goo blog サービス終了のお知らせ 

絵じゃないかおじさん

言いたい放題、自由きまま、気楽など・・・
ピカ輪世代です。
(傘;傘;)←かさかさ、しわしわ、よれよれまーくです。

仮想はてな・ストーリィ  ぽたら送り 12/前12

2015-02-09 08:17:46 | 仮想はてな物語 
copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ



 いよいよ、ぽたら送りの日がやってまいりました。
 8月18日の深夜のことです。熊野浦の波は穏やかでした。
 暗い波間に月の光が、キラリキラリと漂っておりました。
 波の音が静かに浜辺に打ち寄せてきております。
 小舟が1艘、突堤の先につながれておりました。



 少し離れたところに発動機で動く漁船が1艘待機しております。
 小舟の大きさは、長さ5m、幅2m、深さは1・5mといった
 ところでしょう。
 そのぽたら舟に、次々と人々が積み込まれてゆきます。
 秀作さんだけは、口に猿轡を噛まされ、4角の箱に入れられて
 先に送りこまれておりました。
 箱は舟にしっかりと釘打ちされおりました。


 残り4人の者はおいずると呼ばれる袖のない陣羽織のような
 モノを身につけております。
 両親が生きている美代さんは、左右が赤になっております。
 後の3人は、白い色でありました。
 両親の無い者や男の人は、3枚とも白い布で作られます。


 おいずると申しますのは、背中に3枚の布を縫い合わせ、
 前に2枚の布がくるようにしたゼッケンのようなものであります。
 昔の巡礼は、オイと呼ばれる旅用の箱を背負って、
 中には衣類や食器などを入れていたそうです。
 そのオイに擦られて、上衣や膚が傷むので、
 緩衝用においずるを着ていたということです。


 そのおいずるの背中の中央には、「奉巡礼ぽたら浄土」、
 前の左右には、名前と生年月日が書き込まれておりました。
 おカネさんは、戸板に乗せられて運びこまれました。
 おカネ婆さん、美代さん、白太ちゃんの顔つきは、
 喜びにあふれておりました。
 75才になるという喜助ジィさんだけは、嫌がって
 舟には乗りません。



「お母ちゃん、オラ、こわいよー」などと叫んでおります。
 着物の裾が乱れて、裸足でありました。
 頭の中は、ちょうど白太ちゃんぐらいの年の頃に還っていた
 のでしょう。小舟の中で暴れられるといけないので、
 手足を縛ることになりました。こうして、何とか狭い舟倉に
 全員が入りました。食糧、水なども運びこまれました。


 そうすると、上から密閉することになるのです。
 海水の侵入を防ぐためです。木が釘で機械的に打ちつけられて
 ゆきます。密閉が終わると、次は漁船に引かれて、
 沖合に連れ出されます。大権和尚の唱える観音経が静かに
 流れてまいりました。
 十一面観世音ジンジュ経のようであります。
 一切の水難を除くという部分を何度も繰り返しておりました。
 あんな悪徳坊主でも、心のどこかに引っ掛かるものが
 あるのでしょうね。


 肉親は誰も見送りには来ておりませんので、
 舟別れは、あっさりとしたものでした。



 那智の聖を舳先に立てて、竹生の聖に舵取らせ、
 乗せて渡そうぽたらの浄土。

                              つづく



仮想はてな 放龍テンプル・ストーリィ  3/後5

2015-02-09 08:16:38 | 仮想はてな物語 
copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ



 * センティからの朗報

 センティから、
「オッさん、E+_S3Mは、WEST+3。WESTは西でしょ。また二四は八。これが3つ書かれていたというから、8と3をたすと、11。11が3個で、33。つまり、これは、西国33ヵ所のどこかのお寺さんを表しているのではないのかしら」という、ありがたい情報が「縄通」ネットで流されてきました。


そうか! すごいっ!


センティは、この文字を紙に書きつけて、ひねくり回していたようです。そんな時、たまたま逆さになったそうな。ゴキオーラのヤツ、逆向きに写してきたのです。まあ、どちらからも読めるようにするなんて、Mキラリーの使いそうな手口ですこと。それに引っ掛かる方も、引っ掛かる方なのですが、ヒフティ、ヒフティの引っ掛けには、大体の者が、騙されるようです。単純なことだけど、よくあることだから、仕方ありますまい。


クイズを、もう一度整理することにしました。

1・ジグモもしくはツチグモ
2・ヤマシィ
3・4本の鎌のある塔
4・西国33ヵ所のどこかのお寺
5・片目蛙
6・隠した
7・穴のあかない地面

 後、残っているのは、
3・4本の鎌のある塔
5・片目蛙
7・穴のあかない地面

 の3つと、「この寺の栄えを見れば埋め置く蔵開くべき世は遥かなり」の歌と、本尊の誰かの問題が残っています。クイズ狂のMキラリーのこと。すべてが、関係しているに違いないでしょう。


もう今日は、1月4日です。正月休みは、だらだらと過ぎてゆきます。初詣に近くの神社にいったぐらいで、後は家でぶらぶらしていました。子供たちは、スキーに行ったり、友達と遊び回ったりしているのですが、私とOさんは、これと言ってすることもありません。


Oさんは、遅目に起きて、洗濯や掃除をしていますと、すぐに昼がやって来るそうです。普段の日は、6時前に起きて、上の二人の子供の弁当作りに精を出しているのですが、冬休みに入ったので、1時間はゆっくり寝られると言って喜んでいます。正月休みは、朝寝が出来ますので、すこぶる機嫌がいいのです。Oさんの機嫌がいいと、わが家は明るくなります。



よっかか?

その時、ふとヨカの池を思い出しました。分からないことが多すぎますので、イライラしていました。ヨカヨカ、よかよかと書いているうちに、よかの字をおかと書いてしまいました。その時ピンと来たのです。よの字に、横棒をつけると、おの字のように見えました。手がすべって、横の棒がのびたからです。と同時に横の棒が、目に見えました。尻尾にあたる点も、離れてないではありませんか。


これを私は、片目かえる、片目帰ると解釈しました。ヨカの池の片目蛙は、岡のお寺を意味しているに違いありません。このお寺は、西国33ヵ所第7番のお寺さんであります。東光山、竜蓋テンプルともいいます。自宅からは、サヤカを利用すれば、10分足らずの所にあります。


私は、早速岡テンプルにサヤカと出掛けました。何かヒントになるものがあるかもしれないと思ったからです。


バイクに乗ってもあまり寒くはありませんでした。距離も近いので、そう苦になるほどでもなかったからです。ただ、顔面が凍え切ってしまったのには、まいりました。寺には、初詣の名残客が大勢きていましたた。年寄も多かったのですが、若い者も結構きていました。厄払いを兼ねて来ているのだろうと思います。ここでも着ぶくれた人がたくさんいました。


厄払に重点を置くお寺さんでもあります。鐘楼を突く鐘の音があたりに響き込んでおりました。


この岡テンプルの開基は、ギエンさんといわれています。彼は、エンオッズの弟でもあるそうです。エンオッズとは、一名、役の行者とも呼ばれているジィさんであります。彼ら兄弟のふるさとは、葛木の里です。この葛木の里は、「往生要集」の作者の出身地でもあります。また、この里は、ジグモともつながっています。


この寺のご本尊は、センティグループの一員、如意輪観音のイーリーです。このご仁は、まんざら知らないわけではありません。こんな近くに、むーみぃ姫の髪の毛を隠していたのかと思いますと、馬鹿にされているようで腹が立ってきました。竜蓋テンプルという名にあるごとく、この寺には、こじんまりとした池があり、その池の中には、「阿」という文字の書かれた石で蓋のされた洞穴があります。その昔、悪い竜がいたので、ギエンはんが法力で閉じこめたということです。


そうか。7の穴の開かない地面とは、この池の石の蓋を意味するのでは。


池の中の石には、穴が開くわけはないでしょう。池の水に覆われていますので、いくら雨が降っても、石には何の影響も与えないからであります。穴の開かない地面ですか。間違いあるまいと思いました。阿字石の下に、むーみぃ姫の美しい黒髪はあるに違いありません。きっと乱れ髪になっていることでしょう。


蓋の開け方も分からないし、開けると悪竜に襲われそうなので、ここは、グループを結成して、黒髪奪還作戦を立てなければなるまいと思いました。


 すぐさま家に引き返して、「縄通」ネットで、緊急連絡を発しました。


                            つづく


あ@英訳ドン作川柳集940 大しわに小じわ誘ってしわだらけ

2015-02-09 08:15:25 | ぶろぐ(迷瞑謎名英訳付き)

                         copyright (c)ち ふ
                         絵じゃないかグループ
                         仮想はてなグループ

                       

   *  大しわに小じわ誘ってしわだらけ







  (ドン作川柳 → 無料 英訳 → 無料 和訳戻し)

    大しわに小じわ誘ってしわだらけ        ドン作(ちふ+)

            ↓
     Wrinkled invited wrinkles in large wrinkles 

            ↓           
     大しわしわしわ招待 
 


                               おわり


仮想はてな Oあゆか
仮想はてな ドン作



あ@つぶつぶ(日々)291 今日もまた日が過ぎてゆく割れコップ

2015-02-09 08:13:39 | ぶろぐ(迷瞑謎名英訳付き)



多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。


  copyright (c)地  宇
                                  ち ふ
絵じゃないかぐるーぷ
                       


*  English translation 


  291 今日もまた日が過ぎてゆく割れコップ



        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    Cracking cup day Yuku past also today
         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

今日もカップの日ゆく過去クラッキング






     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・


あ@おつとめ111  ドンサク夫  予想リストラ  割り合わん

2015-02-09 08:11:59 | ぶろぐ(迷瞑謎名英訳付き)

お薦め世界語=ほじゃけんど=HOJYAKENDO←思わずにっこり、ほっこり
その意味は検索にて→もしかすれば出てくるかも・・・・・



                         copyright (c)ち ふ
                         仮想はてなグループ
     絵じゃないかおじさんグループ
                         【ほんやっ君】
ドン作雑文集より

 

                               
   *  ドンサク夫  予想リストラ  割り合わん




  


(ドン作川柳 → とある無料 英訳 → とある無料 和訳戻し)


     ドンサク夫  予想リストラ  割り合わん    ドン作(ちふ+)

          ↓
     Does match Donsaku husband expected restructuring assignment
  
          ↓
     マッチDonsakuの夫はリストラの割り当てを期待ん



【あなたの周りの会社員群像】
・Dボリ史
・Fドビ絵
・Mデヤ子
・Yちふ太
・ドンサク夫  
・お役員