goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

脳が元気ならなんでもできる❗️

2024年04月09日 | 日記
精神科医の和田秀樹さんをご存知の方も多いと思います。

和田さんの著書を初めて読んだのは「脳さえ元気なら人生なんでもできる」という本です。

このポジティブなタイトルに一瞬惹かれてしまい思わず買ってしまいました^o^

このとき何の根拠のない確信でしたが、この本はきっと私に生きていくヒントをもたらすと思ったのです。

実は最近、本の整理(断捨離?)をしました。
そのときこのタイトルを見てまたまた読んでしまいました)^o^(

2008年初版の本でしたから16年前に読んだのですね。

近頃よく思うのですが、
「私の身体は不自由だが心は自由だー!」と。

頭が元気だと明るく意欲的に生きていける気がします。

これからも和田秀樹さんの著書をいろいろ読んで心を逞しくして生きられたら嬉しい私です。

札幌、やっと雪のない街になりました。そして今日は中学校の入学式でした。

今日から息子を大人として認めていくことを本人に宣言しました。

彼の考え、彼の行動を尊重して、父として見守るよう努めます。

暖かくなってきた北の大地からでした。

私事のブログをこの度も拝読いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりマイヤーズカクテル!

2024年03月30日 | 日記
やはり体力が続かず、いつものクリニックで「マイヤーズカクテルオリジナル」の点滴をしてきました。

今回は家族のインフルエンザで大変でしたので、妻も別メニューの点滴をしました。

点滴用の部屋で隣同士で点滴(^。^)/
暫くして空いていた私の横の座席も点滴が始まりました。

皆んな疲れているんでしょうね。
点滴、賑わっています。

全身倦怠や疲労、気管支喘息、偏頭痛、繊維筋痛症、慢性疲労症候群、狭心症、心不全などに有効とのこと。

私の場合は、疲労の辛さをとりたくて受けています。医療保険対象外なのがネックですが、健康一番です。

私にはよく効きます。怠さがなくなり身体が動きやすくなってとてもありがたいです。

昨日の雨で雪融けが進んだ北の大地からでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は何の日!

2024年03月28日 | 日記
  オリオンビール「いちばん桜🌸」

実は昨日は「桜の日」だったらしい。
初めて知りました。
39は咲く、さくは→桜、3×9さんく27から3月27日が桜の日になったようです。

私は沖縄大好き!
オリオンビールも昔から大好き!
頒布会に入り、定期的にオリオンビールを送ってもらっています。
それで桜のビールです(^.^)/

北の大地は4月下旬にやっと桜の開花です。
小中学校の教科書では春は三月。
でもこちらはまだ冬。
季節感が全く違うのです。

北海道人も同じ日本国民なんです。
北の子どもたちのために教科書ももっと配慮してほしい願う私です。

花の種類もこの大地にはない種類が教科書に登場して、私は小さいとき戸惑うばかりでしたね。

高一の春休みに本州を一人旅して、車窓から見えた椿の花や蜜柑の実などに感動した記憶があります。

なんか恥ずかしくて何気ない顔して眺めていましたが、本州との季節の違いに驚いていましたね。

そんな訳で、北海道は亜寒帯、本州は温帯と感じていましたが、温暖化の影響でその違いは少しずつ狭まって来ている気もします。

いろんな訳あって先祖はこの地に上がって来たのでしょうから、理解したいと思いながらも

それでも北の大地は冬が長すぎる。春が遠過ぎる。待ち過ぎる。

そのせいか暖かい南の地方に憧れてしまいます。
九州や沖縄が羨ましい!
住んでみたいな、よその国🎶状態なのだ。(バカボンの親父ギャグ)

明日は雨模様。雪融けが加速するでしょう。
外は雨でも心は晴れ!

明日も元気に生きます😊
明日も皆様に幸多かれと心から願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のことを思い出したよ

2024年03月26日 | 日記
ドジャーズの大谷選手の騒動で思い出したことがあります。

以前、同業者から電話があり、お願いがあると言うので、弊社で会うことになりました。

何だろうと思いながら、応接室に通すと、「お金を貸していただけないか」というお願いでした。

寝耳に水の話だったので、事情をお聞きしました。

建物の融資銀行を始め、取引業者、恩師や知人などから、思った以上にお金を借りていました。

銀行などは建物や土地を担保にとっていますからそれで何とかなります。
業者は金銭借用書を交わしていましたから返しているようですが、どの程度かわかりませんでした。
しかし恩師や知人などの個人からの借り入れはその金額を聞いて驚きました。
恩師の退職金や知人の情けのお金でした。
ほとんど返せていなくて内心呆れてしまいました。

そんな状態なのに、私に◯百万ほど貸してほしいとのこと。

同業ですから助けてあげたい気持ちもありましたので、
顧問税理士と相談して明日返事する旨、お話ししてお引き取り願いました。

そのあと税理士と相談したら、お金が返ってこない事態に間違いなくなるから会社としてはやめた方がよいとキッパリ言われた。

次の日、本人は期待して来訪されたと思いますが、会社としてお断りいたしました。

会社をしっかり経営されていたと思っていましたが、そうではありませんでした。

それ以来会っていませんので解決されたかどうかはわかりません。

あのとき、お金は怖いなぁとつくづく思いましたね。

韓国人のキム・スンホ著「お金は君を見ている」という本の中で、

お金は大事にしてくれる人についていき、いい加減な人には手痛いしっぺ返しをしたりする。

小銭を大事にしない人からは大金が逃げ出し、自分(お金)の価値を認めてくれる人といっしょにいると子ども(利子)を産んだりする。

と述べていました。

また、富裕層の基準は3つあり、
第一は、ローンのないマイホームを持っていること。
第二は、月平均世帯収入54万円を上回る不労収入が毎月あること。
第三は、もうこれ以上稼がなくてもいいと思えるような、欲望をコントロールする能力をもっていることだ。
と述べています。

誰でもできる訳ではありませんが、理にかなっているのかも知れません。

AFLACのコマーシャルではありませんが、
お金は大事だよー🎶 を心がけ、北の大地で欲望をコントロールして家族で生きて行こうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理が気になる私です。

2024年03月25日 | 日記
   雪の中のシセンレッサーパンダ


友達が緊急入院していましたので凄く心配していましたが、手術もうまくいき回復に向かっているとのことで安心しました。

私は基本無理しない派、友は無理しすぎてしまう派。

正反対なのにどこか気が合う不思議な縁なのです.(^。^)./

よかった! よかった!
頑張って元気になってね!

私の体調もよくなって来ました。
疲れて寝てばかりでしたが、やっと気になっていた本が座って読めるようになりました♪

読みたい本が溜っていましたので、一気に読みそうです。

北の大地からでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする