goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

北海道大学総合博物舘

2016年11月16日 | 日記

先週、北海道大学総合博物舘に行ってきました。


最初に子供達が驚いたのが、ケナガマンモスの原寸模型。


このマンモスは1971年にシベリアで発掘された骨格を元に復元されました。

全身を覆う長い毛は見つかったマンモスの毛によく似た馬の毛400頭分を使って作られています。


白亜紀後期の植物食性の大型恐竜、パラサウロロフス。息子の好きな恐竜の一つです(^o^)


ディラノサウルス科タルボサウルス頭部レプリカ


国登録記念物マチカネワニ化石、大阪大学豊中キャンパスで見つかった化石レプリカ


哺乳類束柱類デスモスチルス、サハリン州で発見


30分程度のつもりで出かけましたが、

息子はどのコーナーも興味深く見ていて

2時間以上も滞在。



遊歩道にイチョウの葉


疲れましたが、息子には大変刺激になりました。


それではまた。エルムの杜からでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする