goo blog サービス終了のお知らせ 

けんきゅうしつニッキ

Ask not what lab can do for you, ask what you can do for lab

卒業おめでとう

2021年03月24日 | ノンジャンル
昨日のことですが、今年修士修了する学生O田がお酒もって挨拶きてくれました。
なんかこちらは何もしてないのに申し訳ないです。
しかもこれちょいと調べたら、かなりいいお酒では、、、🤭
https://www.saketime.jp/brands/3256/

O田は私が北大にきた1年目の最初の講義受けた学年で、子供産まれた時も祝いの酒持ってきてくれて、ワタシもよく知らんかったLIF(レーザー誘起蛍光法)一緒に学んでくれて、なんか色々ありがとう。
今年は追いコンとか飲み会もできず、明後日の卒業式もオンラインで卒業生は既に札幌から去った人も多くてなかなか寂しいわけですが、また1年後くらいにOBとして集まれるといいですね🍻
とりあえず部屋にいた人で写真🙄
(首都大の時から使ってる自撮り棒でw







東大生が目指す業界

2021年03月16日 | ノンジャンル
永田先生のツイートがプチバズってる。




まぁ頭がよいから根こそぎもっていてその業界がつぶれてしまうんですかね・・



あとこんなツイートも見つけました。



まぁでも受験勉強ができたから必ずしもいい研究者になるかというのは、わからないと思うのですが・・(小声
優秀な人が研究とかではなく敢えてお金の稼げそうな業界・職種を選ぶのはそれも含めてその人の才能・性格だと思うのだけど。


でも研究とかは究極のオタクみたいなところもあるから、どれだけ突き詰められるかということを考えると受験数学とか徹底的に研究してる人はたしかにそういう可能性もあるか。。

最近youtubeとかで東大生の数学の解説とか見るのですが、自分の知らない解き方とかたくさんあって、自分が昔の頃こいうのあればーと思った、田舎の高校出身者の嘆き・・