goo blog サービス終了のお知らせ 

けんきゅうしつニッキ

Ask not what lab can do for you, ask what you can do for lab

特定屋外喫煙場所

2019年06月07日 | ノンジャンル
本日、教授会の報告事項で知ったのですが、

改正健康増進法ってのができて、原則大学には受動喫煙対策もあって喫煙場所が設置できないらしいです。(世の中では常識???)

ただし対策がなされていれば、「特定屋外喫煙場所」ってのを設置していいらしい。(どこに設置するかは今検討中で、3年間様子見てまた決めるとか。。)

*参考
「改正健康増進法においては、学校、病院、児童福祉施設等、行政機関については、原則敷地内禁煙であるものの、「受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所」に喫煙場所(「特定屋外喫煙場所」)を設置することができることとされている。」



私はタバコ吸わないのであまり関係ないですが、学生や先生の間のちょっとしたコミュニケーションの場ともなっているので、完全になくしてしまうのはかわいそうなような・・
特に学内の敷地が広すぎるから真冬はタバコ吸いにいくのも命がけのような・・

でも、まぁなくていいかw私吸わないしw


随分前に出張で某I手大学行ったときは、既に学内全面禁煙でしたが。。


それよりも大学周辺の路上で歩きタバコしてる輩はどうにかしてほしい。
特に今、幼児の送迎をしている身としては・・



昔、首都大の学内で禁止されてた歩きタバコしてるアホに「歩きたばこすんなよ!」とか怒鳴ってた頃が懐かしい。。あの頃は若かった。。。


土地柄なのか、北海道(北大?)は喫煙者が多いようなので、実害がなければおとなしくしてよう。。
でも首都大のときの最後の方の学生たちも喫煙者多かったか・・
夜飲んでた時に、当時喧嘩(いざこざ)してた学生に「一緒にタバコ吸って仲直りしてこい」とか言ったのがきっかけで仲直りできたらしいのはいい思い出。(当人は酔ってて言ったことも覚えてませんが)


EMA同窓会

2019年06月07日 | ノンジャンル
先週のことですが、久々に首都大にいって“電磁気応用グループ”(通称EMA?)の同窓会に行ってきました。

東工大で博士修了して1年PD終って、首都大の助教にしてもらって、このときは、(痛い)独身だったし、しょっちゅうラーメン二郎行ったり鍋やったり、金もまぁまぁあって車もあって、めちゃくちゃやってきた期間だったけど、ある意味人生で一番楽しかった時期なのは確か。

来年から都立大学に名前が変わるそうで、首都大学東京って名前は、「あ、昔の都立大なんですー」から「あ、今の都立大なんですー」って変わって、私も含めてその期間にいた人はある意味ネタ的な黒歴史にいたことになるかもですが、その期間にいた人たちも確実に爪痕は残したと思うなり。


研究室ってのは不思議な縁で、別に仲がいいから入ったりするもんでもないし、成績的にそこしか入れなかったらとか、特になにもかんがえてなかったとか色々な理由で入ってくるわけですが、毎日顔合わせて真面目な話からアホな話までいろいろしていると、研究室にもそのメンバーにも自然と愛着がわきますわな。(とくに当時私も学生みたいな生活してたので・・)

卒業生とEMAの今後が楽しみなり。
私は大分遅れましたが、みなさん結構結婚したりしていて、結婚式も結構読んでもらって嬉しいです。次は某氏の結婚式!?
飛行機代とお祝いが・・・









懐かしい南大沢の景色に草を禁じえませんでしたw