goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

この1カ月。。。さて、立ち上がりますか。。。!

2014年04月27日 | ライフ・LIFE・ライフ
アタイがブログを書かないでいても、別にそれほど困る人はいないのだけど、自分でも書く習慣すら忘れてしまいそうなので今日から書きますわ。



この1カ月どんな暮らしをしていたかと言うと。。。。



表題の写真の家具を塗り直したり(笑)、





クロス屋さんの大将の弟子として玄関まわりの壁紙をはがしたりしておりました。



うちの職人頭の宙子親方ちゃんはどうしていたかと言うと。。。。


クロス屋の大将に抱っこされたり



息子ちゃんの職人さんに抱っこされたり





色々忙しゅうございました。www



で、出来たキッチンがコチラ。




それでもまだ終わっていません。

ゴールデンウィーク明けにお風呂とトイレです。


いやはや。。。。





大変だぁ~~~!!!!





See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

20年間のツケ

2014年04月03日 | ライフ・LIFE・ライフ



家のリフォームをしています。
1階をほとんど直してしまうので家の中はそりゃあもう、日々キャンプ場のような状態。

リビングが上の写真のようなので、和室は当然こうなります。





そして稽古場も。




それでも稽古はしたい。。。


結果、こうなります。





と言うコトでお弟子さんの皆様。
もう数日だけお休みさせてくださいまし。


それにしても、21年にも渡る家事のサボりが、こんなツケとなって帰ってくるとは。。。

日々職人ちゃんたちに助けていただく日々です。
菊兄さん(大工の親方)、本当に有難う!

See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

長閑・・・では無いお正月

2014年01月13日 | ライフ・LIFE・ライフ
みなさま今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

このお正月、喪中のアタイはどうしていたかというと。。。。


大掃除です。


ただただ大掃除。
それは今も続いておりますが、なにしろ稽古場が稽古場として使えるようにしなくては、お弟子ちゃん達に来てもらうことも出来ません。


で、この正月に捨てた粗大ゴミはなんと



70キロ、45リットルゴミ袋で約30袋。


それでもまだ全体の半分程度。。。。
通称『イメルダの靴箱』にも、マンちゃんのお部屋にデデ~ン!とおかれている箪笥にも手は付けられていないのです。


恐るべしサマンサママ。。。。。




さて、でもしかし!



お掃除ばかりしていてもアタイの箏弾きとしての人生は前に進めませんから、ようやく少しずつ車輪を動かし始めました。



先週9日にはトックン先生の長唄(もどき?)レッスン、そしてよしこ先生にご挨拶。
一昨日11日には朔で合奏練習。
着々と動かす車輪です。

そして今日。


2月2日の邦楽フェスティバルの合奏練習です。
2日は2曲出ます。

ニフティ邦楽フォーラムの仲間とのAXIS。

練習風景は相変わらず楽しいもので。

(トップの写真で一番楽しそうなのが音友相棒のジュンコですだ。www)







その後は光咲む刻(ひかりえむとき、と読みます)の作曲者、高橋久美子さんによる講習会です。
この曲は東日本大震災の支援の為に作曲され、全国で演奏される予定の曲です。昨年は関西での演奏でした。

そして何と有り難いことに、アタイはこの衣装になるTシャツのデザインをさせていただくことになりました。
当日会場で見て下さった方は、是非ご感想などいただけたら嬉しいです♪





See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

聞くべきこと聞かざるべきこと

2013年12月26日 | ライフ・LIFE・ライフ
9月に亡くなった伯母の月命日に、お線香をあげに埼玉まで行ってきました。
四十九日の日の次の日に母が亡くなって、結局法要には行けませんでしたのでね。
それにしても立て続けに逝ってしまうなんて、どこまで仲の良い姉妹なのでしょう。。。

従姉妹たちと私は仲が良いです。

なのでしみじみと色んな話になりました。
昔話にもなります。



帰宅してから従姉妹に電話すると、私より一回り以上年上の従姉妹は言いました。

「別に言わなくてもいい事を言ってしまったと反省したの。ごめんね」と。



私は、多少宗教的な話になるかもしれませんが、『聞くべきことはどうあっても耳に入り、聞かざるべきことは耳に入らず』と思っています。
聞く必要のあることは、たぶんどんな関係性やタイミングであっても耳に入るでしょうし、聞く必要の無いことは聞きたくても聞けないものなのだと思うのです。

だから気にしません。


親が亡くなると、多少なりとも驚くことはあるものですが。(笑)



写真は今年のお正月の母と私。
初詣の時に近所の公園で一緒にブランコに乗ったものです。


浄土真宗に『喪中』の概念は無いそうなのですが、それでも寂しい年の暮れです。

来年はイイコトありますように♪



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

母の夏みかん

2013年12月17日 | ライフ・LIFE・ライフ
母の四十九日法要を繰り上げてしました。(本当は28日

親戚や母のお友達や私のお友達が来てくれて、またまた和やかな法事になりました。


我が家の宗派は浄土真宗大谷派。
「なんまんだ~」と阿弥陀如来様にひたすら念仏を唱えます。

とはいえ、私も母が亡くなるまで全く不信心で、お葬儀を前にして初めて「え?うちって浄土真宗のお西?お東?どっち??」という始末です。
もっとも母もそう信心深いことは無かったので、一般的な日本人の不信心家庭と言えるでしょう。(コラコラ

浄土真宗はお坊さんのことを「御導師様」といいます。
亡くなった方はみな仏様になる、という教えなので「修行を積んでいく方」ではなく「導く方」なのだそうです。

だから今生での命を終えた人が、四十九日まで蓮の花の中で修行をする」のではなく、いきなり仏様になるのだそうです。


さて、そんな『イキナリ仏サマ』になってしまったママが、植えていた夏みかんがオレンジの実を付けました。


とっても可愛らしいです。





母のことで庭もすっかり荒れ果てておりましたが、そこは『木モノ』のたくましさ。
見事に成ってくれました。

きっとものすごくスッパイです。(笑)


でも、私は食べてみようと思います。


だって、我が愛するイキナリ仏サマのママ(早口言葉かっ?!)がくれたプレゼントだもんね。

梅干より酸っぱいこと間違いないけど、食べます。


すご~~~~~く勇気を出して。(笑)


ほら、あなたも唾が溜まってきた?!
食べたい方はご一報ください。www



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

御礼

2013年11月15日 | ライフ・LIFE・ライフ
母、中野末子の葬儀告別式に御参列下さいました皆様、また何かとお心を砕いて下さった皆様。
無事通夜告別式が終わり、母は私の稽古場の祭壇に眠っています。
本当に色々と有難うございました。

まだ一日しかたっていないと言うのに、祭壇にはもう物がおけないくらい沢山の果物や菓子や旅行のお土産が並び、それらがまた私の心を慰めてくれています。

献奏にお付き合い下さったみなさん、良い演奏だったと親戚やお友達の皆様からたくさん褒めていただきました。
有難うございました。
また、お花で埋め尽くされた式壇もまるで結婚式のようだったと言っていただきました。本当に本当~~~に有難うございます。
お忙しい中を遠くからお運び下さった皆様にも心からお礼申し上げます。
個別のお礼はまたもう少し後にさせていただくと思いますが、取り急ぎ一言お礼を申し上げさせて下さい。
心より感謝しております。
有難うございました。

喪主 高橋裕恵

個人的告知です。

2013年11月10日 | ライフ・LIFE・ライフ
本日お昼少し前、私の愛する愛する母は永眠いたしました。
緩和ケアには機械類は無く、テレビでよく見る「ピー」と鳴る無粋な心電図計もないので、みんなで母と思う存分お別れした後で先生が来て診断をして下さいました。その時間が12:22ですが、本当に息を引き取ったのはそれより1時間近く前です。

昨夜調子のよさそうな母を見てぐっすり眠り、朝から足のマッサージしたりして、手を握りお話をし(実際は私が話しかけるだけですが)、マンちゃんとママの親友黒ちゃんが来てから看護師さんとみんなで手をつなぎながら和やかに話をし、私は母にチュッチュとキスをしながら父の話に花が咲いている所でコトリと息を引き取った母。
私はこんな幸せな死を知りません。
「87年を本当に楽しんだ。娘との47年間も幸せで楽しかった」と話し、病気を知る数日前までカラオケで楽しみ、入院してからも友達に囲まれ、昨日なんてお見舞いが15人だよ?!というモテモテぶり。

そして幸せな幸せな最期。
眉間にもシワ一つなく、20歳は若返るような綺麗な顔で今アタイの稽古場で眠っています。

母を大切に思って下さったみなさん、有難うございました。
これ以上無い程幸せな人生でした。

写真は母と二人きりになってからベッドに横になって撮った一枚。
こうやって生きてきた私たちです。
私も幸せです。
みんな、有難う。


来ていただける方がいらっしゃいましたら。。。と思い、記載させていただきます。


中野末子 葬儀告別式

<通夜>11月13日(水)18:00~19:00
<告別式>11月14日(木)11:00~12:00

<場所>セレモニーホール永田屋 http://www.e-nagataya.com/
相模原市緑区橋本8-1-1
(JR・京王 橋本駅より徒歩5分)




See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

JATA旅博2013

2013年09月15日 | ライフ・LIFE・ライフ
この頃、珍しく(?)6時間~7時間~と、根を詰めた合奏稽古の日々が続いていましたが、ようやく遊びの一日になりました。
完全なるアタイのオフ日です。

同じ★同盟(そう、みなさんには御承知の同年同月日生まれの運命共同体仲間)と一緒に、東京ビッグサイトの旅博2013なるイベントに行きました。



朝方は台風(変換すると必ずタイ風と出る我が家のパソコン:笑)でしたが、会場に着くとカラリと晴れた青い空。
ブラボー。

会場はこんな嵐だというのに。。。。わぁ。。。人が一杯。。。。

最初に行くのは当然タイブースです。www




キャラクターのハッピーちゃん(お肌の白さはタイの砂浜の白・瞳の青さはタイの海の色♪だそうです)たちが居ます。
そこでクイズ大会があったのですが、こんな感じです。

「日本にもタイのお米を使ったお酒があります。○?×?」というもの。

当然〇です。


答えは〇だったのですが、「なんのお酒かご存知ですか?」と聞かれ小さくうなずくとマイクがやってきました。
おぉ。。。アタイに?!

「○○酒造の●●という銘柄です!」と答えるアタイ。


コンパニオンのお姉さんが小さく言いました。
「。。。マニアックすぎです。。。」


答えは「泡盛」でよかったのです。(笑)
でも酎ちゃん党党首としては、ちゃんと答えなきゃね♪
ふ。。。。空気の読めないアタイ。。。。www


そんなこんなでお昼ご飯は、フードコートで世界の料理が選べます。
アタイが選んだのはマレーシアのミーゴレン。
スパイシーな焼そばですが、美味しかったですよ♪



ドリンクはホワイトコーヒー。
ココナッツミルクで入れるので、ほんのり甘い香りがします。


会場で見かけた姫路のキャラ「しろまるひめ」。
可愛い!チョ~可愛いっ!!!!




コチラ戦利品。
もう肩が抜けそうなほど重いし。。。




でも、抽選で当たったマグカップ。



ちょっと嬉しい♪


さて、アタイが一番行きたくなった国はどこでしょう?




答えは。。。。。。。。。。。。











アフリカの方!(どこ!とわからないのが良い加減なアタイ風味
未知で面白そう♪




【オマケ】

バリ島のオニイサンのタトゥー。
タイのサクヤンみたいだね♪






See you !




http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

大人のBBQ

2013年08月24日 | ライフ・LIFE・ライフ


マンちゃんの大学のゼミ仲間とは、もうかれこれ四半世紀のお友達。
あれ?アタイもここの卒業生だっけ?と勘違いしたくなるほどのおつき合いです。

(社交的なアタイと違って:笑)数少ないマンちゃんの貴重な貴重な親友たちです。

BBQ会場は足利のS先生宅。
生徒だけでなくアタイにとっても(怖い怖い(^^;;))大切なお仲人先生です。
あぁ緊張。。。。Σ(゜д゜lll)

先生のお宅の庭はとても広く、宙子も喜んで走り回ります。



20代から40代までずっと仲良く、久しぶりに会えば一瞬で昔に帰れる友達って、イイね♪




See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

生きてます

2013年07月23日 | ライフ・LIFE・ライフ
全国数百人(数十人?)のブログファンの皆様!


生きてます。大丈夫。



1ヶ月ほど前に母が入院したり、私が手を怪我したり、それなのに本番が2回あったり。。。とめまぐるしすぎる1ヶ月の為に、ブログの更新もままなりませんでしたが、ようやく腰やら首やらテンションやらを上げることになりました。


今月初め、タイトル写真のような状態になり(理由は言えない。。。いや、聞かないでくれ!そう、私の(数少ない)ファンならば!


でもって「右手の肘の神経をつぶして全治4~6週間」状態をわずか1週間で演奏状態にせざるを得ず、先生に「考えられない驚異の回復力と執念」と言ってもらいました。




もっとも演奏時は写真下の『演奏用装具』を作ってもらって、それでも麻痺したままの人差し指と中指は朔メンバーのみんなに助けてもらいました。
本当に本当に感謝です。
私の人生の中で一番長い30分だったかもしれません。
思わず演奏終了時にググッとこみ上げるものすらありました。



そんなホッとした演奏後の一枚。





その後もお弟子タケちゃんとの合奏や。。。





トックン先生の長唄教室。。。。




を経て、金子朋沐枝ちゃんとの相模邦楽合奏研究会による相模原文化協会演奏会への出演へ。



とても長い長い3週間でした。



箏弾きは右手を怪我しちゃなんねぇ!



本当にそうなのです。
仕事もお稽古も演奏もなにもかもがとてもピンチになるのです。
アタリマエですよね。。。。


そして、今回知った事。


手が動かないと言う事は『とても悲しい』ということ。



箏が弾ける弾けないじゃなくて、手が不自由な人の気持ちがほんの少しだけわかったのです。
それは「不自由」ということより「悲しい」と言う事の方が強かったのです。

自分の顔を掻いたり、(変な話)お手洗いで下着を下ろすのにすら不自由を感じるたびに、わけもなく悲しいのです。
洋服のチャックを「ちょっと手伝って」と家族にお願いするのすら、ちょっと悲しいのです。


私は、一過性のもので回復をしましたが、ずっと不自由なままの人が感じる辛い気持ちは、いままで判ったつもりでいたけれど判っていなかった。。。そう思いました。

「手伝いましょうか?」なんておせっかいよね。。。とか、「そういうの恥ずかしい」と思っていた自分も恥ずかしいです。
でも、その手伝い方にも思いやりは必要で、それを上手に私はまだ出来ないでしょうけれど、その方法を考えることは有意義なのだとも思いました。



今回多くの人に迷惑と心配を掛けて、反省しかする事のない私がたったひとつ得たものです。





See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪