン・ミュージカルVer」です。
「セーラームーン ミュージカル」のコスチュームを着たアニメ版のサターンさんって感じですね。

このキットの後、イベントでも許可が降りるようになったみたいで「うさPさん」も、いろいろ出されてますね。

で、このまま作るの嫌なんで、あえてTV版に作り直します。
ってか、装飾を削るだけですけどね。
あと、「サイレンスグレイブ」の中心部を強度対策でアルミパイプに変更してます。

さて、最後がコレ~
久々のガンプラ~
正確には「ガンプラ+改造パーツ」ですが・・・

「MG・陸戦ガンダム」に「B-CLUB・ブルーディスティニー改造パーツ」の2個1です。
ブルーは1号機~3号機までのコンパチなんですが、そこは「ジム好き」な私なんで「1号機」をチョイスです。

いくつか難問があって、パーツの合いが異様に悪いのがチラホラと・・・
上半身、アンクルアーマー、左足前面とか・・・
お湯に漬けて直るかしら?

で、こっちは結構、前に作った「B-CLUB・1/144・ブルーディスティニー1号機」です。
今見るとアレだな・・・

このキット、「フル可動」とは名ばかりで、全然動きません。
腕なんて横までしか動かないし、足首の可動範囲も今市で地面に上手く立たない・・・
これで14800円とかって、少し詐欺な気がする・・・

これは「ドライブラシ&ウォッシング」で汚してますが、今作ってるのは、その辺は無しで行こうかと思います。
どうも、この手の「スケールモデル的手法」は受けが良くない・・・

という訳で、3体連続途中経過でした~
「みずほ先生」は近々アップしますね~

「Aika TRIAL0・・・って感じ?皇藍華アップ!!」の巻

2006-02-21 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

任天堂DSの「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」をしておりますが・・・
脳年齢が「48歳」と診断されました!!
納得いかないので、毎日トレーニングしてます。

さて、「皇 藍華嬢」をアップします。
ちなみに声優は私のお気に入り「佐久間レイさん」が担当しております。
キャラデザが「山内某」なんてパンツやアングルとかの凄いアニメですね。
密かにDVDは全巻持ってます。

まずは全身図からです。
スケールは「1/6」で約28センチちょいです。
1/5スケールじゃ?って思えるくらいデカいです。
原型師は私のお気に入りの「TOY'sブランド」の「藤浦冬威」さんです。

そして三面図(?)です。
足の長くて栄えますね。
ちなみにデジカメの「ホワイトバランス」がイマイチです・・・


バストアップと顔アップ~
実は口紅を塗るのが苦手です。
劇中どうり、濃いめにしてみました。


後ろ姿のアップ2枚~
この腰のひねり具合が良いですね。


ちょっと近めに2枚。
持ってるのは拳銃じゃなくてスタンガンみたいです。
アタッシュケースが重くてバランスの取りにくいキットでした。

塗装レシピ~
肌~「111・キャラクターフレッシュ1」を基本に調合
髪の毛~「30・ダークイエロー」を基本に「48・クリアイエロー」「49・クリアオレンジ」で調合
服・赤、ハイヒール~下地に「59・オレンジ」後、「108・キャラクターレッド」
服・白~「107・キャラクターホワイト」
ビスチェ~「9・シルバー」を下地に「48・クリアイエロー」「49・クリアオレンジ」
ハイヒール底~「92・セミグロスブラック」
ピアス~「9・シルバー」を下地に「50・クリアブルー」
アタッシュケース~「9・シルバー」
スタンガン~「28・黒鉄色」

つや~
髪の毛、服、ハイヒール~「181・スーパークリア半光沢」
肌、アタッシュケース、銃~「182・スーパークリアつや消し」

今回は「赤」が栄えるように服にはグラデをかけないという手法で行きました。
あと、「金色」は、そのままを塗るのですが、今回は「銀色」を塗って「クリアイエロー&クリアオレンジ」を調合したモノを上から塗るという感じにしました。
手間は掛かりますが、発色が違うので断然良いですね。

次回作は「おねがい☆ティーチャー」の「風見みずほ嬢」です。
昨日、少しお見せした「コトブキヤ製の座ったの」です。

「3人並べるとこうなる・・・」

2006-02-12 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

ブーツのアップ画像を見て気づいてた方もいるかと思いますが「ウラヌス&ネプチューン」は台座が上手い事くっつきます。
そうすると、上手い事、登場シーンとなる訳ですね。
ですので、目線をその中心になるように塗るのがコツです。

でもって・・・
3人並べると、こうなります。

プルートは、ガーネットロッドの間から、向こうを見つめる~な感じな目線にするのが良いですね。
この画像だと、斜め向いてるけど。

どうにか、3体同時製作してみましたが・・・どうにも大変でしたね。
古いキットってのが最大のポイントなんですが・・・

次回作は「皇藍華 嬢」です。

「海王星の潮騒ぐ 新たな時代に誘われて セーラーネプチューン優雅に活躍!」の巻

2006-02-10 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

さて、最後の外宇宙戦士です。
「海王みちる」こと「セーラーネプチューン」ですね。
密かに私のお気に入りのセーラー戦士だったりします。
ちなみに声優は「勝生真沙子さん」ですね。
確か、「水泳も得意で亜美ちゃんと同レベル」とかって設定だったような・・・

まずは全身図からです。

スケールは「1/8」で約20センチちょいです。
原型師は「リューノス」の「竜人」さんです。
それにしても、この外宇宙戦士3人は原型師が贅沢過ぎるな・・・

この人も腕組みがくせもの・・・
上手く軸打ちしないと肘に手が当たらないので注意が必要です。

後ろ姿、ブーツのアップ~
それにしてもスカート短いな~

ウラヌスは「頭部一体整形」でしたが、ネプチューンは普通に頭に髪の左右パーツを挟み込む感じと今風な作りです。
しかし、リボンはの3/4が一体成形・・・
少し、彫り治せば良かったんでしょうね。

塗装レシピ~
肌~「111・キャラクターフレッシュ1」を基本に調合
髪の毛~「ダンバインカラー・オーラグリーン2」
セーラー服・白~「107・キャラクターホワイト」
セーラー服・緑、ブーツ~「110・キャラクターブルー+302・グリーンFS34092」
リボン~「71・ミッドナイトブルー」

つや~
髪の毛~「181・スーパークリア半光沢」
その他~「182・スーパークリアつや消し」
今回は、いつものセーラー戦士とは違って全体的に「つや消し」で落ち着いた感じに仕上げてみました。

という訳で3人アップしてみましたが、どうですか?