goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の彩り~杜の都の風便り!

竹の香りが移る様に竹筒に入れて炊いたご飯!
憧れの一品です。

バラよばら

2007-06-13 10:56:55 | 
アッチィチィ!
母の日に貰った(母が)ミニばらの植え替えを、
今朝早くに、しましたが、
素焼きの四角い鉢からはずしてみると、二株が
アーチ状にワイヤーで繋がっていました。
”あららっ、無理に曲げられちゃって!”
ペンチでワイヤーを切り、外してやっても、
長い間、曲がったままだったので
傾いたままです。おおきな鉢に枝が上に向く様に
して、まるで私の猫背を矯正するみたいに
真っすぐのワイヤーを添えてやりました。

見てくれが先きで、花の事を考えていないというのも
問題だと花好きの私としては思います。
などと言いながら、我が家の庭には、品種改良をした
ものがいっぱいです。
姫空木もそうですが、去年、買って来て、一回り大きな鉢に
植え替えたのに、
もう根ずまり状態で、更に大きな鉢に移してやりました。
同じく、去年買って来た
がくあじさいも花が終わったら、替えてやらないと
窮屈そうです。

5月の下旬に植えた球根や種まきをしたものがぞくぞくと
出て来ました。
どんな花が咲くのか知らないものもあるので
楽しみです。
その逆にいっこうに、姿を表さないのもいて、
こちらは気がかりです。

サイタサイタ

2007-06-04 12:35:13 | 
一週間ほど、前に種まきをしたミニコスモスが芽を
出し始めました。
大きめの鉢に植えたのですが、その日の夜に
躓いてひっくり返してしまい、”ああっ~、植え直しか!”
と思いながら、とりあえず、戻しておこうと
手ですくって、溢れた土をおおざっぱに入れただけで
そのままにしていました。
今朝、芽が出ているのに気ずき、戻しきれなかった
土のところにも芽が出ていて
そっと鉢に植えてやりました。球根も芽を出し始め
夏には花を楽しめそうです。
午後はてほしい!
カロニアも今を盛りにと
咲いています。日当りの悪いところの躑躅も色の悪い
花をとりあえず、咲かせています。


キムチ松前漬けと合わせたラッキョウは
もう、食べられます。
辛みが残っていますがキムチの辛さとはまた違った味で
美味しいです。

千日紅

2007-05-28 20:54:22 | 
無精と言うか、せっかちなのか
種から花を育てた事が有りません、いつも咲きかけの苗を
買って来て、鉢に植え替えて
花を咲かせて、楽しんでいるだけでした。そんな私が
何を思ったのか、球根を買って来て
植えました。バーゲンをやっていたので手を出してしまい
3種類もかいましたが
球根を植えるにはギリギリの時期なのでバーゲンだった様です。
赤紫のカラー、黄色のグラジオラス、
赤いダリア、そして苗で千日紅(写真)です。
ウマく育てば8月から9月にかけて咲いてくれるでしょう。
時々
庭の躑躅や姫空木、都忘れ草は散ってしまいセッコクも
そろそろ終わりですが、鷺草が顔を覗かせてきました。
シュウカイドウも葉を大きくし始めて
夏にはあの独特の形の花を見られそうです。
以前から有る紫陽花はちいさく緑の蕾みを付け始めましたが、
去年買って来たがくあじさいはまだ小さく
今年も花は無理かもしれません。去年、咲かなかった
カロニアが今年は沢山蕾みをつけ、
このところの暖かさで随分とふくらんできました。
クリスマスローズも2月から
つい先日まで、次々と花を咲かせ、楽しませてくれました。
花菖蒲は満開です。

球根はホームセンターで買ったのですが、CD,DVDの
バーゲンコーナーもあったので、
覗いていたら、二胡で奏でる日本の歌謡曲と言うCDをみつけ、
買って来たのですが、コテコテの演歌も
二胡で聞くと、お洒落な曲に変身して、味わいも有ります。

似てるけど、

2007-05-19 16:31:58 | 
豆知識3
仕事の打ち合わせなど、私達の生活には
打ち合わせをする機会がありますが、
もともとは
まったく別の場面で使われていた言葉です。
宮廷で演奏される雅楽では、
竹管を組み合わせた『笙』、旋律を奏でる
『ひちりき」などの管楽器と、
太鼓、鼓などの打楽器が演奏されます。
奏者が複数の場合は、
事前に一緒に音を出し合ってみないと、
本番ですばらしい演奏は望めません。
そこで雅楽では、事前に
音合わせをしました、
これが『打ち合わせ』です。

セッコク

2007-05-19 16:10:36 | 
諦めていたセッコクが
咲き始めました。もしかと思って他の鉢を
見たら、幾つか蕾みが付いていまいた。
白い躑躅は超、満開です。
我が家の姫空木とよく似た花がお隣の庭に
有るのですが、
見比べてみると、全然ちがうものです。
でも、今を盛りに咲いています.

咲いたさいた!

2007-05-11 10:18:31 | 
去年、花が終わってから適当に枝を切った躑躅が
心配をよそに今年も
たくさんの蕾みをつけて、咲き始めました。同じく、
姫空木もいい加減にカットしたのに
ちゃんと花を咲かせてくれています。セッコクも元株は
ダメですが、株分けした
鉢のものが芽を付けて、色好き始めました。
去年、買った額紫陽花も葉を大きく広げはじめ、今年は
花をさかせてくれそうです。
水耕栽培の竹も一段と丈が伸びて鉢を大きくしないと
ヒックリ返りそうです。
一番のオドロキは鈴蘭で、もの凄い数の株が庭のあちこちから
顔を出し、瞬く間に伸びて、
白い可憐な花を咲かせてくれています。庭はもう、初夏の
彩りです。これも暖冬の影響でしょうか?
鉢植えの都忘れ草も少し前まで葉が生茂り
風の通りが悪そうだったので、下の葉っぱを
剪定してスッキリしてあげたら、すぐにつぼみが膨らみ始め
紫色の花が咲き始めました、
お隣の都忘れ草は地植えなので既に満開状態です。
去年、買って来た名前のよく分からない
洋花達も葉っぱを大きく広げ始め、夏には花を咲かせてくれそうです。

母の日のプレゼントにカーネンションとミニバラが
届けられましたが
ミニバラは本当に小さく、花の大きさは1円玉くらいです。
おまけにバラのトゲが有りません。

先日、彼と食事をしている最中、
私『結婚式ってどう思う?』
彼『うーん、女は楽しいだろううよ、きれいな
 ドレスも着られるしさー、オトコはなー、
 しょせんレオタードだしなー。』
・・・・タキシード?言いまつがい?であることを、
切に願います。
(金の言いまつがい)より。