梅田望夫「どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?」

              


 将棋ファン、特に自分で指すことはほとんどないけど観戦は大好きなファンには堪らない一冊です。

 著者の梅田望夫氏の本業が何なのかは分からないのですが、ネット業界に身を置く著述家でコアな将棋ファンです。著者による5つのタイトル戦のネット観戦記とその後の関係者へのフォローインタビューで構成されています。

 現在、ほとんどのタイトル戦はネット中継されるので、仕事が終わって帰宅後、駒を並べながら同時進行で対戦が楽しめます。今日は順位戦A級郷田-渡辺戦をネットで観戦しながら合間にこれを書いています。本書に出てくるまさに2手目、☖8四歩からの角交換腰掛銀です(新手☖8一飛、結果は先手郷田九段勝ち)。
 ネット中継は解説もあり、ある程度の状況は分かるのですが、私のような素人は、その後の「週刊将棋」(たまに)、月刊の「将棋世界」、新聞の連載(私は読売新聞なので竜王戦)でのレビューを読んで再び並べてみてようやく何があったのか感じることができる程度です。

 著者も指さない観戦ファンを公言しているアマチュアの立場だからでしょう、上記の専門誌での専業ライターの記事では素人に分からないポイントを平易な文章で分かり易く伝えてくれます。

 読み始めの印象では過去の単発的な記事の寄せ集めかと思いきや、とんでもない。深い洞察に基づく現代将棋の解析、提示があって刺激的です。これを読んだ後では同じ将棋が別の視点から眺められます。

 登場するのは羽生名人、木村八段、勝又六段、山崎七段、三浦八段、行方八段、深浦八段の7名。テーマは世代間の争い、コンピューターの進歩、最新研究とプロの処し方などなど多岐に亘ります。
 業界記者なら普段の付き合いがあるので遠慮して書かないようなことも含めてズバズバと書いているのが魅力です。ただ、こういうストレートな物言いは別に隠し事でもなんでもなく、いろんな解説会場やネット上でもオープンにされ、紹介されていることなので改めてこれを読んで気分を害するプロはいないと思います。そんな軟なハートだとこの厳しい世界を生きていけません。当然、嫉妬、やっかみもあると思います。いろいろと言われ、書かれていますが、それでも最後は将棋で勝った者、将棋の強い者が偉いという絶対の基準があるのだと思います。何とでも言え、それでも俺は勝ちたい、そういう強者の集まりです。

 この本を読むと、将棋世界や新聞での観戦記があまりにもステレオタイプのワンパターンであることが分かります。一緒に誰と現地入りしたとか、これまでの対戦結果はとか前段は毎回同じ、肝心の勝負の解説となると本人はセミプロで十分理解できているのでしょう、「ここは6五桂の一手」とさらっと流したり、検討陣の棋譜をダラダラ書いたりと玄人向けの記号のような内容が多いです。これまでは分からない自分が悪いと肩身の狭い思いをしてきましたが、このような良書を読むと既存のライターの突っ込み不足が明らかになります。

 著者の前著である「シリコンバレーから将棋を観る」が評判よいことは知っていたのですが、羽生名人とのコンピューターの進歩に関する対談と思っていたので関心外でした。認識改め、本書のような面白いアマチュア観戦記であればと早速にアマゾンで注文しました。

 この本は本当におもしろい。読書する最高の喜びがあります。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 青空 「蓬莱閣」(... »