ネットの修理もいよいよ佳境に差し掛かった。
(言い回し正しいか?)
暇を見つけて行う。
接着後、乾いてから飛びだしている余分な所をヤスリで削る。
ナイフは竹なので余分に裂ける可能性があるので使用しない。
ほぼデッパリが無くなったら、耐水ペーパー400番~600番で仕上げ。

修理中に埋まった網の糸を通す穴を明ける。


これで後はカラーとコーティングをしてkuniさんに頂いた網
を取り付ければ出来上がる。
補強した竹にはニスで本体と同じ程度の色にして目立たなく
する予定。
その上からコーティングカラーを塗ろう。
もうすこしで完成する。
ブログランキングに参加しました。

よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り

http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/
SFペリーローダン
しげじいのHP
(言い回し正しいか?)
暇を見つけて行う。
接着後、乾いてから飛びだしている余分な所をヤスリで削る。
ナイフは竹なので余分に裂ける可能性があるので使用しない。
ほぼデッパリが無くなったら、耐水ペーパー400番~600番で仕上げ。

修理中に埋まった網の糸を通す穴を明ける。


これで後はカラーとコーティングをしてkuniさんに頂いた網
を取り付ければ出来上がる。
補強した竹にはニスで本体と同じ程度の色にして目立たなく
する予定。
その上からコーティングカラーを塗ろう。
もうすこしで完成する。
ブログランキングに参加しました。


よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り


http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/
SFペリーローダン
しげじいのHP