片目のプ~…クレマと多肉…そして、猫+犬

のんびりペースの更新です。植物とペットネタ中心のブログです。
迷惑コメントは削除させていただきます。

葉っぱだよ~レックスベゴニアとか…

2010-09-12 22:06:55 | ベゴニア

高松商事から出てるレックスベゴニア、ビリーフシリーズのインカファイアだったと思うんですが…

ウドンコがひどくて廃棄だったのを持ち帰り、殺菌剤をガンガンかけて冬越しさせました。

全体にメタリックな赤い色だったのに、シルバーリーフになりました。


もっとわさわさすればいいのにしょぼく葉っぱが出てきます。

暑さのせいなのかな…。




子持ちレンゲ…ちょっと前に撮った画像です。

今朝見たら、花穂が上がっていました。

咲くってことは枯れるってことだね…。



シクラメン・プルプラッセンスです。

やっと元気に目が覚めたみたいです。

蕾がいっぱい上がってくるといいな~~。



えっと…鉢の中で発芽したクリローのお子ちゃまです。

鉢あげしないと枯れちゃうよと職場のIさんに言われて、春に一応鉢あげしました。

無事夏越しもしたけれど…。




クリローの植替えもまだ暑すぎてできませんね~~。

暑さがまだまだ続いていて、おさまりません。


今日も暑かったです。

パンジー…直播検討中です。





今週も頑張るあずきママに応援を~

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~。 (ままこっち)
2010-09-13 14:02:07
>殺菌剤をガンガンかけて冬越し…

かっこいい~。なんかおっとこまえですね。
ベゴニアの葉っぱ、綺麗なんだけど、なにしろ家にとりこめないので、見てるだけです。

プルプラちゃん
元気そうでなにより。
秋は原シクモードですが、売りだされるのがずーっと後なので悶絶です。変なの買っちゃいそう…。

もう少ししたらもっと涼しくなりそうですね。
あずきママさん、がんばれ~~。
返信する
Unknown (たかちゃん)
2010-09-13 15:44:00
わーいレックスだ~
うどん粉の廃棄処分の物が、ここまで回復ですか?
すご~い!
葉っぱも、涼しくなったら本来の色に戻るのかしら?
見ると欲しくなっちゃうレックス。
でも、何回も枯らしてる・・・・

シクラメンも、夏越し成功ですね。
すごいなあ。

やっぱ、昼間は暑いです。
朝は少し涼しいですが・・・
返信する
Unknown (blue rose)
2010-09-13 20:33:52
不思議な色のシルバーリーフですね~
ワサワサするとメタリックな赤い色が出てくるのかな?
見せてもらっていると、同じ枝の花だって花弁数や色がかなり不安定だし、
植物って状態によってかなり幅があるのね~

お~クリロー(^0^)
お~パンジー(^0^)
ん?パンジー。パンジー?パンジー!!青いパンジー!!
返信する
ままこっちゃんへ (あずきママ)
2010-09-13 22:19:43
こんばんは~~。

殺菌剤ガンガンかけたよ~。
簡易ビニールハウスで冬越しできました。
でもレックス難しい…。

根茎性になるんだろうけど、ソリムタータってベゴは★になりました。

原シクもこれから楽しみですね。
横山さんのとかワクワクします~。
ミニシクラメンも今のところ結構大丈夫そうです。
そろそろ植え替えてみます。

今日も暑かったです
返信する
たかちゃんへ (あずきママ)
2010-09-13 22:23:48
でも色が出ないんです~~。
もっとメタリックな赤だったんですよ。

でもこの色もきれいだけど…。
植え替えてみようかな。

レックスも難しいですよね。
シクラメンも難しい…。
コウムは球根が消滅しました。

今日も暑くて参りました~。
ずっと寄せ植作っていたけどのど渇きましたよ~~。
返信する
blue roseさんへ (あずきママ)
2010-09-13 22:29:17
少し寒くなると色が出てくるんだろうか…。
きれいな赤だったんですよ。

でも、ウドンコになり易い欠点があるな~。
今でも油断するとなりそうです。

パンジー作るのかな~~ワクワク。
青い色はお得意ですね。
楽しみです。

Fight!!
返信する
Unknown (風車)
2010-09-13 22:30:15
あずきママさん こんばんは。

ウドンコは殺菌剤をガンガン散布すると直せますね。私は過去にウドンコで、捨てられそうなぐらいのクレマチス苗を安く購入しました。今じゃりっぱな我が庭の一員になってます。

我が家ではビオラを直播きしてみました。たぶん、いつものところで苗を買う予定ですが、水仙の球根が植わっている場所に直播きを試みました。

暑さも一段落しそうな雰囲気ですね。この時間、東京は雷雨でしょうか。宇都宮線も浦和付近で雨でした。
返信する
風車さんへ (あずきママ)
2010-09-13 22:47:09
帰ってくる車を雨が追いかけてきていたのですが家に着いたらさっぱりです。

結構私の住んでるところは雨があまり降りません。

パンジー、ビオラもすっかり蒔き時を逃してしまったのでもうとりあえず蒔こうかな~と思います。
水やりさえ気をつければいけると思います。

これで涼しさがいっきに進んでくれたらありがたいです。
お体に気をつけてお仕事頑張ってください。
返信する
こんばんは(*^^) (オーリー)
2010-09-13 23:05:32
これでしょぼいのですか~。
とってもキレイです。
子持ちレンゲって花が咲くと枯れてしまうのですか?
・・・。ビックリです。
って事はお花を咲かせないほうがいいのですか?

原シクちゃんも芽が出てきたのですね。

ビオラの種蒔き・・私もまだしていません。直播きというのは鉢に直接まくということでしょうか~?

いっぱい聞いてしまってスイマセン

お仕事場はまだ暑いのですね。
あと少しですね・・。頑張ってくださいね
返信する
オーリーちゃんへ (あずきママ)
2010-09-13 23:25:15
7号くらいの鉢に植え替えたのですが根茎(球根みたいなもの?)は大きいのですがその割りに葉っぱが少ないです。

肥料不足かもしれません。

子持ちレンゲやセンペルビウムは花が咲くとその株は枯れてしまうんです。
その前に子が増えていればいいのですが、増えて無いと終わりになってしまいます。

花穂を切ってしまう人もいるけどどうなんだろうか?

直播もできますよ~。
蒔きたいはちに普通に培養土を少し少なめに入れて、薄く種まき用土をのせます。
蓮口でゆっくり水遣りして土を湿らせたら土をならして、種を一粒づつ蒔きます。
薄く覆土して、霧吹きでタップリ水をあげて、濡らした新聞紙をのせてあかるい日陰において発芽したら新聞をはずします。
乾かさないようにするのがコツです。

これからの時期はオススメの蒔き方です。

とにかく発芽して育ちだすまで乾かさないのがコツなんだよね。

でもいい加減でも育つときは育つから、色々やってみて~。
返信する

コメントを投稿