そういうわけで5km毎のラップを見ながらレースを振り返ってみますと、こうなりました。マラソンぐらい長いっ! ( )内は今年4月の長野マラソンの記録です。
スタート~5km 24分54秒 (26分41秒)
~ウォーミングアップ無しでスタートしウォーミングアップ感覚で走ったんだけど、目標より2分ぐらい遅すぎた!~

5km~10km 22分44秒 (24分16秒)
~ここらへんは体も温まって目標通りのペース。風邪でストップしていた直近2週間のブランクを気にする弱気をここらへんでようやく頭から払拭~

10km~15km 22分22秒 (24分01秒)
~太ももに当る風は相変わらず冷たいけど、まあまあのペース~
15km~20km 23分11秒 (24分27秒)

(ここらへんでフラミンゴ男を追い越す)
20km~25km 23分14秒 (24分52秒)
~ペースは刻んでいるのに坂道と向かい風で速く走っている感じがしない。ここらで早めのエネルギージェルの補給第1弾~
25km~30km 22分38秒 (26分07秒)
~ここらへんから正念場でした。クイーンズボロ・ブリッヂはスタートの橋に負けず劣らず長くて重たい坂道
~
30km~35km 24分17秒 (27分36秒)
~なんとまたもや24分台!足にきはじめていました。一生懸命走ってもペースがでなかった苦しい5km~

35km~40km 23分48秒 (26分22秒)
~3時間15分を切るには足がつってもここで頑張らないとと思い直して、ロングスパート開始。コース右側はセントラル・パーク、ここが長くてだらだらした坂道。でも応援もすごかった~

40km~ゴール 9分26秒 (10分17秒)
~3時間15分に間に合わない!でもあきらめない!最後のラストスパートはセントラルパークの大歓声を受けながら。足はつる寸前、最後の力をふりしぼって泣き笑い顔の全力失踪。なんとキロ4分18秒まであげて走った2.195km
~

(関係ないけど、最近ジュニアがこんな顔よくするのはもしかして僕のせい?)
フルマラソン 3時間16分34秒 (3時間35分09秒)
~ボストンに出場記録には1分35秒及ばず・・・。でも自己ベストを祝して最後はガッツポーズでゴール~

ハーフ前半 1時間38分14秒 (1時間44分46秒)
ハーフ後半 1時間38分20秒 (1時間50分23秒)
とまあ、前半後半イーブンペースでマラソン3回目にして3時間16分という記録に到達したわけであります。
今までとは速さも苦しさもまったく違う景色のマラソンでした。
完走するマラソンから、レースとして走り切った感覚とでも言いましょうか。
いやほんと、マラソンなみに長いっすね。ではまた
スタート~5km 24分54秒 (26分41秒)
~ウォーミングアップ無しでスタートしウォーミングアップ感覚で走ったんだけど、目標より2分ぐらい遅すぎた!~

5km~10km 22分44秒 (24分16秒)
~ここらへんは体も温まって目標通りのペース。風邪でストップしていた直近2週間のブランクを気にする弱気をここらへんでようやく頭から払拭~

10km~15km 22分22秒 (24分01秒)
~太ももに当る風は相変わらず冷たいけど、まあまあのペース~
15km~20km 23分11秒 (24分27秒)

(ここらへんでフラミンゴ男を追い越す)
20km~25km 23分14秒 (24分52秒)
~ペースは刻んでいるのに坂道と向かい風で速く走っている感じがしない。ここらで早めのエネルギージェルの補給第1弾~
25km~30km 22分38秒 (26分07秒)
~ここらへんから正念場でした。クイーンズボロ・ブリッヂはスタートの橋に負けず劣らず長くて重たい坂道

30km~35km 24分17秒 (27分36秒)
~なんとまたもや24分台!足にきはじめていました。一生懸命走ってもペースがでなかった苦しい5km~

35km~40km 23分48秒 (26分22秒)
~3時間15分を切るには足がつってもここで頑張らないとと思い直して、ロングスパート開始。コース右側はセントラル・パーク、ここが長くてだらだらした坂道。でも応援もすごかった~

40km~ゴール 9分26秒 (10分17秒)
~3時間15分に間に合わない!でもあきらめない!最後のラストスパートはセントラルパークの大歓声を受けながら。足はつる寸前、最後の力をふりしぼって泣き笑い顔の全力失踪。なんとキロ4分18秒まであげて走った2.195km


(関係ないけど、最近ジュニアがこんな顔よくするのはもしかして僕のせい?)
フルマラソン 3時間16分34秒 (3時間35分09秒)
~ボストンに出場記録には1分35秒及ばず・・・。でも自己ベストを祝して最後はガッツポーズでゴール~

ハーフ前半 1時間38分14秒 (1時間44分46秒)
ハーフ後半 1時間38分20秒 (1時間50分23秒)
とまあ、前半後半イーブンペースでマラソン3回目にして3時間16分という記録に到達したわけであります。
今までとは速さも苦しさもまったく違う景色のマラソンでした。
完走するマラソンから、レースとして走り切った感覚とでも言いましょうか。
いやほんと、マラソンなみに長いっすね。ではまた

いやいやおつかれでした。
日本で活躍を見るばかりです。
また帰国の際は酒飲みましょう。
今年はかなり大変でした。
おいらは2時間パソコンと携帯を駆使しましたが
駄目でした。が、会社の仲間から連絡が入りお仲間エントリーでエントリーできました。
(ほっと一安心でした。)この冬は山で雪上トレーニングしなくては。ちなみに今回は妻も初エントリーします。
というわけでことぱらに連絡します。
で、僕はエントリーできたか?
長野マラソンのためだけには一時帰国できないでありんすよ。