埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【芸術手記】2021/ハレルヤ・声や弦楽器のメリットは?

2021-01-13 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2020年はコロナ禍の中で、

翻弄された年になってしまいました。

 

実際自分が生きている間に「ウイルス」に

「人類滅亡」の危機が起こるなんて・・。

 

映画の中の話かと思っていた自分もいました。

人間の「驕り=おごり」の意味を再確認する出来事です。

 

 

新しいの年と共に自粛生活発令の中でも、

職場・学校も通常に始まり、「日常生活」が動き始めています。

 

「平安の日々」が訪れます様にと思わず

「大いなる者」への畏敬と尊厳とを感じる新年です。

 

 

◆「芸術手記」のカテゴリーでは

色々な生き方の「表現方法」を発信しています。

 

特に「ハレルヤ」の楽曲は、シリーズで継続中です。

 

コロナ禍ゆえに「神=大いなる者」の存在を

意識させられる楽曲です。

(特に宗教は持っていませんが・・)

 

◆ハレルヤ

 

 

 

 

同じ楽曲でもこの様に楽器が違うと、

当然「表現」もそれに伴う「技術」も変わって来ます。

 

ピアノは「打楽器」である故の、デメリットもあります。

 

その代表的な要素は

「長音の響き=音を延ばす時の表現方法」が出来ない事です!

 

ピアノは一度音をだしたら、

その音の表現をコントロールする事が出来ないのです。

 

 

これに対して「歌=声」も「弦楽器」も、

「長音を自在にコントロール」する表現方法が、可能なのです。

 

ピアノを演奏する時には

この「声や弦楽器の表現方法」が大変勉強になります。

 

 

「表現の自由」の基には、

「確実な技術力」の基礎が大前提になる事を

れるわけにはいきません。

 

その上で初めて「表現の自由さ」が加わります。

 

 

皆さまのブログを通して

「色々な人生」を体験させて頂く事を、楽しみにしております。

 

不安で重苦しい日々の中でも、

皆さまのブログから「チカラ」を頂いております。

 。。。。。Good   Luck !  。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です/携帯メアドはさけて/スマホかPCのメアドから送信して下さい)

(返信メールは迷惑メールも確認して下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【お客様の声】2021/卒室生か... | トップ | 【ワンポイント】「かっこう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芸術手記」カテゴリの最新記事