goo blog サービス終了のお知らせ 

plainriver music: yuichi hirakawa, drummer in new york city

ニューヨークで暮らすドラマー、Yuichi Hirakawaのブログ

アメリカサイズの一皿

2005年09月29日 | 食生活
自宅からすごく近いレストランには正直あまり行かない。わざわざ外出して食事をするのに寝起きする場所と同じような場所では夢がない、というかイベント性に欠けるというか、、、。

とは言ってもたまには自炊したくない、ですぐ夕食にしたい、ということがあるからそんな時は家の近所の「飯屋」に行く。先日は自宅から3分の所にエクアドル出身の夫婦がやっているcomidas=食堂に。まるで日本での定食が全て一つの皿に盛れるだけ盛られたかのような、まぁアメリカではお約束の光景を画像に取り込んだ。

中央の大皿の内容は、右側の白いご飯の上に鶏のシチュー、真ん中上のトマトソース付きの薄切りステーキの下には味付け無しで茹でた巨大な白トウモロコシの粒、ご飯の上の謎の物体もトウモロコシを擦り潰した団子のようなもの、左側には小エビ、イカ、玉ねぎ、キュウリのマリネ。ライムも付いてきた。これが、一人前である。皿自体の大きさも凄いが、この皿に目一杯縁からこぼれそうなほど盛る、という伝統も凄い。これらはしかし簡単に慣れてしまうので、たまに日本などの違う国に行ってこれが常識かどうかを自問自答する必要がある。(?)

画像の奥に写っているのは大きめバナナ=プランタン揚げ、左側に全然収まり切れていないのはシーフードスープ=そぱ、で、まりすこす。(正確なスペイン語の綴り、忘れました)こちらも、ムール貝、イカ、小エビ、タコなどがどっさり入ったドでかボールに蟹が一匹丸ごと半分だけスープに横になって浸かっていた。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがに (ひろしま)
2005-09-30 14:03:38
こんだけ大きいと、これは確かに大きいってわかって安心できるね。

ふつうに大きいだけだと、もうそんなサイズに慣れちゃってるから、それが大きいってまったく感じなくて、でも、それは大きいんだって偶然気づいたり指摘されたりすると、げげ、これは大きいって思わないといけないんだってかなりショックを受けたりするよね。

何年か前に、日本のレストランで、どうせ日本は小さいからってあえてLサイズのジュースを頼んだのに、間違ってSが来てしまって、あのーLを頼んだんですけどって言ったら、Lですけど何か、って言われてかなり恥ずかしい思いをしたことがあるし、すごく広かった女房の実家の部屋に何年かぶりに入ってみたら昔の半分の広さに思い切り縮んでてびっくりしたし、もう、おれは終わってるんだろうな、って思うようにしてる orz

返信する
うん、 (yuichi)
2005-10-01 11:35:36
言っていること、すごく良く分かる。部屋の広さに関してはNYも狭い所は狭いから西よりは終わり度は低いかもしれないが外食のサイズはねぇ、、。この前もフィラデルフィア近郊のダイナーで食べた1/3パウンドのハンバーガーで少~し物足りなかった。orz.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。