部屋内の移動はほとんどあんよになってきました。
この2週間ほどで、いろんなことを吸収しまくってます。
“食”に興味がが出てきたのか
運動量が増したのか
よく食べるようになり、“あーん”が凄まじいです。
お手本のような“あーん”
でも待ちきれない時は
自分からがっついてきます。
更に遅いときは唸って催促してきます。
もぐもぐもしっかりできるようになりました。
顎はずれないかな…
おじぎもできるようになりました。
はい、どうぞ…とモノを渡すと頭を下げます。
「ありがとう」「こんにちは」というと頭を下げます。
バイバイやパチパチはやって教えていたけど
おじぎは教えたつもりがない・・・どこで覚えた?
教えたわけではないのに、自分で見て覚えたんでしょうね。
おっと…ということは、いらんことはいちゃダメってことだ。
自分の言動も注意しないといけないんですね〜(汗
【子は親の鏡】
ひゃーーーーーーーー・・・怖いことばです。
おじぎするのは礼儀良くてうれしいけど
超気紛れちーちゃんなので
バイバイを含め、やったりやらなかったり。
やってほしい時にはほとんどしないので淋しい…
出し惜しみ?
照れ屋?
へそ曲がり?
さぁ、どれだ!
歩き出すと運動量が増して、
よく食べるようになるよね
私も教えてないのに
覚えることたくさんあるよ。
子供って親をちゃーんと見てるんだよね
そういや昔、会社勤めしてたときに先輩ママさんが、
小学校低学年の娘に試供品配ってたのを
取りに行かせたら、
「ママ、もう1回だよね」
と普段さりげなく2回(=2往復)もらっていたのを覚えていて、恥ずかしかったと言っていたな~(笑)
スーパーの話、笑けるけど他人ごとではなくなるかも(笑)
かわいいって思える言動を心がけたいけど
私がそうじゃないから難しい…
最近、私が何か食べてると近寄ってきて口をパクパクさせます。
まるで池の鯉