私が相模原に住んで20年以上。
それまで指示していた師匠とお別れして(いや、色々あるんですよ。。。そこはソッとしといて。。。)相模原で新たな師匠を探しておりました。
そんな時にお箏やさんで見た一枚のチラシ。。。
相模原邦楽アンサンブルというグループの演奏会のチラシでした。
「あぁ。。。。こういうアンサンブルに入ってみたいな♪」と思って参加させていただいた会の指揮と指導をなさっていたのが、加納由貴夫先生でした。
その後、相模原アンサンブルを辞めた(NHKの育成会で忙しくなってしまって)私ですが、加納先生にはその後もずっとずっとお世話になりました。
NHKの時にも合奏曲のご指導をしていただきましたし、卒業後に所属していたアウルというグループの指導もしていただきました。
先生はいつもいつも私の演奏を聴いてくださっていたのです。
加納先生には本当に長きに渡って色々な事を教えていただきました。
春宵や朔の演奏会にもいつも来てくださって、「昨年より上手になりましたね」とか「こういう試みは良いですね」とか、私は加納先生に褒めていただけることが本当に嬉しかったし、励みに頑張って来たといっても過言ではないのです。
そんな加納先生が亡くなられました。
自分のプロフィールにも『現代邦楽合奏を加納由貴夫師に師事』と書いていた恩師が突然居なくなってしまって、寂しいとか悲しいというより衝撃でしばし動けませんでした。
お通夜もお葬儀もなく、若い子だったら「先生の恩に報いるためにこれから頑張ります!!」と言うだろうけれどそれもできないお年頃。。。
どうしたものだろう。。。と思いながら、こうしてブログに先生を心から尊敬していたことを書くぐらいしかなすすべのない自分を悲しく思う今日この頃。
なにかの形でご遺族にこの感謝の気持ちを届けたいな。。。とは思っています。
加納先生、本当に有難うございました。
先生がおっしゃった言葉の一つ一つを今でも忘れずに覚えています。
私は先生の事が大好きでした。
先生の長い手も、綺麗な指も、熱く音楽を語られる姿も尊敬していますし、大好きです。
有難うございました。
See you !
見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。

↓ ↓
ぴっくんのお箏教室♪