goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

久しぶりに鮮魚市場に、しかし、魚が・・・!!

2017年01月13日 | グルメ
今朝、鮮魚市場に行ってきたんですが、

このところのシケで魚が入らないんだそうで、

筋子と鮭トバを買って帰ってきました。


筋子は今日の夕食、手巻き寿司にして使います。

我が家では、トバは薄く削いで、冷凍して保存します。


鮭トバは、鮭をさばいて海水で洗い、

冬の潮風にさらして、乾燥させた保存食です。

鮭トバのトバは、冬にさらしている姿が

葉の形になっているところから、

冬葉に由来しているようです。

アイヌ民族が最初に鮭トバを作ったといわれています。

トバは北海道や東北ではメジャーですが、

まだまだ知られていないと思いますので、

料理したときにまたUPしますね。

北の大地からでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンで沖縄フェア、えー!生そばもあるんじゃなぁい!

2017年01月13日 | グルメ
近くのイオンで、沖縄フェアを開催しています。

当然ながら値段は高いですが、

それは仕方ないでしょう。

輸送費もかかってますからね。

沖縄から戻ってくるとき、沖縄そばの生そばを買ってきました。

乾麺も美味しいんですが、やっぱり生麺でしょ!

こっちで買えるとは思いませんでしたからね。

一応、こんな感じです。






沖縄の特産物を見ていると、

帰ってきて直ぐなのに懐かしくなります(^o^)

沖縄はほんと良いところですぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーイという野菜が美味しいらしい、食べれば良かった!

2017年01月13日 | グルメ
滞在中、JA沖縄にモーイという野菜が売られていました。


見た目は巨大なキュウリでした。

モーイはアカウリともいい、赤くなると収穫するからアカウリだそうです。

沖縄の野菜イコール、ゴーヤみたいに思われていますが、

モーイは、ゴーヤ同様、

沖縄では良く食べられる夏野菜だそうで、

歯ざわりと咬む時の感触がよく、

そのパリパリ感が最高だそうです(^o^)

食べ方は酢の物や和え物が良さそうですね。

今回は食べられなかったので、

次回の沖縄では食べますぅ。



帰ってきたばかりなのにまた沖縄に行くことを

企んでいる北の大地の住人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルイユーの刺し身、寿司市場、アメリカンビレッジ

2017年01月12日 | グルメ
沖縄での最終日は、

ステーキの「四季」行く予定でしたが、

昼から肉が重たく感じていたので、

回転寿司に変更となりました。

アジアからの観光客でえらく混んでいました。

いろいろ沖縄産の魚が食べたかったんですが、

ほとんどが品切れ状態でした。残念。

シルイユー(シロダイ)がありました。

白い魚という意味らしいです。



タマンより美味しいという人もいます。

私には、まだ判定できませんでした(^o^)

南の魚はもっと食べないと比べられません。

そのためにも、また沖縄に行きますぅ。


とにかく寒い北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリの和え物、このコリコリ感がいい!

2017年01月10日 | グルメ
ハヤトウリの由来は、薩摩隼人のハヤトから、

何となく察しできますね。

最初に鹿児島県で栽培されたようです。

寒さには弱いらしく、北の大地では無理かな。


実を半分に切ると、真ん中に平ったい種があります。

それをとり除き、表面の皮を剥き、薄くカット。

ツナなども入れて和え物に。


北の大地のウドに似た食感。

コリコリしていて美味しいです(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする