goo blog サービス終了のお知らせ 

けんきゅうしつニッキ

Ask not what lab can do for you, ask what you can do for lab

東大生が目指す業界

2021年03月16日 | ノンジャンル
永田先生のツイートがプチバズってる。




まぁ頭がよいから根こそぎもっていてその業界がつぶれてしまうんですかね・・



あとこんなツイートも見つけました。



まぁでも受験勉強ができたから必ずしもいい研究者になるかというのは、わからないと思うのですが・・(小声
優秀な人が研究とかではなく敢えてお金の稼げそうな業界・職種を選ぶのはそれも含めてその人の才能・性格だと思うのだけど。


でも研究とかは究極のオタクみたいなところもあるから、どれだけ突き詰められるかということを考えると受験数学とか徹底的に研究してる人はたしかにそういう可能性もあるか。。

最近youtubeとかで東大生の数学の解説とか見るのですが、自分の知らない解き方とかたくさんあって、自分が昔の頃こいうのあればーと思った、田舎の高校出身者の嘆き・・

火星

2021年02月19日 | ノンジャンル
今朝のニュースで火星探査車「パーサビアランス(Perseverance)」が火星に着陸したというニュースがあしましたね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8140ba952457f5283393a2727ea12bcba1f216



たまたまというかSNS等で、NASA JPLに日本人(しかも若い方)がいるということでよくチェックしていました。






日本の大学からNASAに行ったり、
https://note.com/takurodaimaru/n/n17e74fc49339


アメリカの大学院にいって学位をとってからNASAに行ったり、
https://hiroono.com/ja/2010/03/16/renga/
https://hiroono.com/ja/2021/02/18/perseverance-ja/

夢をかなえるために大変な努力をしている人がいるのだなあと思うと、大変刺激をうけました。

ちなみに日本人初の宇宙人飛行士・毛利衛さんは昔、高真空工学講座という現・プラズマ材料工学研究室の助教授だったという話をちょっと前に聞いて驚きました。

修論発表

2021年02月18日 | ノンジャンル
今年も秀逸なツイートが色々ありますね(真顔

(と思ったら、今年以外のものもたくさんありました・・)















修論・卒論発表

2021年02月10日 | ノンジャンル
2月4日に卒論発表、8日に修論発表が行われ、なんとか卒業予定者は無事発表を終えました。(当初は対面の発表予定でしたが、安全面を考慮してオンラインに変更)
そのため発表の雄姿を写真におさめることはできず、画面キャプチャのみで・・
(詳細は研究室HPにて)




今年度は4年生の研究室配属は遅れ、大学院生も実験ができない期間があったりで、例年にはない大変な1年となりましたが、どうにか実験ができるようになり、結構な成果がでた1年だったと思います。

特に学部生は例年にはない(!?)優秀な人たちが入ってきて、大学院の先輩たちも刺激を色々ともらったのではないでしょうか。
私自身ももともも不真面目な性格で、そんなにやる気のない人をやる気にさせたりとかそういったことは得意だったのですが、はじめから優秀でやる気がある人に対してはもうちょっとよいサポートができないといかんなぁと反省の1年でした。。

今年のメンバーでジンパや飲み会、学会で遠征もしたかったですが、世の中が落ち着いてきたときに改めて実施できたらと思います。。

発表したみなさん、お疲れ様でした。