goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

GWって。。。

2015年05月04日 | 
なんですか?

グレート(G)わっしょい(W)箏祭り。。。



くらい箏の一日。




十七絃って痩せます。

プールに行く必要ないくらい。



だいたいさ。。。しょじょじのすけるつぉは。。。。


むずかしすぎるんだっつ~の!!


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

邦楽合奏団『織座』コンサート

2015年04月25日 | 
午前中のよしこ先生演奏会の合奏練習を終えて、TACの所属する(。。。以外にもTOMO・ひろみっち・ねこにゃん・よっすぃ~などなど)邦楽合奏団織座のコンサートを聴きに行きました。

その前にランチ。
神保町で創業100年のビアホール。
はいはい、不良です。(笑)





↑こちらはポークカツレツとサーモングラタンのセットランチで、1,000円。
とっても美味しかったです。


で、織座の演奏会。

TACが、先月末のライブ終了後からず~~っとナーバス(というより責任感?!)になっていた気持ちがわかりました。
マーティン・リーガン作曲の『尺八協奏曲第一番 南の風』での独奏。
それも20分くらいある?と思う超大曲でのず~~~と独奏演奏@暗譜。

素晴らしい演奏!!!!


すげ~!!TACすげ~~~~~~!!!
と、興奮する観客たち。当然私も。


なんだか他人事のように「演奏家って大変だな~」と思うアタイ。
色々ぬるくてすいません。。。


でもアタイがその立場だと、絶対に噛むし忘れるし気絶する。。。そう。。。やらなくて正解。



演奏家って



大変ですね。



★おまけ★
ソ~ザンさんのロシア土産。
菩提樹のはちみつだよ~。
アタイもたくさん買ってきたのに、みんなに配って自分ゼロ。
嬉しいです




See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

今年は来るか?!新入生

2015年04月10日 | 
K女箏曲部のクラブ発表。
新一年生(中学&高校)に向けて、各部活が「うちに来ておくれ~」とアピールをする日です。

現在のK女箏曲部は高校3年生が三名と2年生が一名と顧問の先生が一名(先生も貴重な部員なのです)の五名。

ここでの演奏次第で存続の危機を脱することが出来るのです。


まぁ、なんだかんだ言って毎年部員がゼロになることはないので、それほど心配はしていないんだけど、高校二年生の「来年には一人になるかもしれない」というYちゃんがものすご~~~~く勧誘しています。(笑)

ちなみにYちゃんは『今世紀始まって以来か?!』という才能の持ち主で、部員が入らなくてもこの子を育てる楽しみで今後10年は楽しめます。。。という逸材です。


それはいいとして、我が愛すべき部員は本日ものすご~~~く頑張りました。


千本桜、とってもいい演奏で、私は嬉しかったです。


そしたらね。。。



なんと!




そのあとの見学に10名も来てくれたのです。



もちろん全員が入ってくれるはずはなく、もしかして一人も来ないかもしれないけれど、とりあえず嬉しいです。



細々とでも続いてくれるのは嬉しいな♪



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

そろそろ箏のこと

2015年04月07日 | 
タイランドぼけもそろそろ抜けて、仕事も始まっております。


K女箏曲部は今週の金曜日にクラブ発表という、


「次の新入生が入らないと、今2年生のゆっちんが一人ぼっちになっちまうぜ!」

という危機を抱えています。


今の箏曲部員(生徒4名・先生1名)総勢5名は、はっきり言ってそうとうやります。


真面目度・上達度・素直で愛らしい度・仲が良い度・後輩を可愛がる度。。。。
何をとっても素晴らしい生徒ちゃん達。


あぁ。。。アタイにもこんな娘たちが欲しかったよ。。。と、思わず子供が欲しくなるほどに良い娘たちばかりです。(もちろん今までのムスメたちも可愛いんだよ~というフォローはしておきます


今回の曲は『千本桜』



結構難しいだろうに、どんどん上げるスピードにも歯を食いしばって付いてきます。



自然、ふんどし(履いてないけど(笑))を〆直すアタイです。

頑張るど


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

リクエスト

2015年02月04日 | 
歌手の由紀さおりさんがテレビでおっしゃっていました。



「私たちに大切なことは演奏の後にリクエストをいただくことです」



つまり終わった後で、「もう一度次回もお願いします!」というご依頼をいただくことだと。

その日の演奏が良くなければ、もう一度お願いされることは絶対にない。
1度なら誰でもいただくチャンスだけど、『もう一度』はすべてその日の演奏にかかっている!と。


あぁ。。。本当だなぁ。。。。と心から思いました。



なんとなくそのあとから私は、それを強く意識するようになったと思います。



今日、春宵のサヤちゃんと二人で演奏に行きました。
とある自治会の新年のお茶会。

終わってから「とても素晴らしかったので(いえいえ、ちゃんとわかってます。本音とお世辞)是非!〇月〇日のコンサートも演奏してください!!!」


と、言っていただいたのは心から嬉しかったです。

あぁ、リクエストいただいたなぁ。。。と。

もっともこうしてまた繋がっていくことに、若干の戸惑いがある気力と体力ですが、(基本)断らない演奏者のアタイは。。。。



やらせていただきますっ!

お客様!!喜んでっ!!!!




See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

ファンレター

2015年02月03日 | 
人生には、とてつもなく有難く嬉しい瞬間があるものですね。

先日、ファンレターをいただきました。



その方の存在は知っていました。



こんなアタイですが、よしこ先生のコンサートで時折「私はあなたの演奏が好きよ♪」とか「あなたの顔が好き~」とか「去年より上達していますね!」とか、嬉しいことを度々言ってくださる方がいるのです。



そんな方から先日お葉書をいただきました。


照れくさくなるような「憧れています」というお言葉に加え、いつも見ていてくださるのがよくわかるお言葉。

本当に有難く、勇気が出る、涙が出るようなお言葉。



有難うございますとのお返事を書いたら、すぐにお電話があって「今度のコンサートに行きます!」と。



なんだか今年の運を全部使い果たしたようで怖い今日この頃。




また明日から頑張れます。





See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

今年二度目の演奏会。。。それはオモロ~~~!!

2015年01月10日 | 
TACの所属する竹つれづれというグループのみなさんに春宵が呼んでいただいて、千葉で演奏会でした。♪

いやはや楽しい。


地元の公民館でのお正月演奏なのですが、公民館の方はみなさん親切だし、会場の雰囲気は温かいし(アタイの友達のなおちゃん&姪御ちゃん&まぁちゃんご夫妻有難う~~~!!)何より竹つれづれのみなさんの頑張りには頭が下がりました。



アタイたちが到着するまでの2時間くらいを練習、到着してから練習、終わってから練習、本番があって、終わってから次回の演奏会のために練習。。。。全部で12時間くらい尺八吹いてますよ。。。


若者とは言い切れないお兄様たち。。。。凄すぎます。





でも、こういう方たちに接していると、今年も頑張れそうな気がします。
素敵な背中を見せてくださって有難うございます。




見習いますっ!!!!




See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

恩師とのお別れ

2015年01月09日 | 
私が相模原に住んで20年以上。

それまで指示していた師匠とお別れして(いや、色々あるんですよ。。。そこはソッとしといて。。。)相模原で新たな師匠を探しておりました。
そんな時にお箏やさんで見た一枚のチラシ。。。
相模原邦楽アンサンブルというグループの演奏会のチラシでした。

「あぁ。。。。こういうアンサンブルに入ってみたいな♪」と思って参加させていただいた会の指揮と指導をなさっていたのが、加納由貴夫先生でした。

その後、相模原アンサンブルを辞めた(NHKの育成会で忙しくなってしまって)私ですが、加納先生にはその後もずっとずっとお世話になりました。
NHKの時にも合奏曲のご指導をしていただきましたし、卒業後に所属していたアウルというグループの指導もしていただきました。
先生はいつもいつも私の演奏を聴いてくださっていたのです。

加納先生には本当に長きに渡って色々な事を教えていただきました。


春宵や朔の演奏会にもいつも来てくださって、「昨年より上手になりましたね」とか「こういう試みは良いですね」とか、私は加納先生に褒めていただけることが本当に嬉しかったし、励みに頑張って来たといっても過言ではないのです。

そんな加納先生が亡くなられました。
自分のプロフィールにも『現代邦楽合奏を加納由貴夫師に師事』と書いていた恩師が突然居なくなってしまって、寂しいとか悲しいというより衝撃でしばし動けませんでした。

お通夜もお葬儀もなく、若い子だったら「先生の恩に報いるためにこれから頑張ります!!」と言うだろうけれどそれもできないお年頃。。。
どうしたものだろう。。。と思いながら、こうしてブログに先生を心から尊敬していたことを書くぐらいしかなすすべのない自分を悲しく思う今日この頃。


なにかの形でご遺族にこの感謝の気持ちを届けたいな。。。とは思っています。


加納先生、本当に有難うございました。
先生がおっしゃった言葉の一つ一つを今でも忘れずに覚えています。
私は先生の事が大好きでした。
先生の長い手も、綺麗な指も、熱く音楽を語られる姿も尊敬していますし、大好きです。

有難うございました。


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

稽古はじめ

2015年01月05日 | 
本番を1月1日にやってしまってナンですが、10日にも千葉で本番があります。

その合奏練習がありました。
春宵メンバーによる合奏です。


春宵は、私が育成会を出た時に寿美ちゃんと作ったグループなので、もう18年にもなります。
それもビックリ。


尚子、サヤちゃん、ゆっこ、チヒロちゃん、ひろみっち。。。。メンバーは8名ですが、現在活動しているのは3人です。
でも、心は8名分。全然辞めた気がしないのです。


このグループは私の原点であり、箏の原動力であり、親戚の様に大事なメンバーなのです。


ということで、今年も春宵から幕開けで良い感じ♪
よろしくね~!!!


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

2015年の幕開け

2015年01月01日 | 
みなさま

明けましておめでとうございます。



昨年は色々な意味で『乗り越える』一年でした。
箏を弾くことにも色んな思いを感じ、私が箏を弾くことの意味も人生で初めてたくさん考えた年です。

なのに、たくさんのお友達が私を舞台に引っ張り出してくれました。

箏を存続することすら疑問を感じる日々に、次から次へと来る舞台と仕事、そしてお弟子ちゃん。。。(笑)


有難いですよね。
友情に感謝です。

そのおかげで隠居することもなく、箏とサヨウナラすることもなく、なんとなくちゃんと続いています。


そんな年明けの元旦から、千葉県の幕張イオン(日本一デカいんだよ~~~)でお仕事でした。



朔は私のライフワークの一つです。
歌とピアノと尺八と箏。

タイで出会った私たち。
勢いよく組んだグループでしたが、たくさんの舞台と数々の合奏を重ねながら、朔らしい形を積み重ねてきました。

オリジナルの曲も増えて、それぞれの役割を自覚し、自分たちの個性も感じながら、朔の形になっていきました。



そうして今日の仕事です。



お客様がおっしゃいました。

「チラシとかCD無いの??すごくイイな♪と思って」(年配の男性)
「上手だね~。どうやって弾くの?すごく上手だよ~」(若いお嬢さん)


大きな会場で、嬉しいひと時の仕事になりました。

今年も頑張ります!!





See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪