goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

アサンテを連写

2010年05月19日 00時33分00秒 | ハシビロコウ















すべてノートリミングです



ただ単にがむしゃらにシャッター押すのではなく、嘴の位置・向き・開き具合に注意を払わなければ嘴の先端が欠けてしまう。
そうは言っても動きが速いものだから追いつけない時も。4枚目がそれ・・・。

娘のレンズ、いいかも♪

2010年05月18日 07時02分21秒 | ハシビロコウ


初代の一眼に装着してあったものの、現在は使われることがない娘のズームレンズ、埃りだらけだったのを、
Nikonのサイトhttp://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/を参照してきれいにした。

放飼場の東端から飛翔するハシビロコウを撮影する場合、最近は連写出来なかったので着地寸前に撮る事が多かったが、娘のレンズでは着地寸前だと顔のアップになるので、早めにシャッターを押した。

3枚連写のうちの1枚が

水面に反射した光がハシビロコウの羽に無数に当たっているではありませんか。
こんな写真、初めてです♪

 

ハシビロコウ  竹垣越えの飛翔

2010年05月17日 21時44分28秒 | ハシビロコウ














70-300mmズームレンズのワイド端で撮影したものの、竹垣は全く写っておらず・・。
これなら動画で撮影すれば良かったかな・・・。

しかし、エラーメッセージが出ることなく連写出来るのは気持ちが良い♪

実は、1枚目と2枚目の写真の間にはサーナが飛び立った瞬間の、羽を広げた写真があるんですが、「きょうのハシビロコウ」の飛翔シーンに載せるためにあえて外してあります。


竹垣越えの他、水浴びシーンも撮影できましたので、それは後日に。


TV番組のお知らせ。
明日のNHK総合 「あさイチ」 8:15~9:54は、動物園の特集だそうですよ。

詳細はこちら。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/05/18/01.html

ひょっとしたら、ハシビロコウも出るかもしれないから録画しながら観よう♪

ハシビロコウ  アサンテがルタンガの庭に飛び込む

2010年05月15日 19時37分33秒 | ハシビロコウ

左:アサンテ 右:シュシュ・ルタンガ

ハシビロコウ アサンテがルタンガの庭に飛び込む


3月某日に起きた緊迫場面。
最初の画像はPrt Scキーで動画から切り取り、DPPでで加工ました。
思ったよりきれいに出来るもんですね、ピンボケだけど。


同じ日に放飼場に出される♀のサーナアサンテ、どちらかが近寄ると反対側に飛ぶことが多いのですが、この日は飛翔中に90度曲がり、♂のシュシュ・ルタンガの居る庭に飛び込んでしまいました。

運良く飼育員さんがハシビロコウのネットを補修中でしたので、すぐさま中に入ってアサンテを救出。

この時のアサンテ、どうしちゃったんでしょうね。

ハトゥーウェを連写 第2弾

2010年05月14日 23時15分29秒 | ハシビロコウ
第一弾はこちら















これも、珍しく連写が出来た時のもの。(2秒間で7枚)

この前の日は、シュシュ・ルタンガがほんの1メートル前で同じような仕草をしたのに、エラーメッセージが出て撮影できず・・。

現在、レンズは修理に出しております。
空から降ってきた鳥糞で汚れたズームを回す部品も交換予定。








折角(??)食道のような物が飛び出てるんですが、3枚しか連写出来ませんでした。
上の7枚と同じ日に撮影。
左側の顔なので、ミリーや、シュシュ・ルタンガのアレと同じのがあるか判らずじまい・・・。

ハシビロコウの日向ぼっこ

2010年05月14日 19時37分47秒 | ハシビロコウ








ハシビロコウの日光浴姿は一日に何回か見られますが、大抵は太陽に背を向け、顔は横顔が見えるだけ。

この日のハトゥーウェはいつもとは逆の向きで羽を広げていました。
これはかなり珍しく、初めて見たかもしれません。
羽の内側も日光消毒・・・ですかね。
 
顔が正面を向いていないのがかなり残念・・。










こちらはミリー
午後から北風が吹いて寒かったのか、しゃがみこんでました。

 8枚の写真はすべて同じ日に撮影しました  

こんなハプニングが!!!

2010年05月13日 21時59分58秒 | ハシビロコウ


池のほとりの植栽の上に佇むサーナ
木戸の向こう側にはシュシュ・ルタンガが・・・。

この20秒後シュシュ・ルタンガサーナを威嚇するために木戸を嘴で激しく突いたところ、木戸が開いてしまいました!!!


驚いたサーナは竹垣を飛び越えて、南の広い放飼場へ。






ハシビロコウ ♂と♀の境の戸が開いてしまった・・・!


これからシュシュ・ルタンガが♀エリアに乱入して来るのかと、ドキドキしていたもので、手振れしまくっています。



一眼の調子がすこぶる悪く、エラーメッセージが出た後に電源オフ・オンしても再びエラーメッセージが出る有様で、それでもたま~に連写が出来る時もある・・・という状態。

この時もエラーが出たのでサーナの竹垣越えは撮れず、すぐに一眼を諦めてコンデジで動画撮影開始。

1分間撮影したものの、シュシュ・ルタンガに動く気配が無かったので、一眼でも撮ろうとカメラを替えて構えたら、なんと扉が風で閉まってしまい、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいました。


扉が閉まったので、ぼ~っと立っていたシュシュ・ルタンガが見えない・・。
と思ったら、網の所に移動しました。気になるんでしょうね。







知らせを聞いて駆けつけたハシビロコウ担当の飼育員さんによって、扉が開かないよう頑丈に棕櫚の木でつっかい(え)棒があてられました。


私、このハプニングの起こる30分ほど前からお手洗いに行くのを我慢してたんですが、何事も無く終わって心底ほっとしております。

昨年の夏のある日、開園前にアサンテが竹垣を超えてシュシュ・ルタンガの居る庭に入ってしまい、嘴に噛み付かれて怪我したことがあるんですが、アサンテはこの時振り返って見たものの、全く動きませんでした。
怖くて動けなかったのかな・・。

ミリー 喉に鱗が貼り付く

2010年05月10日 10時18分33秒 | ハシビロコウ









ミリーをコンデジで動画撮影をしていたら、嘴を開けて激しく首を振ったので、あわてて一眼で撮影。
シャッター速度が、1/500sだったため、上手く捉えることが出来ませんでしたが、どうやら魚の鱗が喉に貼りついているようです。

こういう場合、水を飲んでうがいするといいのでは。





池の鯉を狙うミリー 

池のこちら側に1m弱の木が植えてあるので、捕食のシーンが遮られる事が多々あります。
一般の見物の方からも「あの木邪魔だね~」という声を良く聞きますので、池の西側に植え替えていただけないでしょうか・・・。

・・・と、このブログでお願いしても仕方ないことですが・・。




余談


最近、上野に行くと必ず見るこの飛行船。
「飛行船名探偵コナン号フォトコンテスト」がありますので、撮影された方は応募してみては♪

詳細はこちら。http://www.conan-movie.jp/conan_photo/index.html
最優秀賞は、飛行船の乗船券ですよ~。

私も何枚か撮影したので、試しに応募してみました♪

・・・でも応募作品ギャラリーを覗いてみると、素敵な写真がいっぱい!!
上野動物園の上空じゃ平凡すぎて駄目だわ・・・・。



(応募写真とは違います)



飛行船に乗船したい方はこちらへ。
飛行船遊覧クルーズ

珍しく連写が出来た♪

2010年05月06日 11時43分30秒 | ハシビロコウ
1枚シャッターを押すごとに表示されるこのメッセージ カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください

去年、保障期間が切れる寸前に同じ症状が出て修理に出したんですが、1年たたない内に再発。
修理か、現状維持か、見限るか悩み中です。

可愛いサーナの顔のアップを撮っていたら嘴を大きく開けたので、不安を感じながらシャッターを押し続けたら珍しく連写が出来ました。
5秒間で8枚なんて、上級機種をお持ちの人から見れば、連写の範疇ではないでしょうが。
(画像はすべてノートリミングです)

















3秒後


更に27秒後


更に20秒後


GW最終日

2010年05月05日 22時23分50秒 | ハシビロコウ




連休最後のこどもの日、大混雑覚悟で上野動物園へ。
ハシビロコウ舎前はご覧の通り、大賑わいでした。

感想はたった一言・・・・疲れた~  

きょうもカメラの調子がすこぶる悪く、朝一番の飛翔シーンが連写出来ずにがっくりしてましたが、アサンテが水浴びしてくれました♪
ちょっと位置が悪く、顔が半分欠けてますが・・。