goo blog サービス終了のお知らせ 

絵じゃないかおじさん

言いたい放題、自由きまま、気楽など・・・
ピカ輪世代です。
(傘;傘;)←かさかさ、しわしわ、よれよれまーくです。

おぼけ封じ@042 頑張って 頑張ってねと こだま声

2018-11-15 07:48:30 | おぼけまみれ


  copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ
    

                   
 042 頑張って 頑張ってねと こだま声


     
      「頑張って」、
     言いやすいが、
     聞きづらい人も多い。

     
     放っといて、
     放っといてほしい、
     放っといてくれ。
     
     
    




     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・

あ@KD子だったとは! 061 人なんて そふいふものさ 嘘未練

2018-11-15 07:45:58 | つぶつぶ




多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。


  copyright (c)地  宇
                                  ち ふ
絵じゃないかぐるーぷ
                       


*  English translation 



  061 人なんて そふいふものさ 嘘未練







        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    People are softer and they are lying
         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

人々はより柔らかく、彼らは嘘をついています





     この項おわり



ぶつぶつ(2”22”2)・・・・・

あ@仮想はてな物語 虚仮風老人 世の中は虚仮風にて 30/105

2018-11-15 07:44:41 | 仮想はてな物語 

      
copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ




 オッさん、じゃなかった、
 おジンちゃん、せいぜい看病してあげてね」

 60才までは、「オッさん」で、
 通っていたものですが、
 みんなは、
 もうオッさんとも、呼んでくれなくなりました。

 年寄りと見なされることは、淋しい限りです。

つづく



a@(Quiz-my answer)2164 4491000”2 100001010”-72 009”14 

2018-11-15 07:43:26 | NUM575=17

  


0843=おはようさん→Good morning Mr.→おはようさん

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。

英語は、お強い。
けれど、日本語も、ちょこっとは世界語に? と・・・・・
数字を書き連ねるだけで、世界に通用する。
すべてでは無く、話のついでに。
日本語のちょこっとの主張です。


   ・NUM川柳=NUMERICの川柳

【 WWW対応=だぶさん備え=ワープロ感覚でのネット参加 】


数字日本語の世界語化を夢見て213(じいさん)。


                         copyright (c)ち ふ
                         絵じゃないかオジさんグループ
                         仮想はてなグループ



 * 721046? (傘;傘;)  my answer


  2164 4491000”2 100001010”-72 009”14 
   
       食前に 饅頭ドーナツ 大食いし


   
       SYOKUZENNI MANJYUUDO-NATU OOGUISI


      ほんやっ君のとある英訳→とある和訳戻し ;
       
       Before meals eat big dumpling dumplings
               ↓
       食事の前に大きな餃子の餃子を食べる




                           8”18”1 


411270!=YOI1NITIO!→よい1日を!→Have a good day!→良い一日を!

8”18”1=バイバイ.→Bye-bye→バイバイ

914”=QUIZ


4203=失礼さん


あ@西国 4/8(33-6)壷阪のセンティのなみだ

2018-11-15 07:42:15 | 仮想はてな物語 


            copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ


 戦争による失明者や交通事故による失明者もいるそうです。
 目は本当に大切なんですね。
 でも、1億2,000万人の内の30万人では、
 なかなか厚生省も腰を
 あげてくれないようですね。


 厚生省とは、厚かましく生きていると、
 読むんですってね。
 知らぬ顔でもないのでしょうが・・・


 神さまや仏さまは、
 なぜ目の不自由な人間なんか作られるんでしょうかね。
 もし本当におられるんでしたら、
 とても残酷な人たちでありますね。


 壷阪寺の慈母園で働く人たちの、
 真似はなかなか出来ませんね。
 この園に限らないのでしょうが、
 他人のおしっこ取ったり、ウンチをぬぐったり、
 お風呂に入れたり、大変な仕事だと思います。



つづく