goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ワカサギ釣りに諏訪湖へ行く

2008年11月03日 14時42分32秒 | 釣り
土曜日、カアチャンも居ないので部屋でまったりと過ごしていました

突然携帯にメールが、、、、

誰かと思えばウコチャン、、、、、、???

急遽、諏訪湖にワカサギ釣りに行くので強制連行するとの

連絡が、、、(^^)

私に拒否出来るほどの勇気は持ち合わせておりません(笑)

迅速に分かりましたとのメールを、、、

で、2日 日曜日 朝早く3時出発であります。

高速をひた走り、諏訪インターチェンジで高速を降り

諏訪湖のほとりを走りワカサギ釣り乗船場に到着。

観光地ともあって、なかなかにぎわっています

朝の諏訪湖01
朝の諏訪湖01 posted by (C)しげじい

料金を支払います。

ボート一艘3600円。日釣り券1000円

餌 紅サシ1袋200円を支払い

開始時間8時を待ちます。(8時から3時までが遊魚時間)

他には乗合船やドーム船もあってかなりのお客さんがいます。

乗合船
乗合船03
乗合船03 posted by (C)しげじい


入鹿池や伊自良湖しか知らない私はビックリな体験が続きました(^0^)

早速ボートに乗り込みウコチャンが漕いでポイントに

向かいますが初めてなので何処が良いか良く分かりませんが

ドーム船の近辺なら釣れるだろうと桟橋から200メートル

行った所で、湖面にイカリを下ろします。


朝の湖水。お天気は良く凪いでいます
昼迄の凪風景016
昼迄の凪風景016 posted by (C)しげじい

水深はわずか2メートルぐらい、ウコチャンが早く仕掛けを

下ろせと命令しますがなかなか手間取ります。

なんせ3本も用意するので、、、

最初にきたのはウコチャンの竿でした!

型が小さい!5センチぐらいです。

当たりも分からないぐらい、

で、オモリは極力小さくしました

餌は赤サシなので大きすぎるかも?と半分に切って

付けますと程なく当たりがあり私も同じぐらいのが掛かりました(^^)

朝の内はべた凪で気温は3度、水温は14度あり

少し高すぎるようです。水質も悪く濁りがあります。

こんな外道も掛かります
外道10
外道10 posted by (C)しげじい

底にはウイドー(水苔)がありオモリの下のハリが引っかかり

切れるので、底のハリははずして釣りました。

ワカサギの泳層もそれほどはっきりしません。

上の方でも来るし、下の方でも来ます。

でも午前中は諏訪湖まで来た甲斐がないぐらい掛かりません。(泣)

動画です
朝の釣り風景
諏訪湖の朝


小さいし数は出ないし、そこでウコチャンが早めの食事を

提案してきましたので、私も快諾(^^)10時半です。


朝の釣果、昼までにもう少し釣りました(^^)!
30匹ぐらい、、、

朝の釣果
朝の釣果 posted by (C)しげじい


桟橋まで戻り、近くに食べ物屋がないか見渡しますが

有りません。ホテルの階下のレストランが有るだけです。

高そうなのでコンビニを探しに車で移動。

昼食を購入し元の駐車場に、その途中にリンゴ畑があり

お母ちゃんから仰せつかったリンゴが実ってる木の

写真を撮ってこい!との命令があったのを思い出し

早速写真を撮りました(笑)

リンゴ風景18
リンゴ風景18 posted by (C)しげじい



車で昼食を摂りながら、諏訪湖くんだりまできて

これでは、、、「もう二度と来ない感じがする」と

ウコチャンが申しております。私も「フンフン」とうなずいて

同意します。

ウコチャンの機嫌は最悪です~~(笑)

11時過ぎていよいよ2回戦突入です。

料金所ではこの日は天気が良すぎ、風もないため

釣果は最低のようでした。我々だけでは無いようです。


ボートを出す時、一緒に出られる方があの辺りが良いよと

釣れる場所を教えてくれました!!

早速そこに漕いで行きます。


ボート漕ぎはウコチャンです。(^^)ご苦労様でした!

午後からようやく本来の諏訪湖が、、、

ここからは明日と言うことで(^^);










全く同じ記事を楽天ブログにも載せています。(⌒▽⌒)

フライフィッシングと鮎釣り