goo blog サービス終了のお知らせ 

けんきゅうしつニッキ

Ask not what lab can do for you, ask what you can do for lab

1800km

2020年08月05日 | ノンジャンル
2013年頃から健康(?)というかダイエットのためにランニングをしてきたわけですが、今まで使っていたランタスティックというアプリが、ユーザ更新しなかったことによりこれまでのデータ全部消えてしまいました\(^o^)/

まぁ別に記録なんてあまり見ないのでいいのですが、最後に携帯でたまたまスクショしてたのが1800kmくらいだから、アプリで記録はじめてから結構走ったの🤔
なお始めた頃から順調に体重増えている模様🙄






皇居駅伝にでたり、ハーフマラソンに出たり、研究室の学生となぜか定期的に走ったり、独身だったころはアホみたいによく走ってましたね。暇だったのか。

そういえばコロナ禍がなければ、そろそろ東京オリンピックの札幌マラソン(やややこしいw)だったわけですね。
来年、見れるのでしょうか🙄




ドラム缶!?

2020年08月03日 | ノンジャンル
一昨日、Twitterで話題になってた東工大の話。



一連の話にワラタ。(続きも読んでください)
ワタシが一年生の時に大岡山駅の地下が完成したから、それよりももうちょい前か。
たしかに今でこそインターネットで少しはマシになったかもだけど、昔は首都圏以外では、東京?工業大学?くらいに思われてだろうし、首都圏以外から来た女子学生なんてほとんどいなかったかも。。

ワタシも入学して1年生のとき、男ばかりの茶道部で部室に住んでる人とか、○○を溜めてたり、麻雀ばかりの生活とか、あとまぁ書けないことだらけで、うまく伝わらないかもだけど、、めちゃくちゃな生活してる人もいて、こんな世界もあるのかなぁと思ったけど、風呂は流石にドラム缶ではなく体育館のシャワー使ってたような。。

まぁそんなめちゃくちゃだった人が、みなさん結構偉くなってるようで世の中わからないもんだけど・・


そんな内輪ネタでした

紺碧の空

2020年07月22日 | ノンジャンル
家族が里帰り中の期間だけN〇Kの朝ドラのエールを見てましたが、主人公が早稲田大学の応援歌・紺碧の空を作曲するシーンがあり、そこで初めてこの歌を知りました。
なんとなく頭に残るメロディで、たまにふざけて口遊んでいたら、子供がちょっと覚えて歌うようになってしまいましたwww





OBの人は皆かわかりませんが、みんな手を組んで歌うとか。。

ちなみにワタシ自身は早稲田大学とは何の縁もなく、受験の時も広末涼子が推薦で入学したことを知りそんな軟派な大学受ける必要もないとスルーした記憶が。。
(その結果、もう一つの私学の雄は受けたものの化学の問題の凡ミスでKO(二つの意味で)。あとで早稲田の問題見てこっちなら行けた気がする、と思ったのは苦い思い出であります。)
まぁ結果的に国立に入れたし浪人もしなかったし、私立のキープ金も払わずに済んでなんと親孝行なんだとヘラヘラしてましたが。

話はもどって、エールのモデルは福島県出身の小関裕而。
なかなか面白い人生を歩んだ人なんだなと思い、調べてみたら、ワタシの母校会津高校の校歌も作曲しているではありませんか。
(といってもどんだけ作るねん!というほど全国の学校の校歌をつくったそうですが。参考リンク
今は共学になりましたが、当時は県立高校なのに男子校で、今思えばなかなかの黒歴史生活・まぁでもなんやかんや楽しかったような思い出もありますが、校歌はいい曲だったと思いました。




またドラマの中で早稲田の応援団長の役者が山口百恵の息子と聞いてまた驚きました。
山口百恵の現役の姿、知らない世代ですが。


最近は、連日帰宅後は育児(子守)に追われ、テレビをゆっくり見る機会なんて当分やってこないかもしれません(--;



そんな雑談でした。



GoToTravel

2020年07月16日 | ノンジャンル
内容ではないけど、これは正しくは
Go travel なのではないだろうか・・

参考

しかし、もしかしたらGo to travel で旅行に行け!という意味なのなら、まぁそうなのか・・

ちなみにワタシはこの政策に賛成でも反対でもないし、むずかしいなと思う今日この頃です。


マイナンバーカードとかも、外人に英語で説明するの難しいし、"your my number card? my my number card??"とか。。
なぜに無理に横文字使おうとしてそうなるのか・・
参考




あと関係ないけど 英語の試験の"TOEFL"は「トエフル」ではなく「トーフル」だと思うんだよね。。"toe" がトゥーって読むものとして。
しかし、そんなこと会議中に言えない・・

営業妨害

2020年07月13日 | ノンジャンル
7/10に警戒レベルが引き下げられ、対面のミーティングとかもできるようになりました。
工学部玄関では、検温の装置も設置されています。




しかし週明けの今日は、なんと爆破予告で本日は学生の大学構内入構が禁止に・・・
https://www.hokudai.ac.jp/news/2020/07/713.html

退学構内もあちこちで警察の方が歩いていました。

せっかく普通の活動が徐々にできるようになるかと思ったら、大変迷惑な話です。
どんなつもりでそんな予告をするのかわかりませんが、その対応で結構な労力が使われ、結果的に色々な被害もでるわけで、そういったことをする人は厳しく罰せられるべきと思います。
そして、こんなことにいちいち対応してると愉快犯やら模倣犯がでてきそうなわけですが、ほんとに爆破されたらなぜ対応しなかったてなっちゃうから困ったものです。