goo blog サービス終了のお知らせ 

ぺんぺん草

レンズで宮古島からこんにちは!

吹きガラス工房

2023-05-10 | SUMMICRON-M50mmF2

宮古島に遊びに来た親族がガラス工房体験へ

M11もって見学へ

 

窯で原型作ったり、変形させたり、

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M11

膨らまし工程

紙りんで整形したり模様ガラスを付けたりします

時に捻り操作

模様ガラスを溶かし混みます

底にポンテを付けて持ち替え

口拡大

底を平らに

完成

 

50mmレンズでトリミングしています

あまり近づけないので、75〜90mmレンズぐらいが撮影には良いかもしれません

 

次々工程が進んで行くので、MFが難しかったです

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

野村誠一作品集「LEICA」購入!

2023-05-09 | Others

野村誠一作品集「LEICA」Issue 001 買いました!

(iPhone11proで撮影)

 

昨年、私が今まで考えもしなかったLeicaを購入したのは、野村誠一さんの影響なんです

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

雨天撮影時の傘ホルダー

2023-05-06 | Others

雨天で撮影した経験はほとんどありません

 

でも、最近ストリートフォトやレフレクションに興味が出てきて雨天撮影をやってみようと思いました

宮古島は5月から梅雨に入ります

 

もともとカメラの雨天用防水カバーは各種持っていますが、面倒なので傘使っての撮影が多くなりそうです

沖縄では雨降ってもあまり傘を使う習慣がないのですが、撮影用に透明な3段折りたたみ傘買いました↓↓

 

さらに、手で持たなくても傘をホルドしてくれる小物がないか探しました

 

あった!

 

(1)GLIDER ハンズフリー 傘ホルダー

軽量コンパクト!

でも、リュックサックなどの肩ベルトに装着するもので普通のカメラバックにはむりそうです

(DA 35mmF2.8 Macro Limited、*ist DS2で撮影)

 

(2)ハンズフリー傘ホルダーHuriia(フーリア)

これはかなり高価!

クラウドファンディングで安かった頃購入しました

夏以外で服装に厚みがあるときには安定性良さそうです

やせたなで肩の女性ではホルダーの固定が難しそうです

じぶんはこちらを主に使ってみようかと思っています

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

自宅周囲10mマクロ撮影M11:接写リングで

2023-05-04 | SUMMICRON-M50mmF2

自宅周囲10mマクロ撮影M11:クローズアップレンズで から続きます

 

今回は10mm接写リングにSUMMICRON-M f2.0/50mmにを装着して撮ります

Leica M11でマクロ撮影3つの方法で紹介した(2)の方法です

 

今日も朝7時頃、

今回も絞り開放F2.0で、

うーん、後で拡大してみるとピントがあまい感じでした

SSは1/350以上あったので手ぶれではないと思います

ちょっと残念

 

次は、M11にPENTAX D FA MACRO 50mm F2.8 装着して試してみます!

自宅周囲10mマクロ撮影M11:PENTAXマクロレンズで へ続きます

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

M6と久松旧漁港へ

2023-05-02 | SUMMICRON-M50mmF2

Leica M6と久松旧漁港へ

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M6、Kodak 400TX

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

4月M6と山林へ

2023-05-01 | SUMMICRON-M50mmF2

Leica M6と山林へ

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M6、Kodak 400TX

 

うーん

モノクロで森って難しいです

漠然として訴えるモノがなにかわからない写真になってしまいました

 

もっと対象を限定してアップで撮るべきなのかな??

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント