
一昨日の夕方、自宅から数ブロック離れた肉屋で仔牛と豚のソーセージを購入。おが屑がバラまかれた店内=肉倉庫は、入った途端家畜肉の強烈すぎる臭いが体中にこびりつく。がっちりしたイタリア系のおっちゃんに、「はぁよーどーいん?」と言われつつ向かったレジの脇では、血の染み付き割烹着を着た、痩せぎすで隙っ歯のおやぢがしょーもない事でケタケタ笑っていた。
現在ニューヨーク市クイーンズ地区に住んでいるわけだが、持ち帰り後ほぼ即食べられる食品に結構恵まれている。イタリア系チョップショップ(精肉店)からはステーキ肉、ハム・ソーセージ等。何せ焼けば食えるだから、もうこれはインスタントでしょう。それとチーズ。そのままワインのつまみである。これ系の店はニューヨーク中にある。マンハッタンのHell's Kitchenに住んでた頃も良くお世話になった。
ギリシャ系食料品店からは、タラモサラタ、キュウリ、ニンニクなどのディップ、鯖、鰯等の油漬け(アンチョビも含む)、フェタ等のチーズ、各種オリーヴの実。ポケット形でない、厚めのピタブレッドがあれば、充分満腹になる。お気に入りのタイタン・フードでは自家製菓子類が充実、行くといつもバターと砂糖と卵が混ざった匂いが駐車場を包み込んでいる。
地下鉄で5分ほどの所にだったらインド、中国、韓国のスーパーが密集しているので、野菜・果物・東洋の惣菜は大抵揃う。インド系スーパーの苦瓜は中国のより、沖縄のに近い。
日本食品は、ちょと距離あるけど、運動がてらに徒歩15分、コンビニ・ファミリーマーケットから。(ファミリーマート、ぢゃないのがアストリアならでは)ここでは本物のインスタント食品が手に入る。中華三昧、赤いきつね等々。冷蔵セクションにはばってら寿司もある・・そのまま食べられるからインスタント食品か?値段が・・冗談では無い。
現在ニューヨーク市クイーンズ地区に住んでいるわけだが、持ち帰り後ほぼ即食べられる食品に結構恵まれている。イタリア系チョップショップ(精肉店)からはステーキ肉、ハム・ソーセージ等。何せ焼けば食えるだから、もうこれはインスタントでしょう。それとチーズ。そのままワインのつまみである。これ系の店はニューヨーク中にある。マンハッタンのHell's Kitchenに住んでた頃も良くお世話になった。
ギリシャ系食料品店からは、タラモサラタ、キュウリ、ニンニクなどのディップ、鯖、鰯等の油漬け(アンチョビも含む)、フェタ等のチーズ、各種オリーヴの実。ポケット形でない、厚めのピタブレッドがあれば、充分満腹になる。お気に入りのタイタン・フードでは自家製菓子類が充実、行くといつもバターと砂糖と卵が混ざった匂いが駐車場を包み込んでいる。
地下鉄で5分ほどの所にだったらインド、中国、韓国のスーパーが密集しているので、野菜・果物・東洋の惣菜は大抵揃う。インド系スーパーの苦瓜は中国のより、沖縄のに近い。
日本食品は、ちょと距離あるけど、運動がてらに徒歩15分、コンビニ・ファミリーマーケットから。(ファミリーマート、ぢゃないのがアストリアならでは)ここでは本物のインスタント食品が手に入る。中華三昧、赤いきつね等々。冷蔵セクションにはばってら寿司もある・・そのまま食べられるからインスタント食品か?値段が・・冗談では無い。
うちの近所だと、せいぜい、かなりウマイ中華のテイクアウトくらいしかないんだよねー。
即食は完全に負けてるなあ。