goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉとすた 気ままにDiary

気まぐれ気まま更新日記

G35と言うのを買ってみた

2010年10月02日 | お買い物
以前からそういう欲求はあったのですが劇場版fateと劇場版マクロスのBlu-Rayが出るのをきっかけに視聴環境の音響面強化策を画策してみた。
やっぱりTV付属のスピーカーでは物足らない。

サラウンドシステムを導入するには部屋が狭いのと金もかかるということで、注目したのはマルチチャンネルヘッドホン。
早速ヨドバシアキバへ赴き、AVコーナーへ。
各社のものを実際に手に取って確認したわけですが、ソニーとかパイオニアとか専業メーカーのものは機能が高いが値段も高い、と言うことで手が出ず。

その中、観る目を変えたのはPCゲーム用のマルチチャンネルヘッドホン。
本来はFPS系ゲーム用途の"ヘッドセット"なのですが、設定すればAV系にも利用できるとの事。
接続がUSBで完全にPCでしか使用できませんが。

調べてみたら数社から出ているようで、値段も安いのから高いものまで。
こちらも実際に店頭で聴き比べて、ちょっと高価な部類のですがロジクールのG35と言う物を買ってきました。
もう一年も前の製品らしいですが、7.1ch対応らしく、実売9千円弱。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/gaming/headsets/devices/5095


さて、G35で何個かDVD or Blu-Rayを視聴したところ、すんげー音が良い!
細かい音まで聞こえるし、重低音がド迫力!!
今までのTVのスピーカで聴いていた音はなんだったのか?
そんだけ雲泥の差でした。

ただ、ヘッドホンなので本来前・後から鳴る音というのは明確な聞き分けは出来ず、単純に左右から聞こえてくる感じなの仕方が無いかな。
それど、ヘッドバンド部がどうにもきつくて長時間は頭が痛くなるかも?

とは、言うものの音質面ではおおむね満足でした。

さて、劇場版FateとマクロスのBlu-Rayが楽しみです!!

初ウォークマン

2010年08月29日 | お買い物
今まで使っていたポータブルオーディオプレイヤーが突然お亡くなりになりました。
仕方が無いので何か新しいのを買おうとアキバへGO!

動画などはPSPで観るので単純に音楽だけ聞ければ十分!
安いので良いやと思いながら観て回ったのですが、やっぱり欲が出るというもの。
結果的にSONYのNW-S745Kと言うのにしました。

自分、天邪鬼なんでポータブルプレイヤーとか売れ筋商品ってあまり買わなかったりします。
昔のカセットの時代だってAIWA製品選んだり、壊れた奴だってSANDISKのSANSA E270ってやつだったり。
実は今回もトランセンドあたりので良いかな?とか思ってた。

店頭で聞き比べたり実際に触ってみたらNW-S745Kのノイズキャンセル機能が気に入った!
あの騒がしい店内でもはっきり効果が分かるんですよ。
それとSONYにしては珍しい?、PCに接続するとマスストレージとして認識してD&Dで音楽を入れられるのも良いです。
変なソフトとか入れてOS汚したくないんで。
他のSONY製品でソニータイマーを何度か経験しているので、ちょっと心配ではあるのですが意を決して購入。

クレードル付を買いましたが、これ使えない。。。(>_<)
クレードルに取り付けた状態だと音楽データ入れられないんですよ。
それと仕方が無いのだろうけど、コンセント電源での動作になる。
どうせならUSB電源で動作して、ボタンひとつでPCと接続状態になるとかに名って欲しかったな。
あとはPCとの接続が専用ケーブルってところが残念。
普通のUSBケーブルの方が良いんだけどねぇ。

化物語&DIVA

2010年07月28日 | お買い物
化物語最終巻のBlu-RayとPROJECT DIVA 2nd NONSTOP MIX COLLECTIONが届きました。

化物は結局4ヶ月の発売延期。
予約キャンセルしようとしたけど、するのを忘れてました。
そして、発売日になっていたことさえも忘却の彼方(苦笑)
当たり前だけどBlu-Rayと言う事でネット配信での画像とは大違い。
オーディオコメンタリーもあるし、もう一度見ますか。
そして祝!傷物語映像化決定!
あの描写、映像化できるのか?
化け物を語る上では外せないエピソードなので、映像化には歓迎。
今から楽しみ。
化物語を語れる方どなたか居ないかい~?

それとゲームとは一足先にPROJECT DIVA 2ndのCDも届きました。
ゲームに備えてしばらくは通勤時間中に聞きまくって、曲覚えないとね。
付属のDVDはゲームのOPのフルバージョンや、こっち向いてBabyのPVモードで見れる映像が入っているなどお得度満載でした。

化物語は「猫物語」という小説新作が、PROJECT DIVA 2ndのゲームは今週中には届くので、この2作品には目が離せません。

プラモたくさんお買い物

2008年08月06日 | お買い物
ヨドバシアキバの6Fは誘惑がありすぎます。
その誘惑に負けてしまい、また買っちゃいました。
作り暇無いのにね(^^;)

購入したのは、フリーダムガンダム、グフカスタム、FFSのレッドミラージュ。
ガンプラはMGシリーズじゃないと満足できなくなってしまいました。
今回初めてFFSのMHを購入。
一目ぼれでした。
実は9月号のホビージャパンのP178に掲載されているMH、「the KHNIGHT of GOLD」も欲しかったりします。
でも値段がね~。4万は手が出ないよー

クラッシャー・ジョウ

2008年06月02日 | お買い物
先日、またアマゾンでクラッシャー・ジョウのDVD BOXとサントラCDをセットで買ってしまいました。

公開当時に映画館で観に行って以来、凄くお気に入りの作品です。
数年後にまた観たくなった時には、レンタル店には置いてないしショップにも売ってない;;
空の境界を買う時に偶然見つけて、思わず購入ボタンポチッとな、となったわけです。

この作品、当時としては結構画期的だったと思う。
オープニングがオーケストラの音楽とともにカット割とか最高!
なんと言ってもメインキャラからサブキャラまで個性的で魅力的。
メカデザインも良いし、その動きもまたすばらしい!
さりげなく見せるコミカル描写も安彦良和キャラ独特。
ストーリーも最後まで飽きさせない名作です!

ちなみに、一時期安彦作品にはまってました。
他にアリオンとかヴィナス戦記とかありましたねー。

クラッシャー・ジョウの劇場パンフレットを未だ持ってたりします。
先ほどみてみたら当時のチケット半券も挟まってました(驚)
オークションで値打ちとか出ますかね!?
同時上映はダーティペアだった様な気がします。

REGZA、19A3500の使用感

2008年01月20日 | お買い物
先日激安で販売されてた東芝の液晶TV「REGZA 19A3500」について感じたこと。

画質は値段相応ってところですね。
この価格帯によくあるノイズが結構出ます。
ISOを高感度にしたり露出不足で無理やり明るくして撮った写真に出来るあんな感じのノイズです。
店頭とかでも他社と見比べると明らかにノイズが多いです。
ゲームやアニメならそんなに目立たないでしょうけど、一度気になりだすと止まらない;;

そんなんだからDVDをアプコンして表示するとさらにひどいです。
DV-600AVもPS3も同じように出ますね。
逆にPS2で再生したときが一番綺麗に見えるという皮肉さ;;
もともとSDサイズのDVDをHDサイズにするわけですから仕方が無いのかもしれないけど、多機種では上手く補正出来てる機種もありますし、それなりに高いの買わなくちゃダメかな。

それと、入力関係。
HDMI、D、コンポジットと数多くの入力に対応してますが、選択するのにリモコンの+と-で順に選んでいかなくちゃいけないのが面倒。
リモコンが共通だから仕方が無いのかもしれないけど、入力豊富な分一発選択できるようボタンを付けて欲しかったなぁ。

液晶TVご購入~

2008年01月15日 | お買い物
PS3買ったので小さいのでいいから本格的に液晶TVが欲しくなってきました。

狙いどころは19型。
それ以上の大きさは価格が急上昇するので買えません;;
地元の電気屋さんに行ったら、ちょうど良いのが安売りしてたので衝動買い。
東芝の“REGZA”「19A3500」と言うのを買ってみました。
昨年12月10日に発売されたばかりのもので、購入価格は¥59,800。
なんでも18日までの土日祝日特別価格だそうで、自分が見たときは残り最後でした。
こういうのって弱いんですよね(^^;)
価格.comで調べてもまぁまぁ下のほうなお値段ですね。

このTV、価格の割りに機能豊富。
チューナーは地上/BS/110度CSの3波対応デジタルチューナーを1基、アナログチューナーを1基。
入力端子もHDMI×2、D4×1、Sビデオ×1、コンポジット×3、D-Sub15ピン×1と豊富。
これでこの価格は破格です。

地デジ化計画

2007年12月29日 | お買い物
アナログ放送終了までにまだもう暫くありますが、やっぱり地デジ放送に興味が沸いてきてます。
でも地デジ対応の液晶とレコーダーを揃えるとなると結構な投資額になっちゃう。

今使ってるテレビはブラウン管だけど29インチとそこそこ大きいんです。
同じくらいの液晶となると37インチを選ばないとならないので、それだけで15万以上になっちゃうよ。

そんなにお金をかけず、今のTVも使えるということで地デジチューナー買ってきた。
選んだのはマスプロのDT400というもの。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt400/dt400.html
あきばおーで¥28,000の激安でした。
だって、ヨドバシで買うと¥39,800もするんですよ!
1万円以上も安かった!!

下位機種のDT610だと¥17,000と安かったのでどちらにするか非常に悩みました。
DT400はBSチューナも兼ねてるので、どうせならとこちらに。

家に帰ってセッティング。
B-CAS登録して電源ON。
おぉ!同じTVでも地デジ威力絶大!
スゲー綺麗です。
ノイズがまったく無いんですよ。
今使ってるTVをそのままで、地デジ放送の恩恵を受けられるのはいいもんです。
ワイドじゃないのだけがネックかな。

録画はMONSTER Xを買ったのでPCでやろうと思います。
もっともほとんど録画とかしないんですけどね。

RCカー

2007年12月15日 | お買い物
唐突にRCカー買っちゃいました!
レジの店員さんに「贈り物ですか?」と聞かれて思わず「ハイ」と応えてしまいました(^^;)
良いんですよ、自分から自分への贈り物なので。

購入したのはTAMIYAの組立済みでモーター式のもの。
本当はエンジン式のが欲しいんだけど爆音で近所迷惑なのとメンテナンスがちと面倒。
それになんと言っても値段が倍するので購入見送りです;;
今回買ったやつはもともと組立てキットでの物を組んだ状態で製品化したもの。
今で言えばお店ブランドのPCみたいな感じ。
なので、付属の取説は組立て方が載ってたり、バッテリー単体、プロポ単体のマニュアルが付いてました。
今日は充電間に合わなかったので明日遊んできますよ~!

男なら誰しもRCカーとか絶対に一度はやったことがあるはず!
管理人も例外ではなく、特に中学生の時にお年玉貯めて当時2~3万円のやつを買った経緯があります。
ちょうどRCブームで東京テレビ(だったかな?)でRCカーグランプリとか言うTV番組とかあったくらい。
そのときからオフロードカーに興味がありました。
当時買ったのはドッグファイターと言うマイナーなモデル。
他にマイティフロッグと今回とグラスホッパーも候補に挙がってました。
こちらのほうが有名で人気でしたね。
なんでマイナーなドッグファイターにしたかというと4WDSに惚れ込んだから。
4WDS機種ってこのグレードで他に無かったと思います。

今はプロポってホイールタイプ(って言うのかな?)が主流なんですか?
あれ、慣れが必要なんですよね~。
スティク式の方が直感的なんですけど・・・

とうとうNDSお買い上げ。

2007年08月25日 | お買い物
アンチ・NINTENDOと言う訳ではないのですが、かたくなに買うことを拒み続けていたDS lite。
DSでやりたいソフトが逆転裁判のみという状況だったので買い控えていたのでした。
PC版とかに出ないかな?と思いずーっと待っていましたが希望なし。
今日、何気にショップを回ってたら逆裁4を買うとオドロキヘッドフォンと言うのが付いてくる!というので思わずゲット!<って、これだけで購入かい!
逆裁は4とストーリが追加されているという蘇る逆転を購入。
そう言えばDSってGBAのゲームも出来るんでしょ?
それなのにDS用に逆裁2と3を出しなおしてるのっていまいち??
追加要素があればいいけどね。