goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

四十雀が来家

2013年02月23日 16時18分27秒 | 動物など生き物
珍客訪れる。

PCをいじっていたら

窓の外から鳴き声が、、、

雀?、ヒヨドリ?

ちょっと違った!

カーテンをそっと開けて覗いてみたら

四十雀だった!

2羽だから夫婦か!
P2220009
P2220009 posted by (C)しげじい

13/02/22シジュウカラ
13/02/22シジュウカラ posted by (C)しげじい

巣箱でも作ってみるかな~~?

フライタイイング アント?ビー?ビートル?スパイダー?

2013年01月14日 16時07分45秒 | 動物など生き物
フォームアントボデー(市販品)で作った

アントともスパイダーともビートルとも取れそうな

フローティングフライ。

レッグはタランチュラレッグ(市販品)

それにブラックのマラブーを少し巻いた。

P1140004
P1140004 posted by (C)しげじい


P1140003
P1140003 posted by (C)しげじい

去年岩魚釣りに使うつもりでしたが、使わなかった(^^;

この前、管理釣り場で使ったら釣れたので

今年は岩魚釣りに使ってみよう!


ヒヨドリにクリスマスプレゼント!

2012年12月23日 22時40分29秒 | 動物など生き物
サンタのプレゼントをヒヨドリに

我が家にやってくるヒヨドリにミカンを

プレゼントしました!(*^_^*)

この前はシジュウカラも来てました。柿を食っていった!

寒い冬を乗りきってね!

シャッターを切りながら、あの胸毛欲しいと思うわたすです(笑

警戒しながら
PC230007
PC230007 posted by (C)しげじい


ミカンは美味しい!
PC230008
PC230008 posted by (C)しげじい

管理釣り場に棲みついたヌートリア

2012年12月22日 15時35分52秒 | 動物など生き物
月見管理釣り場にはこんな動物が棲んでいます。

3時過ぎに現れた!

ヌートリア!!
画像 025
画像 025 posted by (C)しげじい



外来生物なのだが長良川ではアチコチで見るようになった!

こいつが現れて、zuzuさん大変迷惑したぞ(笑

画像 026
画像 026 posted by (C)しげじい


なんたって鱒がヒットしなくなったのじゃ!

zuzuさんの不調はこいつの所為なのだ!
画像 027
画像 027 posted by (C)しげじい


一時期干上がっていた川に、本流から大きな川鯉も戻ってきたし

オイカワやカワムツも戻ってきた(^^)

大岩の底には、ず~~っと前から住んでいる

オオサンショウウオも居るのじゃ!

なかなか姿みせんが、、、

長良川 美濃月見ヶ原管理釣り場オープン間近

2012年11月13日 11時01分14秒 | 動物など生き物
長良川、月見ヶ原管理釣り場オープン間近!!

先程、どうなっているか見に行って来ました。

今週の土曜日オープン予定です。

道路側から全景の写真
PB130002
PB130002 posted by (C)しげじい


オープン規約他
PB130003
PB130003 posted by (C)しげじい

左岸、河岸側の段差が河床を

掘った土砂で埋めて平らにしてあるので

フライもキャストしやすくなっています。

川岸が盛り土してある
PB130005
PB130005 posted by (C)しげじい

今まで浅すぎてマスが固まってしまっていて

釣りにくい場所が多かったのですが、河床を掘ってあるので

マスがばらけるのでは?と思っています。

特に左岸側上流ネット付近。

左岸上流ネット付近から下流を望む
PB130010
PB130010 posted by (C)しげじい

キャスティングがし易くなるが、雨の日はドロドロになるかも?

長靴 必携!

右岸側、上流ネット付近から下流を望む
PB130013
PB130013 posted by (C)しげじい

2ヶ月ほど河床が干し上がっていたので

水棲昆虫は全滅してると思いますが

ユスリカは早く回復するのでは?と思っています。

鱒はまだ放流されていませんが、ライズも確認されたので

オイカワなど多少魚も戻っては来ているようです。

水棲昆虫が居ないので放流されたマスの

食性が変わるかもしれませんが、どんなフライが良くなるか

楽しみですね(^^)

ヒヨドリ

2012年10月10日 14時24分19秒 | 動物など生き物
なんとはなしに、涼しくなってきました!

朝からやかましい鳴き声!

去年は余り聞かなかったヒヨドリが来ています。

サクランボの木、近くの電線。極めつけはナツメの木

ナツメを美味しく食べているよう。

お隣さん柿も餌食になってますね~(笑

ナツメはもう採らないのでたんと食べてくれ~~~!!♪

PA100001
PA100001 posted by (C)しげじい

色んな生き物に出会う!

2012年09月15日 14時43分53秒 | 動物など生き物
13日フライフィッシングは低調でしたが

この日の行程で色々な動物に遭うことが出来ました(^^)

何時も見かけるのは、猿(子供おんぶしてる母ザルも)キジバト、

鹿、河原ではヘビも見かけます。

珍しかったのが、イノシシ、こいつは夜間活動するので

昼間見るのは珍しい。

他にアカハライモリ、イタチ、野ウサギ、鳥では夜鷹、カワセミも、、、

秋も深くなりつつあるので、動物も一生懸命冬ごもりに

いそしんでいるのでしょうか!

脱渓して林道を歩いていると道路にヘビが、、、

日本のヘビ・ジムグリ

アカジムグリと言う珍しいヘビです。
P9130057
P9130057 posted by (C)しげじい

じっとしているので、そっと触るが動きません。

車等に引かれたような跡は有りません。

怪我をしている様子も見られません。

P9130059
P9130059 posted by (C)しげじい

チョンチョン!と突いてみると、お腹が少し動きます。

死んだのか生きているのか?微妙??

日本のヘビ・ジムグリ

林道から脇にずらしておきました。他の動物の餌になるかな?


敦賀新港でカミサンと釣りを楽しむ

2012年08月09日 14時18分45秒 | 動物など生き物
7日と8日にかけて敦賀新港に出掛けてきました。

今回はアジ釣りを体験したいと言うカミサンの

要望に応えての釣行です。o(^-^)o

7日我が家を11時出発、国道303号線から木之元へ

向かい、8号線を経て敦賀新港に到着。

いつもの駐車場に車を滑り込ませ、辺りの様子を伺うと

さすがに夏休みか子供連れの釣り人が目立ちます。

P8070008P8070008 posted by (C)しげじい

ただ風が強く北向きの堤防ではもろ向かい風が強い

そこで近い場所が良いかと、目の前の木のデッキへ

釣り具を用意してサビキを開始しますが、

当たりが出ません。何回か仕掛けを投入すると

チビのグレが、、、チビのベラが掛かってきます。

豆アジが一向に掛からないので、堤防の方へ引っ越しします(^^;

いつものゲート際に陣取り周りを見ると、サビキで豆アジがヒットしてるよう

P8070002P8070002 posted by (C)しげじい

P8070003P8070003 posted by (C)しげじい

早速用意してカミサンに餌の入れ方、投げ込み方など

レクチャーして投入すると直ぐに当たりが、、、(^_^)v

待望の豆アジがヒットしました。

何回かやり方をレクチャー後はカミサンも慣れてきて

1人で釣っています。


そこで私も用意して二人で豆アジを、、、

あまり大きいのは来ません。5センチ~8センチ止まりでしょうか

水面には仕掛けを投入するとワンサカ群がって来ます。

棚用の台を改造したロッド置きも充分機能します。
P8070004P8070004 posted by (C)しげじい

アミエビを入れるバケツもフェンスに取り付け、餌の投入が楽になりました。


カミサンも連掛けしたときは嬉しそうでした!!(⌒▽⌒)

たまにサヨリが回ってきますので、私はサヨリ狙いで

アミエビを針に無理矢理付けて狙い、何匹かゲット!

サヨリも小さくて1年魚らしい。

豆アジ以外はほとんど掛からないので、面倒さが無い

カミサンは夜の10時まで一心不乱に釣り続け

さすがに眠くなったようで車で就寝。

P8080020P8080020 posted by (C)しげじい

私は釣り場でのんびり釣りをします。

アミエビが無くなりそうなので、夜はアミ籠には餌を入れないで

空のままサビキを投入します。

時間は少し掛かりますが、それでも結構豆アジが釣れるので

退屈しのぎにはなります(^^)

ラジオも持っていったので

オリンピックの男子サッカー中継を聞きながら

釣りをしました。残念ながら負けちゃいましたが(>_<)

夜中にスジエビを探しましたが、波が強く

なかなか捕まえることが出来ない、1匹見つけたのみ

胴突き仕掛けでスジエビを餌にやってみましたが

なにも釣れませんでした(^_^;)

なかなか思うようにはいかないですね(笑

掛からない時間帯が有りましたがそんな時は仮眠!

朝の4時半ごろ白々と朝が明けます。

起きだしてきたカミサンもサビキ釣りに、、、

朝も張り切って!!
P8080022P8080022 posted by (C)しげじい

間断なく釣れ続けます。撒き餌が無くなり終了することに

カミサンも釣れ続けるサビキにはまったようで

喜んでもらえました(^_^)v

沢山釣れた豆アジ、、、フライにして頂きます。

P8080027
P8080027 posted by (C)しげじい

今回は家に帰ってから眠くて寝てばかり居て

更新が遅れました(>_<)まだ眠い、、、(笑

ワカサギ釣りの便利道具

2012年03月23日 14時15分23秒 | 動物など生き物
この前のワカサギ釣りで ”ワカサギ大好き”さんが

リール置き台の横にワカサギが釣れたとき、リールを

台の横に付けたカップに入れて見えたので

横で見ていたらとても調子が良さそうだったので

私も真似しました(^^)

P3230002
P3230002 posted by (C)しげじい

カップに入れると、ロッドの先端が上を向くので

仕掛けが絡んだりしない。

台の上に置いて魚を外したり、餌付けしてると

間違ってリールを水面に落としてしまうことがある。

そんなトラブルも避けられる(^^)




もう一つは鉤外しです。鉛筆のキャップで作ってある

これは ”ワカサギ大好き”さんから頂いた物です。

前回は海釣り用のバケツのカーブに無理矢理合わせて

取り付けていたので、ハリスが奥の方に挟まると

引っかかってしまうトラブルがあった。

ま、元々平たいバケツに取り付けるように出来た

物ですから無理があった!(笑

P3230001
P3230001 posted by (C)しげじい

で、何かの金具(取って置いたもの)を利用して

バケツに付けて、鉤外しが真っ直ぐ付くようにした。

後はバケツをボートに引っかける金具を作れば完成!

海釣りに行くときは外して保管する。

ドライフライ ループ状CDCダン

2012年03月21日 14時57分19秒 | 動物など生き物
相変わらず花粉症は続いています(泣;

目はトゲが刺さった時みたいにゴロゴロしてます。(xx)

痛くないときでも目が腫れたように熱を持っている。

鼻はグズグズの時とカラカラの時が交互に襲う!

痛いし鼻の奥が腫れている。




なにか感じの違うフライを作ろうと思っていた

CDCダンのウイングを少し変えてみた。

16番フック。ボデーはカラスとスーパーファイン等。

P3210001
P3210001 posted by (C)しげじい

テールはデアヘアの毛2本。

CDCはナチュラルの明るい色。

CDC2枚の先端部分を先に巻いてV字型に巻き止める。

特に新しいフライではありませんが、私のフライボックスには

初めてのフライになりました。