South of Planar

photographed by Carl Zeiss lenses

Planar 50mm 検証 (Nokton 50mm F1.1との比較)

2015-12-23 09:40:04 | Planar検証
フォクトレンダーのNokton 50mm F1.1はLeicaのNoctiLuxと似たスペックながら、価格が1/10で手に入るということで大変人気のあるレンズです。F1.1という大口径レンズを絞り開放で撮影した画像には他にない味わいが得られます。Mマウントレンズの中では大きく重い部類に入る428gの重量は歴代のNoctiluxと比較して十分にコンパクトで軽いです。また昨今のSONYのFEレンズはこれより遥かに重いレンズもあるのでα7に取り付けて使用しても大きさは気になりません。一方でLeica M3で使う場合、特に開放絞りではその薄いピントのせいで、なかなか意図通りにピントを合わせるのが難しく感じる時があります。今回はこのNokton 50mm F1.1とPlanar 50mm のMマウントレンズを比較してみることにしました。カメラはSONY α7Sを使いました。

まずはNokton 50mm F1.1の描写です。絞りはPlanarと合わせるためにF2.0としました。


次はPlanar 50mm F2の描写です。絞りは開放のF2.0です。(若干不利ですね)


両者に色味の違いはほとんど無いように見えます。Planarの方が周辺部は若干シャープに見えるように感じます。歪曲に関してはNokton 50mmの方が明らかに優れています。両者とも絞りf2で揃えましたが、これだけでは比較しにくいので中心部と周辺部で絞りを変えつつ撮影した等倍画像を並べてみることにしました。

まずは、中心部の描写です。上段がNokton 50mm、下段がPlanar 50mm、絞りがF1.1からF2までの比較です。


次は絞りがF2.8からF5.6です。(同じく上段がNokton50mm、下段がPlanar50mmです。)


次は絞りがF8からF16です。(同じく上段がNokton35mm、下段がPlanar35mmです。)


開放同士を比較すると、Nokton 50mmはかなりぼやっとしています。F2からF2.8ぐらいまではNokton 50mmの方がシャープでコントラストも高いですが、F4以降はほとんど差がなくなります。Nokton 50mm は開放では独特な柔らかさを楽しみ、ボケの大きさとシャープさの両方を求めるならF2からF2.8あたりを使うのが良さそうです。続いて、周辺部の描写を同じように比較してみましょう。

上段がNokton 50mm、下段がPlanar 50mm、絞りがF1.1からF2までの比較です。


次は絞りがF2.8からF5.6です。(同じく上段がNokton50mm、下段がPlanar50mmです。)


次は絞りがF8からF16です。(同じく上段がNokton50mm、下段がPlanar50mmです。)


Nokton50mmの絞り開放での光量落ちはかなり顕著です。F2同士の比較でもPlanar50mmの方がシャープでコントラストも高いです。F4ぐらい絞っても周辺がシャッキリせず、F5.6以降でようやくすっきりしてくるのは両方共通です。非球面レンズを使わないガウス型のレンズ構成は共通なので似たような描写になるのかもしれません。それにしても、Planar50mmはレンガのゆがみがとても目立つのに対し、Nokton50mmはほとんど気になりません。歪曲が好きでない私はNoktonの描写は好印象です。とはいえ、レンズアプリで歪曲は補正できますので、大きな問題にはならないかもしれません。

総評としては、Nokton50mmは絞りの違いによる描写の変化を楽しめるレンズと言えます。その分、Planar50mmと比較して重量が倍、直径も2cmほど大きくなって使い勝手は落ちてしまいます。なのでこの両者は撮影意図によって明確に使い分けることが可能な、個性がはっきりしたレンズと言えますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。