goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

9m28d 歯医者さん

2011年12月11日 | 子育て

今日は初めての歯医者さんへ。

上下の歯が生えてきてるけど
まだ自宅での歯磨きはしてません…
虫歯体質な私に似てると困るから
フッ素塗布してもらうのが一番の目的。

あと、先月末にテーブルで上顎を強打+流血事件があり
歯ぐきがめくれあがった?ままなので
大丈夫だってわかってるけど
一応診てもらっとくのが次の目的。

案の定、二番目の目的は問題なし。

フッ素塗布も先生がサササッと塗ってあっという間に終了。
私だと少し触るだけでも嫌がるのに
先生だとあんまり嫌がらないのは最初だからかな。

歯ブラシを自分で口に入れることは抵抗ないけど
人に入れられるのは嫌いなちーちゃん。
どうやって仕上げの歯磨きをするか思案中です。
今のところ、嫌がるから避けてます
なんとかしなくっちゃ…

当のちーちゃんは
先生に歯ブラシをもらってご機嫌さん。
珍しく口に入れずに
握りしめたまま持ち帰りました。


9m27d バナナの皮

2011年12月10日 | 子育て

今日もバナナを渡してみると
最初はイジイジしていたけど
パクッと食べ始めました。
が、むいたところを食べ
更に皮をむこうと手を出すと
“いや~!触らないで~!”と泣くもんで
しょうがないから見守ることに…
すると皮も一緒にむしゃむしゃと
おいしそうに食べてしまいました。

ベチャベチャになるのを覚悟で皮を全部むくか
泣くのを覚悟で手を出してむくか
放置して皮ごとたべさせるか
ん~、どうしましょ。


9m26d サンタがぶちゅ~

2011年12月09日 | 子育て

5日月曜日、ひさびさのふれあい教室へ。

おや・・・サンタが空気清浄機を物色中。

ウロウロ・・・ウロウロ・・・

ぶちゅ~。

あらら・・・鏡の向こうのサンタが気になるのかな。

ぼぉ~・・・

冷たくて気持ちいい?

今日もウロウロしてますよ~。

おもちゃもガジガジ、ガッチャンですよ~。

お友達とも仲良くしてます。

といっても、隣の芝生は青いようで

すぐに友達のおもちゃを取り上げちゃうちーちゃん。

おいおい・・・なんつー格好ですか、お嬢さん。

 

ずっと鼻風邪が治らず、行けなかったふれあい教室。

久々にお友達と遊べて楽しかったみたいです。

特に同じ月齢の子たちと遊ぶと刺激を受けるのか

“手ぶらでは帰らない”ちーちゃん。

急につたい歩きが速くなりました。

ヨチ・・・ヨチ・・・ヨチ・・・だったのが

トットコ・トットコ・トットコト~・・・になりました。

 

でも、自分の思うようにいかないと、怒ったり泣いたりが凄いので

大変にもなってきました~。

 


9m21d くつ選び

2011年12月05日 | 子育て

昨日、ちーちゃんのくつ選びに行きました。

プレだの1stだの結構早くからくつを履かせるんですね~。

でも、1stからにしました。

実測12.0cmのちーちゃんには、12.5cmのくつ。

ちーちゃくてかわいいくつ。

違和感があるのか、タッチが好きなちーちゃんだけど

すぐに座ってハイハイしたがりました・・・(苦笑

履き心地はどーかな?

この動物が刺繍してある【ザ・こども靴】にしました。

丈夫で元気に走り回る足になりますよーに・・・

 

くつ選びのあとは、そごうの託児所があったので飛込みで預けてみることに・・・

他人に預けるのは初めてのことでドキドキ。

人見知りしないのがせめてもの救い?

日頃入らないてんぷら屋でランチ。

久々の夫婦水入らず。

でも、やっぱりどーしてるか気になってしまう私です・・・

ちょうど1時間。

迎えに行く直前からグズグズ泣いたようですが、

それまでは元気に遊んでいたようです。

初めて触れるおもちゃがたくさんあるし

広くて、「ダメ!それ触っちゃダメ!」って言われることもないし楽しかったみたい♪

これは使える!

今度は、博士とほっこりお茶したいです。

 

帰りにフラっと立ち寄ったディズニーストアーで衝動買い(右のツリー)

よーく見ると、ところどころミッキーなんです。

ちーちゃんにとって初めてのクリスマス。

フェルトで作られたリースも購入して

部屋がそれらしくなってきました。

 

さて、家に帰ってちーちゃんのくつトレーニング。

やっぱり違和感があるようです。

“くつ”が何なのかもわかってないんでしょうけど

なめてます(笑

この柔軟性がうらやましい・・・

とりあえず、ちょっとずつ慣れてくれればいいな。

もう少し歩けるようになったら、外に出てみよう!

 

 


9m19d パクッ・・・もぐもぐ

2011年12月03日 | 子育て

今日は初めて手づかみでバナナを食べました~(ヤッタ!)

 

タッチやアンヨは、凄まじい勢いで習得してるけど

“食”に関しては、ゆ~っくりなちーちゃん。

まだ、7・8ヶ月くらいの離乳食メニューです・・・

ま、私が慎重すぎるってのが大きいんでしょうけどね。

座っていられない・・・立ちたがる・・・“食”に興味なし?なのも要因の一つ。

 

今日は、ドーナツを食べるおとーさんを見て興味ありげだったので

バナナの皮をむいて差し出すと握ったので

手を添えたまま食べさせてみました。

 

最初は“何かな~コレ”って感じで、チビ・・・チビチビ・・・ペロっ

と様子を見ていたけど、上下4本の歯でズリズリし始め

イケると思ったのか、手でつかみパクッ!

「食べたぁ~!」(by両親)

2人とも感動です。

 

パクッ、もぐもぐ・・・パクッ、もぐもぐ・・・

自分でも初めての手づかみがうれしいのか超ご満悦。

うぅ~・・・最高にかわいい♪

これが「ギガカワユス」?

あれ?「ギザカワユス」?

どっちでもいいか・・・

この表情、自信がついたかな?

 

いつの間にか1本だったバナナはポッキリ折れ

“これはもういらないかな~”

なんて感じで、本体はポイ。

右手に握り締めたバナナはどーなったかというと・・・

こーなってしまったのです・・・あちゃちゃ

すっかりおもちゃ。

でも、初の手づかみで何か別のものをつかんだっぽいので乞うご期待。

今日は、このバナナのあとにイチゴもカジカジしました。

 

おもちゃや日用品、PCの部品やテーブル、

とにかく何でもガジガジかじる【ガッチャン】なちーちゃんなのに

なぜか食べ物を口にするのは慎重。

スプーンであげるとパクンと何も疑いもなくくちにするけど

そのものを手渡すと絶対に口にしないのはナゼ?