日々のカケラ

日常のアレコレ

美観地区巡り

2020-11-21 23:02:35 | Weblog
朝6:30起床。7時から朝食なのでそれに間に合うように支度してレストランへ。朝食はビュッフェで、入口でビニール手袋をして、好きな物を選んでいただきます。



ちょっとずつ色んなものを。少量にはしたけれど種類が多いのでお腹一杯で苦しい
食べ終わると8時で、ホテル内の売店の営業開始時間。宿泊すると割引券が貰えて5%引きになるというのでお土産を買いに行く。買いたかったお菓子系はかなり揃っていたので¥15,000以上購入。カゴ2つ分あるのでとても持ちきれず、預かってくれるというのでお願いする。

この後、美観地区を流れる川を下る川舟の予約に行く。9時に予約開始なので9時ちょっと前に着くと既に10人ほどが並んでいる。1艘に6人しか乗れないので通常はすぐに一杯になるそうだけれど、やはり観光客がまだ少ないのだろう私達は余裕で一番早い9:30の舟の予約が取れた。
ちょっとその辺りをウロウロして時間を潰して9:30少し前に舟乗り場へ。
船頭さんが建物や人の説明しながら舟を漕いで、低い位置からの眺めも面白い。





昨日は暗くてよく見えなかった景色が美しい。映画のセットかタイムスリップしたみたい。

舟を降りて、今月上旬にオープンしたスヌーピーチョコレートショップへ。



ここでもお土産と自分の物を購入して¥10,000以上購入。
ホテルに戻り、記念館などを見学。昼間のアイビースクエアの写真を撮り、最後にチェックアウト。







また倉敷に来ることがあったらこのホテルに泊まりたいな。
フロントで荷物を預かってもらい、身軽になって美観地区巡り。
ガイドでチェックしていたお店は勿論、気になるお店には片っ端から入ってみる。人にあげるお土産もだけど、自分の物も結構購入。Gotoの電子クーポンがふたりで¥12,000分使えるのでかなり助かる最初は使い方が分からずモタモタしていたけど、使い方が分かってきたら簡単で便利。可愛い帽子屋さんで帽子を購入。パン屋さんが無いのが残念。

12時近くなり、混む前にお昼にしようとしたら既に混み始めていて、入る予定だったカフェは何組も待っている人が居たので諦めて、空いていたお蕎麦屋さんへ。Mちゃんは天ぷら蕎麦、私は山菜蕎麦を注文。



有名なお蕎麦屋さんらしいけれど、おつゆも蕎麦も変わった味でちょっと好みとは半分以上はなんとか頑張って食べた。

食後、再びお店巡り。マスキングテープ発祥の地というだけあって、どこでもマスキングテープを販売している。幾つも購入したけど
午前中はそれほどでもなかった観光客が午後になったら急に増えてきて、歩きにくくなってきた。
14:30を回り、パフェを絶対に食べようと云っていたので「三宅商店」へ。ここはメインの通りから少し外れているので運良く待っている人が居なかったのですぐに入店。ふたりとも季節のパフェセットを注文。



美味しいんだけれど、アイスが大きくてどんどん身体が冷えて寒くなってきた。昨日ほど暑くはないので、震えながら完食。
ふたり共通の友人達にあげるお土産がなかなか決まらず、あとはそのお土産をギリギリまで探し回り、ようやく購入。Gotoクーポンも無事使い切った。
16:30頃ホテルに戻り、フロントに預けてある荷物を引き取って、売店で購入した商品と他のお土産も一緒に発送の手続きをして17時には美観地区とサヨナラ大原美術館に行く時間も無かったし、他のカフェも行きたかったまた来れるといいな。

18:30発ので帰宅。帰りの新幹線では疲れて半分以上寝ていた。2日間ともずっと歩き回っていたので楽しかったけど疲れた







最新の画像もっと見る

コメントを投稿