本日、教授会の報告事項で知ったのですが、
改正健康増進法ってのができて、原則大学には受動喫煙対策もあって喫煙場所が設置できないらしいです。(世の中では常識???)
ただし対策がなされていれば、「特定屋外喫煙場所」ってのを設置していいらしい。(どこに設置するかは今検討中で、3年間様子見てまた決めるとか。。)
*参考
「改正健康増進法においては、学校、病院、児童福祉施設等、行政機関については、原則敷地内禁煙であるものの、「受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所」に喫煙場所(「特定屋外喫煙場所」)を設置することができることとされている。」
私はタバコ吸わないのであまり関係ないですが、学生や先生の間のちょっとしたコミュニケーションの場ともなっているので、完全になくしてしまうのはかわいそうなような・・
特に学内の敷地が広すぎるから真冬はタバコ吸いにいくのも命がけのような・・
でも、まぁなくていいかw私吸わないしw
随分前に出張で某I手大学行ったときは、既に学内全面禁煙でしたが。。
それよりも大学周辺の路上で歩きタバコしてる輩はどうにかしてほしい。
特に今、幼児の送迎をしている身としては・・
昔、首都大の学内で禁止されてた歩きタバコしてるアホに「歩きたばこすんなよ!」とか怒鳴ってた頃が懐かしい。。あの頃は若かった。。。
土地柄なのか、北海道(北大?)は喫煙者が多いようなので、実害がなければおとなしくしてよう。。
でも首都大のときの最後の方の学生たちも喫煙者多かったか・・
夜飲んでた時に、当時喧嘩(いざこざ)してた学生に「一緒にタバコ吸って仲直りしてこい」とか言ったのがきっかけで仲直りできたらしいのはいい思い出。(当人は酔ってて言ったことも覚えてませんが)
改正健康増進法ってのができて、原則大学には受動喫煙対策もあって喫煙場所が設置できないらしいです。(世の中では常識???)
ただし対策がなされていれば、「特定屋外喫煙場所」ってのを設置していいらしい。(どこに設置するかは今検討中で、3年間様子見てまた決めるとか。。)
*参考
「改正健康増進法においては、学校、病院、児童福祉施設等、行政機関については、原則敷地内禁煙であるものの、「受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所」に喫煙場所(「特定屋外喫煙場所」)を設置することができることとされている。」
私はタバコ吸わないのであまり関係ないですが、学生や先生の間のちょっとしたコミュニケーションの場ともなっているので、完全になくしてしまうのはかわいそうなような・・
特に学内の敷地が広すぎるから真冬はタバコ吸いにいくのも命がけのような・・
でも、まぁなくていいかw私吸わないしw
随分前に出張で某I手大学行ったときは、既に学内全面禁煙でしたが。。
それよりも大学周辺の路上で歩きタバコしてる輩はどうにかしてほしい。
特に今、幼児の送迎をしている身としては・・
昔、首都大の学内で禁止されてた歩きタバコしてるアホに「歩きたばこすんなよ!」とか怒鳴ってた頃が懐かしい。。あの頃は若かった。。。
土地柄なのか、北海道(北大?)は喫煙者が多いようなので、実害がなければおとなしくしてよう。。
でも首都大のときの最後の方の学生たちも喫煙者多かったか・・
夜飲んでた時に、当時喧嘩(いざこざ)してた学生に「一緒にタバコ吸って仲直りしてこい」とか言ったのがきっかけで仲直りできたらしいのはいい思い出。(当人は酔ってて言ったことも覚えてませんが)