ゲレンデ:国見岳
伊那リナイター後、ほか弁で「唐揚げ弁当」(昼はチキンカツやった・・)購入
チェーン脱着場で食し、木曽の道の駅(どこやったかは記憶なし)で仮眠( ̄¬ ̄)zzZZZ
結構寝てしもたから、西美濃向けて移動
もりもり村手前で歯磨きして就寝・・ってか、また仮眠か
国見岳につくと結構駐車場には車がいーっぱい!
着替えて出動すると、なんとなくええ感じのセンターハウス(というより食堂)
お茶は飲み放題っ( ̄▽ ̄)V やったね!
とりあえず、元国見ローカル人にコースを案内してもらう
思ったよりコース数も多いし、狭くもなく短くもない・・・
なんの文句も・・あるっ!
圧雪がイケてない・・・かなりイケてない・・じゃがいも畑
それさえピッチリしてくれりゃ~ホントいいゲレンデなのにぃ・・・
まず林間・・コソ練には最適!
でも最後にのぼり坂が待ってます♪

ん~・・・写真じゃわからんよなぁ・・
ほいで、ぷちパウコース(上級)へ案内されパークをチェケラ!
よう名前がわからんが、板(ボックスみたいなん)と細いボックス、カーブレール、レインボー、キッカーなどなど充実してた
チェキったら、徒歩移動(連結が悪い)でお隣のコースへ

距離も長いし斜度もそこそこあるし、カービングには最適っ♪
がしかし、ココもじゃがいもとはいわへんけども、小イモ畑やったし残念
それでも、ココにはパイプのあとがある(昔は整備されてたらしい)

かなり浅くて、しかもぱうってる(・▽・)ノ
ボード人生初、パイプに入りました(これを記念していいものかは・・・びみょー)
それでも、怖くて入れなかったパイプも斜面を使って遊び始めてから怖さ半減
まぁ、本物パイプに入るんは、かんなり先やと思うけど(* ̄▽ ̄*)エヘヘ
パイプ下からコース下を眺める・・・ええ景色

ついでに、向こうのお山もきれかった~!

いやぁ~、天気がイイってほんと素晴らしいですねっ!(誰やねん)
数本流して、中央へ戻ってパーク流し
まな板→細いボックス→まな板で流すも、抜けたあとの着地地点が低い
だもんで、フラット落ちで体の芯にずわゎゎゎ~ん・・・と振動が響き渡る
昨日、右ケツ強打でピヨったままやと納得いかんし再びグラトリ~ず
コソ練最適林間コースで練習するも、やっぱ逆エッジで吹っ飛び顔着(p_q)イタイ
また、お空を眺め「あぁ・・雲が流れてくぅ・・早送りみたいやぁ・・」とアホ丸出し
あんまり転がってると心配して人が寄ってくるとあかんし、もじもじ動くも立てへん
林間はなんか辛くなったから中央へ移動

ココ、一番人が滑る中央のコース(中腹部)
スタンス30センチくらいの角度0度-0度くらいの男の子発見( ̄◇ ̄;
どんな滑りをするんか見たかったけど、彼女(スキーヤー)の手をひいてたからダメやった・・
結局、体はビビリ「スイッチ怖いよぉ・・」という気持ちを残したまま終了
でもグラトリ大嫌いやったんが、最近楽しいと思えるようになってきた
まだまだ中途半端で小ワザにもならんけど、とにかくちょっとずつできるようになってくんが、ほんと楽しい( ̄∇ ̄+)
次回はスイッチをバリバリ頑張りたいと思いまっす!!
帰り道にある『じゅげむ』っちゅー店でランチタイム!

日替わり定食 1000円
黒米、あさりの味噌汁、海老フライ、炊きあわせ、大根とこんにゃくの味噌炊き、刺身
デザートはみかん1個(渋いっ)
ほかにも、味噌煮込みうどんやオムライス、スパゲッチィ、うどんなどなど
和洋いろんな食べ物があって、とても決めづらい店やった
味は、おいしかった!(って、まぁなんでもおいしい言うてしまうんが味音痴なわたし)
ラストに、モリスポ+アルペン寄って帰宅5時
リフト待ちなしってイイ!!
伊那リナイター後、ほか弁で「唐揚げ弁当」(昼はチキンカツやった・・)購入
チェーン脱着場で食し、木曽の道の駅(どこやったかは記憶なし)で仮眠( ̄¬ ̄)zzZZZ
結構寝てしもたから、西美濃向けて移動
もりもり村手前で歯磨きして就寝・・ってか、また仮眠か
国見岳につくと結構駐車場には車がいーっぱい!
着替えて出動すると、なんとなくええ感じのセンターハウス(というより食堂)
お茶は飲み放題っ( ̄▽ ̄)V やったね!
とりあえず、元国見ローカル人にコースを案内してもらう
思ったよりコース数も多いし、狭くもなく短くもない・・・
なんの文句も・・あるっ!
圧雪がイケてない・・・かなりイケてない・・じゃがいも畑
それさえピッチリしてくれりゃ~ホントいいゲレンデなのにぃ・・・
まず林間・・コソ練には最適!
でも最後にのぼり坂が待ってます♪

ん~・・・写真じゃわからんよなぁ・・
ほいで、ぷちパウコース(上級)へ案内されパークをチェケラ!
よう名前がわからんが、板(ボックスみたいなん)と細いボックス、カーブレール、レインボー、キッカーなどなど充実してた
チェキったら、徒歩移動(連結が悪い)でお隣のコースへ

距離も長いし斜度もそこそこあるし、カービングには最適っ♪
がしかし、ココもじゃがいもとはいわへんけども、小イモ畑やったし残念
それでも、ココにはパイプのあとがある(昔は整備されてたらしい)

かなり浅くて、しかもぱうってる(・▽・)ノ
ボード人生初、パイプに入りました(これを記念していいものかは・・・びみょー)
それでも、怖くて入れなかったパイプも斜面を使って遊び始めてから怖さ半減
まぁ、本物パイプに入るんは、かんなり先やと思うけど(* ̄▽ ̄*)エヘヘ
パイプ下からコース下を眺める・・・ええ景色

ついでに、向こうのお山もきれかった~!

いやぁ~、天気がイイってほんと素晴らしいですねっ!(誰やねん)
数本流して、中央へ戻ってパーク流し
まな板→細いボックス→まな板で流すも、抜けたあとの着地地点が低い
だもんで、フラット落ちで体の芯にずわゎゎゎ~ん・・・と振動が響き渡る
昨日、右ケツ強打でピヨったままやと納得いかんし再びグラトリ~ず
コソ練最適林間コースで練習するも、やっぱ逆エッジで吹っ飛び顔着(p_q)イタイ
また、お空を眺め「あぁ・・雲が流れてくぅ・・早送りみたいやぁ・・」とアホ丸出し
あんまり転がってると心配して人が寄ってくるとあかんし、もじもじ動くも立てへん
林間はなんか辛くなったから中央へ移動

ココ、一番人が滑る中央のコース(中腹部)
スタンス30センチくらいの角度0度-0度くらいの男の子発見( ̄◇ ̄;
どんな滑りをするんか見たかったけど、彼女(スキーヤー)の手をひいてたからダメやった・・
結局、体はビビリ「スイッチ怖いよぉ・・」という気持ちを残したまま終了
でもグラトリ大嫌いやったんが、最近楽しいと思えるようになってきた
まだまだ中途半端で小ワザにもならんけど、とにかくちょっとずつできるようになってくんが、ほんと楽しい( ̄∇ ̄+)
次回はスイッチをバリバリ頑張りたいと思いまっす!!
帰り道にある『じゅげむ』っちゅー店でランチタイム!

日替わり定食 1000円
黒米、あさりの味噌汁、海老フライ、炊きあわせ、大根とこんにゃくの味噌炊き、刺身
デザートはみかん1個(渋いっ)
ほかにも、味噌煮込みうどんやオムライス、スパゲッチィ、うどんなどなど
和洋いろんな食べ物があって、とても決めづらい店やった
味は、おいしかった!(って、まぁなんでもおいしい言うてしまうんが味音痴なわたし)
ラストに、モリスポ+アルペン寄って帰宅5時
リフト待ちなしってイイ!!