goo blog サービス終了のお知らせ 

けんきゅうしつニッキ

Ask not what lab can do for you, ask what you can do for lab

基礎と応用

2021年06月04日 | ノンジャンル
最近見た記事。。
受験勉強でいう基礎と応用だと、たしかに基礎の方が簡単で応用の方が大事だとなるけど、、、まさか本当に役人の人たちがそう思っている可能性が・・!?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65508



研究の価値

2021年05月10日 | ノンジャンル
なるほど。。

J-STAGE Articles - 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!
https://doi.org/10.11517/jjsai.36.3_312




感染者数予想も考えてみると常微分方程式とかでやるロジスティック曲線と考え方は同じで、たしかにこんなもんが研究になるのか?何かの役に立つのか?とコロナ前なら思われてたかもだけどわからんもんですよな。
もちろん増加を表す係数とかの決定は専門性がいるだろうけど。
どこに価値を見出すかはなかなか難しい。


新生活スタイル

2021年04月19日 | ノンジャンル
先週から嫁さんの育休が終わりは慌ただしい生活が続いている。
朝は5時半に起きて朝食作って洗濯もの干してる中、長男がノソノソ起きてきて果物くれと絡まれ、何度も何度も「はたらくくるま」を聞きながら2幼児を保育園に送り、保育園では次男が号泣する中置いていき、夕方なるはやで帰ると長男が飯にハンペンがないとかどーでもいいことで泣き喚き、なんとか夕飯食わせると、今度はおしっこシール(おしっこした後に貼るシール)に貼りたいのがないとか泣き喚かれ、0歳の次男を風呂にいれて、子供たちを寝かしつけ(場合によっては自分もそのまま寝てしまう)、クタクタになりながら夜早めに寝るそんな毎日。これずっと続くとか何かの冗談ですよね🤭






私や同世代のT田先生が保育園や幼稚園の用事で休むとか言うと教授pに「昭和スピリッツはどうしたぁ!?」とか言われますが多くの家庭で共働きですし令和スタイルで行くしかないですかね🙄
幸か不幸か次男生まれてからコロナ禍で毎日家に帰るもので子供達は今のところよく懐いてますが、、たまに出張とかで逃亡したい。。。


そういうわけで短い食事の時間のお酒だけが最近の楽しみ・・




新年度

2021年04月06日 | ノンジャンル
新年度がはじまりました。
研究室にも新メンバーが入ってきて、いよいよはじまるという感じです。

個人的には下の子供も保育園に入ります。
次男は保育園に現役で入園。
長男も留年することなく無事進級。
ワタシだけ新年度早々いろいろずっこけました(←お察しください。・。



土曜日には、日課のランニング中でも転びました。身も心もズタボロですw




昨年はできなかった実験室の掃除もしました。



今年度はいい年になるようにがんばりましょう。(小並感

(まったくまとまりのない文章・・)




卒業おめでとう

2021年03月24日 | ノンジャンル
昨日のことですが、今年修士修了する学生O田がお酒もって挨拶きてくれました。
なんかこちらは何もしてないのに申し訳ないです。
しかもこれちょいと調べたら、かなりいいお酒では、、、🤭
https://www.saketime.jp/brands/3256/

O田は私が北大にきた1年目の最初の講義受けた学年で、子供産まれた時も祝いの酒持ってきてくれて、ワタシもよく知らんかったLIF(レーザー誘起蛍光法)一緒に学んでくれて、なんか色々ありがとう。
今年は追いコンとか飲み会もできず、明後日の卒業式もオンラインで卒業生は既に札幌から去った人も多くてなかなか寂しいわけですが、また1年後くらいにOBとして集まれるといいですね🍻
とりあえず部屋にいた人で写真🙄
(首都大の時から使ってる自撮り棒でw