おだにゃら記

地元小田原市中心のゆるゆるフィールドワーク備忘録。
歴史、神社関連、あとはいろいろ。

天狗の台所ロケ地と唯念寺

2023年11月28日 23時23分00秒 | 
現在BS-TBS木曜ドラマ23で放送中の「天狗の台所」
天狗の末裔である兄弟の長閑な田舎暮らしを描くドラマです。

私は民放はほとんど観ないのですが(サブスクとNHKとYouTubeだけなんですよぉ)
天狗の台所は原作マンガが可愛らしく(読んでないけど)黄昏系で癒されそうだし
なによりロケ地が小山町なので毎週観てます。(U-NEXTで)


ロケ地となってるのは小山町上野。

兄弟の家以外は余計な建造物はほとんど映らないので本当に何もない山村で暮らしてるように感じます。

草原や小川が夢のように美しくて
上手く撮影するものだと毎週感心しきりです。



浅間神社前の道路

弟のオンくんがスーツケース引いて歩いたのはこの1つ向こうの道です。



ドラマでは一面青田でしたが今の季節は寂しいですね



浅間神社






夕方近かったので西日がものすごいことに


今のところドラマ内で浅間神社でシーンはないと思うのですが
見かけたことあるような場所がたくさん。

ドラマで兄弟が住む古民家は神社からすぐ近くにある山口邸が使われています。
普段は住んでる方がいらっしゃるので眺めるだけで撮影は控えました。




唯念寺

ドラマには出てきませんが上野まで行ったので寄りました。

駿河や相模地方に念仏講を広め多くの名号塔が遺されてる唯念上人の寺です。


唯念の名号塔とはなんぞやと申しますと
これは小山町竹之下、足柄古道栗木沢にある唯念名号塔。
高さ3.8メートルあり唯念名号塔では最大のものです。

この独特な書体の名号塔、神奈川西部から静岡東部にたくさんあります。見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。



唯念の本来の修行場はここから2キロほど山奥にあり、
地域の協力で奥乃沢善光庵というお堂が建てられてます。

唯念没後、関東大震災でお堂は壊滅し
昭和になって現在のこの場所に唯念寺として再建されました。



(勝間田二郎著「続御殿場・小山の伝説」より)

奥乃沢には開山堂が再建され百体ほどの石仏と唯念の墓が掘り出されて祀られてますが、車は通れないので山道を歩かねばなりません。40分くらいですって。

私は膝痛持ちですし(最近は都合よく使う言い訳)
熊や猪が怖いので絶対に行けません。
実際に行かれた方の写真など見て満足しています。









お堂とわずかな石仏と庫裡だけというシンプルな境内。

唯念らしい清廉さを感じました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。