goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

ロードバイク 練習!

2024-04-30 12:01:13 | ロードバイク

チャリダー ペガサスで~す♪

 

GW突入ですね☆彡

ま、定年したペガサスはGWは関係無いけど、

シャバの休みを覚えておかないと、

遊びに行った時の渋滞にハマったりしますね。

GW初日の4月28日に、元会社の同僚とライドです。

 

▼コースは、浜名湖方面!

今月にGPS機能付きサイコンを購入したので、

事前にコースを入力して走ってみました。

▼コース入力完了です♪

ペガサスが購入したサイコンが、ブライトン750SEで、

事前にコース入力すれば、残り距離や登りの距離がわかります。

▼クライムチャレンジと云って、登坂区間が来ると画面が変わります。

いつも道案内してくれる先輩に先頭をず~~っと走ってもらい

負担を掛けていたので、今回はナビを見ながら交替出来ました♪

 

このメンバーは休憩が長いんですよ(笑)

もちろん、レース志向のメンバーじゃないので、

ペガサスはだいぶゆっくりとライドが楽しめました♪

 

▼今日のランチは、カルビ焼き肉ランチ☆彡

 

28日は、ロングライドのみでしたが、29日はチョイキツメの練習です。

▼まずはバイクで73km走ります。

オレンジロードの山区間はスピードが落ちますが、

アベレージスピードが26kmは速い方だと思います。

 

▼なんじゃもんじゃの木?

ちょうど満開でしたね☆彡

 

▼バイク練終わり近くでランチです♪

ラーメンにカレーライス(笑)

チョイ多かったぁ~(^▽^;)

 

▼続いてランは、猪鼻湖を周回です。

ペース速い(^▽^;)

途中キロ5切って走っていましたよ。

 

▼ラン残り3kmぐらいで、ソフトクリームタイム☆彡

今日は、このジジイ二人だけの練習でした。

走力が同じぐらいなので、ペースも追い込めていい感じで終了です。

 

いつもソロで練習してるので、たまにはグループ練で刺激を入れています。


渥美ネイチャーラン!

2024-04-21 15:08:11 | マラソン

らんな~ ペガサスで~す♪

 

ウルトラマラソン挑戦、第2段???

昨年、渥美ネイチャーラン70kmに参加し、

何とかゴールが出来ましたので、

今年は、100kmの部に参加しました。

 

まずは結果から???

レースは昨日の4月20日土曜日の朝5時スタートし、

14時過ぎには終わってしまいました。

ゴール出来ませんでした(^_^;)

 

複雑な気持ちです。

今まで、リタイヤした時は、ほんとにこれ以上走れない、

動けない状態でしたが、今回、リタイヤ後20分程で回復しました。

後ほど、コースマップを載せますが、伊良湖先端でリタイヤし、

そこのエイドで温かいうどんの汁だけもらい飲みました。

2杯頂きました。

座って休んで居ると、回復しましたが、関門時間が過ぎているし、

リタイヤ宣言した後なので、ゴールまでバスでワープしました。

 

スタートからリタイヤまで、ドラマがあったのか?無かったのか(笑)

黙示録として記録したいと思います。

 

記録と云えば、なんでも記録する癖?みたいのがあります(^▽^;)

来年に向けて?、道中の気持ちも記録したいと思います(笑)

 

▼コースマップ!

▼今回、全然気にして無かった関門時間!

後々、自分を追い詰めて少しパニックになる?

 

ではでは、スタートです☆彡

 

 

田原にある「サンテパルクドーム」をスタートし、芦ヶ池を周回して滝頭山を目指します。

▼ちょーど、朝日がキレイに見えて来ました♪

ま、ここら辺は余裕で走れていますね。

 

▼滝頭山へ向けて登っています。

滝頭山山頂から仁崎峠へ向けて降って行き、衣笠山へ向かいます。

 

*記録;仁崎峠に簡易トイレがありました。

ジジイ~なので、もちろん使いました。

 

▼衣笠山山頂展望台!・・・経過時間;1時間54分!

まだまだ脚に余裕がありますし、周りのランナーも余裕です。

衣笠山を降り、一旦ロードに出て田原蔵王山へ向かいます。

 

権現の森から登山道を使い山頂目指します。

 

*記録;権現の森入り口にちゃんとしたトイレがあります。

ここは使いませんでした。

 

▼ここで、カオナシさんに遭遇です(笑)

「赤が眩しい~」と、お褒めの言葉を頂く(笑)

 

滝頭山・衣笠山・田原蔵王山は、ペガサスのホームコースです☆彡

 

▼田原蔵王山山頂トイレ(笑)

開放感のあるトイレです。・・・女性トイレも気になるなぁ~(^▽^;)

もちろん、使わせて頂きました。

 

ここはAID2、16km、1時間54分!

▼各ポイントとなる所までのペースを載せます。

1~6までが、スタート~滝頭山登り口で、

7~11が、衣笠山周辺で、

12~14が、田原蔵王山までのロード区間で、

15~16が、権現の森から山頂までです。

 

山頂から降って行き、海岸線を走ってサンテパルクに一旦帰ります。

 

▼AID4サンテパルク、30km、3時間22分!

ほぼほぼキロ6切って走れています。

 

サンテパルクからサーフィンスポットのロングビーチへ走ります。

まだまだこれから~♪

 

 

▼AID5道の駅あかばね、40km、4時間23分!

ここまでキロ6で走っていますね。

 

ここに到着が、9:23ぐらいでした。

関門時間の約1時間前です。

次の小学校までの時間が厳しくなっている事に気づいていませんでした(^▽^;)

たかが10kmと距離を見ると思うかもしれませんが、大山と云う渥美半島で

一番高い山(標高328m)を登り、尾根を回るルートです。

時間も10時を過ぎ、気温もどんどん上がって来ています。

当日の最高気温26度と予想されております。

AID5で水分を500㏄しか補充しておらず、大山登る手前で水分が無くなりそう(^▽^;)

登山口手前で、知り合いの自転車屋「カントリーモーニング」の大将が施設エイドを出しています。

大将、グッジョブ☆彡・・・1000㏄補充してもらいましたm(__)m

 

大山突入し、どんどん登って山頂まで行き、後は尾根を走って行けば降るハズ???

ペガサスの前に第1回大会出たランナーがおり、この登りを登れば、

後は降って行ってエイドですって、云うけど(^▽^;)

また登り、降り、登り、降り、登り、降りと終わりのない尾根(^_^;)

暑さと人のペースで走っていたので、体調不良になりそー!

風通しの良い場所で、座り込んで休憩します。

休憩してると、皆が声を掛けてくれます♪

「チョイ休憩も大事ですよ~」って、言葉を返すと、

一人のランナーが一緒に休憩します。

その人も脚が動かなくなってきているみたいです。

「意外とここで20~30分休憩しても後からのペースダウン考えると

効果がありますよ」って話しをしたりしながら休憩します。

まだ50km地点に行っていない場所なので、

休憩のメリット(シャンプーではない)があると思ってます。

後から走って来るランナーが関門危ないですよって???

15~20分ぐらい休憩して進みました。

 

▼AID6旧伊良湖岬小学校、50km、6時間23分!

 到着時刻;11:26、関門の40分前!

大山の登山道入ったのが45kmで山頂が47km、

大休憩入ったのが48kmぐらいの場所ですね。

 

AID6はデポバックが置ける場所なので、デポバックを受け取り、

着替えと靴を履き替えます。

ほとんどの人が、大山終わるこのエイドでトレシューとランシューに履き替えますが、

ペガサスはコースを知っていますので、ランシューからランシューへ履き替えました。

ランシューからランシュー(笑)

前半の山がある区間はナイキズームフライ5で走りました。

山区間と云えどロード区間が長いので、トレシューだと靴底が減ります(^▽^;)

後半のロード区間はミズノリベリオンフラッシュ2で走ります。

この靴は自然にペースが上がり、走りやすい靴です♪

 

AID6に約30分ぐらい滞在です。11:26 ⇒ 11:56です。

関門の約10分ぐらい前に出発ですが、デポバックが残り40個ぐらいありました(◎_◎;)

まぁ~スタッフ~が、「関門時間ですよ~、早く出てぇ~」って(^_^;)

ここからかぶり水が用意されていましたので、かぶり水をかぶってスタートです。

 

ここで関門時間を気にしますが、次の「ほりきり広場」の関門時間がわかりません(^▽^;)

一緒のペースで走っている人に聞くと、10km=キロ6で走らないと間に合わないようです。

AID6から走っているランナーは皆、関門時間を気にして走っています。

走っているランナーの中には、なんとか伊良湖まで行きたい、

そのためにはキロ6で走りたいと何回も声に出していました。

 

AID6 ⇒ AID7までの区間は、農地地帯を走ります。

遥か先まで見えますが、走っているランナーは数えるほどしか居ません。

地味~な登りと地味~な下りがあり、一定ペースで走れません。

 

AID7ほりきり広場、60km、7時間56分!

関門時間14分前の12:56に到着です。

まぁ~ペース落ちているのが走っていてもわかります。

▼昨年の50km~60km間のペースです。

記録を見ると、パッと見、それほど落ちていませんが、

今年は落ちている感じがして、気持ちが少し落ち込んでいました。

 

去年は70kmに参加で、ここ「ほりきり広場」までの距離は30kmでした。

今日、走って来た距離(60km)より、同じ場所でくたばっている自分を見て、

「今年はダメなんだぁ~!」っと、思ってしまうのはペガサスだけか???

記録を見ると、前半に山区間があって、今のペースで走っているのは、

調子が良い、今年は走れているって、思う心が有れば・・・完走出来たかも(^^;

でも、その時は・・・(^▽^;)

 

ほりきり広場でゆっくりと出来ないので、すぐに出発です。

同じ境遇で走ってランナーは、

「あと何キロ?」

「このペースで間に合う?」

皆心配な気持ちで走っています。

関門時間がわからないペガサスは、走っているランナーに聞きます。

「伊良湖岬の関門時間は?」

「たしか、14:10です」と答えるランナー!

ほりきり広場から初立池、そして伊良湖ガーデンパークの場所はわかります。

伊良湖トライアスロンのランパート区間なので、

伊良湖ガーデンパークまで出ると次のエイド伊良湖緑地までの時間がわかります。

残り7kmぐらいです。

時間を確認します、13:35ぐらいです。

14:10まで残り35分ですが、キロ6で走っても42分掛かります。

無い心が折れましたぁ~(^▽^;)

ペガサスより少し遅いペースで走っている女性に声掛けします。

「関門時間に間に合わないけど、最後まで全力で走りましょう」っと、

自分が思ってもいない言葉を掛けてます(;^_^A

女性が「間に合いませんか?」と、

日出の石門の駐車場だったので、「残り5km、キロ5で走らないと間に合いません」

女性から「あと35分あるので、キロ6ならまだ間に合いますね」

関門時間を尋ねると、14:20と記録してますとの事!

それなら間に合いそ~と、ペガサスも少し元気になる(笑)

日出の石門から直登してサイクリングロードに出て、

降り基調の坂を女性と一緒に走って行きますが、

女性に置いて行かれます(;^_^A

マジ、速い!

付いて行けません(;^_^A

ちょっとゲロ吐きそ~(すっません)

 

40km地点のAID5でおにぎりを頂くが、1個しか食べれませんでした。

50km地点のAID6では、アオサの味噌汁とあさり煎餅だけで、

60km地点のAID7では、卵焼きだけしか食べれませんでした。

内臓が(;^_^A

水分も取れません(;^_^A

 

関門時間をクリヤー出来るのか?

出来そうだけど、出来ないほうが「言い訳になる」と、

無い心がつぶやいています(^▽^;)

 

AID8伊良湖緑地、70km、9時間16分!=14:16!

関門時間4分前に通過出来ましたぁ~(^▽^;)

あぁぁ~、関門時間、間に合っちまったぁ~(^▽^;)

 

ここには、知り合いが待ってます。

スイーパーがトレ友です(^▽^;)

ペガサスさん、時間無いよ~、すぐ出発するよぉ~!

座り込んでいる私に蹴りを入れて来ます(笑)

関門ぎりぎりでトレ友さんが入って来ましたので、

「吐きそ~だから、ここでリタイヤするよ」

「一緒にバス乗ろうよ」って、誘いますが乗って来ません(笑)

ペガサスはリタイヤを決め、エイドの食べ物を食べようにも

何も喉を通らないので、エイドにあるうどんの汁だけもらい、

座り込んでいると・・・トレ友のザッキーさんが居ます。

「脚が調子悪いので、ここで止めたそーです」(笑)

関門時間が過ぎて、走って来るランナー達は悔しがる人は居ませんが、

でも、少しづつ時間が経って来ると・・・涙が出てる人も(T_T)

それを見ているペガサスも、複雑な気持ちでした。

 

まだがんばれたか?

この先に進めば、関門時間が緩くなるんです。

▼13km先のAID9まで1時間50分あります。

でも、がんばった先にあるのは、嘔吐で苦しい姿が浮かぶ(^▽^;)

ペガサスも運動神経がずば抜けて良いわけじゃないし、

調子が悪い時もあるし、調子が良い時もあります。

 

バスでゴール地点に向かい、会場に入ると???

▼ふわっと夫妻の、ゆかりちゃんが70kmの女子の部総合2位で表彰されています。

この人も欲が無い人で、もう少しがんばれば、欲を出せば、1位だと思います。

でも、彼女の良い所は自分に素直にレースを楽しんでいます☆彡

それが結果として評価されるんだよね♪

ほんとに嬉しそ~な顔が素敵でした♪

 

続々と、知り合いがゴールしてきます。

ペガサスも無い心の底からゴールを一緒に喜びます♪

▼同級生のわびすけさん!

▼taizoちゃん!

taizoちゃん、「来年は完走してください」って、

メールが来ましたが、ペガサスは前半に田原蔵王山も登って、

同じ70km走って、あなたより1時間以上速く走ってますよ(笑)

来年は、同じ100kmで遊びましょう☆彡

 

名古屋に住む娘たちに、残念メールを送ったら、

「100kmなんて、車で走る距離です」

「目の前で作って上げれないけど、モチベーションアップの為、

この料理を食べた気分になって元気出して~」って♪

元気出ましたぁ~(^▽^;)

 

やっぱ最後まで完走したかったです。

残り30kmは、今年の忘れ物なので、来年取り返しに走ります☆彡

 

最後に、今回の100kmですが、

出走人数 278人、リタイヤ人数212人、完走者数66人で、

完走率23.7%でした。

 

今年、涙飲んだ人も喜んだ人も、来年お会いできることを楽しみにしてます☆彡


最終調整???

2024-04-18 14:14:03 | ラン練習

らんな~ ペガサスで~す♪

 

先週の土日のバイク練の疲れと云うか?

菌に苦痛が取れません(;^_^A

月曜日はバイクのガタが少しきているので、

バイクショップへ向かう。

バイクヘッドのゆるみだと思います。

自分でも出来ますが、新車で購入して、

約800kmぐらい乗ったので、定期点検も含め行きました。

バイクヘッドのゆるみがあり調整してもらい、

一番気になっていた「ホイールの回転」を確認です。

ペガサスは、ディープホイールは扱った事が無く、

同じメーカー(マビック)のホイールも持っていますので、

そのホイールと回転比較すると、明らかに回りません。

(今度、回転比較のビデオを撮りますね)

一度メーカーに問い合わせてもらうよう、頼みました。

 

で、いつのもごとく、前置きが長くなったけど、

火曜日はスイム!

まだ身体が疲れている感じで、泳ぎがぎこちない(笑)

単発で50mをスピード出して泳いだが・・・遅い(;^_^A

40分700mぐらい泳いで終了です。

水曜日と本日(木)は、歩きとランを入れた疲労抜きジョグ!

タイムだけ見ると、スロージョグかと思いますが、スプリットを見ると?

この二日間は、歩きとジョグでゆっくりと疲労抜きジョグでした。

 

走った後は、ジムでセルフマッサージを実施です。

まだ痛い箇所がありますので、力をあまり掛けずにマッサージします。

 

土曜日は、渥美ネイチャーラン100kmに参加します。

タイムは狙いません。

脚は持つと思いますが、内臓が持つかが心配です(笑)

今回の秘策は?

エイドステーションで、温かいものを頂く事です。

70km以上のレースで嘔吐しないレースがありませんでしたが、

昨年のネイチャーラン70kmだけはダイジョブでした。

当日は大雨で風が強く吹き気温が低い状況でのランでした。

昨年の秘策は、タイムを狙わず、各エイドで食べる事!

ちゃんと各エイドで食べる事が出来ました。

今振り返ってみると、各エイドで食べ物を摂取したけど、

それだけではありませんでした?

温かい飲み物・食べ物を頂いたんです?

約半分の所のエイドで、温かいうどんを頂きました。

次のエイドでは、温かいあさりの味噌汁を2杯頂きました。

最後のエイドでは、温かい大葉ジュースを頂きました。

血流不足の内臓に温かい飲み物を摂取したから、

内臓が最後まで持ったのではないかと思っています。

 

昨年の渥美ネイチャーラン後、野沢温泉トレイル65km、

奧三河パワートレイル共に嘔吐です(^▽^;)

温かい飲み物を摂取していませんでした。

 

今年は、温かい飲み物を摂取していきたいと思います。


ロードバイク ロング走!

2024-04-15 15:27:36 | ロードバイク

チャリダー ペガサスで~す♪

 

ロードバイクで云うロング走って?

ランもそーですが、ロング走って何キロか??

ま、細かく論議はしたくないけど(笑)

 

13日(土)14日(日)にロング走実施です。

13日は、バイク友が田原蔵王山とか午前中だけ登るって言っていたので、

もしかしたら家の前を通ると思い、8時ごろ外に出ると来ました(笑)

予想がドンピシャリ☆彡

コースを聞くと、田原蔵王山ヒルクライム後、

衣笠山ヒルクライムして、白谷海岸に出て戻ってくる約40kmコース!

ペガサスもご一緒させてもらいました♪

ペガサスのコースとしては、バイク友とご一緒した後、

そのまま国道42号に出て浜名湖目指し、ハマイチ走って帰って来る。

二人と別れて、いざ浜名湖へ!

▼弁天島と浜名バイパスの浜名大橋!(ちょっと逆光)

▼カモメが駅線路に集まってくる佐久米駅!

▼湖西市にある新居の関所!

▼コース距離として150kmでした。

 

14日は、ソロでハマイチ回って、渥美半島周回です。

さすがにおケツが痛い(;^_^A

昨日から下はレーパンのみ!

先週までちょっと寒かったので、レーパンの上に春用パンツ(パット入り)をはいてました。

パットが少ない分おケツが痛いです(笑)

昨日お風呂入って身体洗ってる時、太ももが攣りました(笑)

寝る前にセルフマッサージしたので今日はダイジョブと思います。

一番痛いのが、首ですね。

年金生活なので首は回らないですが、痛みは無かったです(;^_^A

日曜日は、浜名湖回った後、後ろの確認が出来ないので、

曲がる時は一旦止まってから確認してましたし、

信号機では2段停止を実行してました。・・・偉いでしょう(笑)

 

▼浜名湖入り口の渚園の交差点風景♪

いつもは素通りするけど、なんかいい感じでした☆彡

 

暖かくなり、浜名湖周辺では「花博」と題してイベントが行われていました。

イベントが行われていた浜名湖ガーデンパーク前は、

国道1号線からガーデンパークまで浜名湖大橋の上は大渋滞!

浜松フラワーパークでもイベントが行われており、

舘山寺スマートICからフラワーパークまで大渋滞!

 

ハマイチ回ってから渥美半島周回するので、

浜名湖周辺でお昼ご飯を食べようと飲食店へ寄ると、

まだ11時チョイ前なので、開いているお店が無い(^▽^;)

もうチョイ走り、11時過ぎたので飲食店に入ると、

座る所があるけど、一気に人が入ってきたので、

注文が出るまで40分以上掛かる所もありました。

なので、諦めてお店を出て、湖畔を走っていると、

後ろから声が???

「こんにちは」

ま、チャリダーでは当たり前の挨拶ですが、

後ろを見るとバイク友の先輩です(笑)

ぐ~ぜんもぐ~ぜんです(笑)

先輩は、昨日LINEでやり取りをしてるので、

まさか?ハマイチ走っているとは思っていなく、

すっごい似てる人だと思い、声を掛けたみたいです。

 

先輩も食べる所が無く、回っていたみたいですね。

 

二人でコンビニ寄ってお昼ご飯を食べました。

 

お昼ご飯を食べたから、お互いにコース確認です。

先輩は暇なので(笑)、いろんなコースを知ってますので、

ペガサス的にはちょっと距離が短くなるけど、

知らない道を案内してもらい渥美半島周回へ向かいました。

▼道案内中の先輩です。

この先輩からグループで走る時の手信号等を教えてもらいました。

 

先輩とお別れしてから、国道1号線から国道42号線へ向かい伊良湖岬へ!

▼日出の石門!

▼恋路ヶ浜!・・・幸せを祈って♪

 

ここの時点で、脚もおケツも痛くありませんが、首が・・・(^▽^;)

 

▼チャリダーなら誰しも使う「チェリオ」☆彡

100円は助かります。

 

▼予定距離より少なめの180km走破!(走行時間;7時間、経過時間;9時間)

アベレージスピードは約24kmで、脚への負担は少なめでした。

 

今年参加するIRONMAN南北海道では、バイク180km乗った後、

フルマラソンを走ります。

今の時点で、連続して180kmはキツイなぁ~(^▽^;)

もう何回かこの距離を走って、首を慣らさないとキツイぞ!

 

180km乗っている間の食事も何を摂取するか?

水分は走りながらエイドでもらえるみたいだけど、

エネルギーはどうするか?が問題だ!

 

今日のエネルギーは、コンビニおにぎり3つ!

バイクパート残り15kmぐらいから、エネルギーを摂取しないと、

ランパート始まりでハンガーノック(エネルギー切れ)を起こしてしまう。

 

今日も三ヶ日駅辺りで食事をしようと思ったが、お店が開いていなかったので、

予定より1時間ぐらい遅くなって力がでなくなった。

朝ごはんを食べてから約6時間経過してました。

ハンガーノックになる前に摂取できる様にしたいです。


ペースアップで走る!

2024-04-12 16:59:18 | ラン練習

らんな~ ペガサスで~す♪

 

良いタイトルが見つからん(^▽^;)

今まで田原干潟を走る時は、心拍ペース走で走っていました。

心拍ペース走以外で走ったのは、シューズ検証でキロ6走です。

 

水曜日に調子が悪いけど、キロ6ペース走を実施しました。

調子が悪いけど、走り切る事が出来ましたね♪

次の木曜日(昨日)に1周目を走り終える時、

脚が軽かったので、2周目をチョイペースアップしました。

 

もちろん心拍は上がりましたが、限界ではありません。

ペース走で走りたいけど、目印が無いんですよ田原干潟には???

時計のラップ走で記録も出来ますが、ペースが合わせづらい(;^_^A

 

金曜日は、感覚で走ってみました。

狙い値は、キロ540!

時計の瞬間ペースを見ながら走ってみましたが、

どういう仕組みで時計に表示されるのか?

よくわからずで、5秒単位で表示されます。

でもね、ペース変わって無いと思うんですが、

20秒ぐらい表示が変化しますので、

ほんとに感覚でペースを決めて走りました。

 

感覚で走ったけど、後半はペースアップです(笑)

まぁ~だいたいの残り距離がわかるので、ついついペースアップしました(笑)

▼本日も後半ビルドアップです(;^_^A

▼心拍はうなぎのぼり(笑)

木曜日は、ナイキズームフライ5!

本日金曜日は、ミズノリベリオンフラッシュ2!

やっぱリベリオンフラッシュ2は、ペースアップしても維持しやすいです。

 

▼比較・・・比較になりませんが?(笑)

 

心拍ペース走で力は付いたと思ってます。

あとは、たまに、ペースを上げて走る練習が必要ですね。

ペース上げるには、やっぱ距離がしっかりとした所で走りたいですね。

400mトラックとか、1000mクロカン???

レベル上げるには????

会社のグランドに遊びに行くかぁ~(^▽^;)