goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

goo blog のサービス終了について

2025-04-16 13:33:54 | その他

ペガサスで~す♪

 

どーも?、今年の11月18日でブログサービス終了みたいです。

ペガサスも遡る事、2007年ぐらいからGazooブログを開設しました。

その後、Gazooブログが終了って事で、このgooブログに異動してきました。

調べてみると、2019年8月~開設してますね。

今後、異動してブログを続けるか???

2007年からのデータは一部引っ越し出来なかったけど、

今回もデータ引っ越しが出来るみたいなので、

引き続きブログを開設したいと思っています。

引っ越し先は、アメーバブログになります。

https://ameblo.jp/redpegasus33/

今は、ブログ開設手続きをしただけなので、

何も書かれていません。

引っ越しデータが1週間ぐらい掛かりますので、

引っ越しが出来たら、このgooblogでお知らせします。

ま、たまに見に来てくれている人もいるみたい???

人の為のブログではなく、自分自身の為、

ネタは少ないけれど、日記のつもりで続けます。


郵便受けとロゴデザイン!

2025-03-19 16:07:18 | その他

D(どう)I(いうふうに)Y(やるの) ペガサスで~す♪

 

無いモノは自分で作るがモット~で、

イロエロなモノを作って遊んでいます。

今回は、2つご紹介です。

一つ目は、郵便受け!

二つ目は、ロゴデザイン???

 

まずは、郵便受けからです。

思い立ったのが昨年の9月ぐらいからです(;^_^A

▼雨の日は、郵便物がびしゃビシャ!

これも廃材を使い作った郵便受けですが、腐っています(^▽^;)

 

知り合いの大工から、キャンプ用薪をいつももらっていますが、

たまに? DIYで使える木材があります。

その木材を使い、ペンキを塗って少しづつ作って来ました。

練習の合間を見ながら、天気を見ながら、約6カ月掛かって作りました☆彡

▼中もしっかりとペンキを塗っておきます。

▼屋根だけは、新しい板を購入ですね。

▼新旧入れ替えです。

手前のが旧郵便受けです。

これも、2代目の手作り郵便受けです。

屋根はつぎはぎだったので、ペンキを何回も塗っても

腐食が激しくて、雨漏れがひどかったです(^▽^;)

ちゃんとペンキを塗ってから、クリヤー塗装も塗ったのでばっちりです☆彡

 

二つ目は、ロゴデザイン?です。

何のロゴデザインかと云えば、ロードバイクへ塗装しようと考えています。

▼カーボンディープホイールに塗装をしようとしてます。

これはまだ、合成写真です(笑)

トライアスロンチームのロゴと、CEEPOマシーンのロゴを考え中です(笑)

▼Team CEEPO!

▼Team A G!

まずは作ってみて、また、直してみての繰り返しをします。

 

M文字の上の〇は、IRONMANロゴを真似ています(^▽^;)


パソコン グラボ追加!

2024-04-11 17:07:38 | その他

パソコンネタは久しぶりな ペガサスで~す♪

 

今回自作パソコンをバージョンアップさせる為、

グラフィックボード(以下グラボ)を追加しました~♪

 

パソコンでゲームするわけじゃ無いけどね!

じゃ~なんで??

話せば長くなるが・・・(^▽^;)

 

娘が引っ越しするって事で、家電関係を一式揃える事になり、

洗濯機・冷蔵庫・レンジ・テレビ等を買いに出かけました。

その中で、テレビを購入する時にゲーム機と接続するのに

HDMIケーブルが必要で引っ越し手伝いの時持って来てね!

って、言われたけど・・・忘れて行きました。

名古屋から田原まで戻って取って来るより、

新しく購入したほうが安く済むので購入する事に!

今じゃ~、HDMIも規格がイロエロありよくわからんので、

お店の人に聞いて購入です。

▼WEBから・・・規格一覧です。

HDMIなんていつ購入したか?わからんですね(^^;

 

PS5は持っていて、それに合うモニター(120fps)も購入してありますが、

繋げるケーブルは???

確認すると、名前なしとプレミアムハイスピードがあり、

PS5にはたまたまプレミアムが繋がってました。

パソコンとモニターに繋がっていたのが、名前なしのケーブルです(笑)

そして、パソコンとモニターの繋げ方が???

▼変換機を使ってモニターに繋げています。

①イヤホンジャックから音声を取り出す。

②USB端子から電力を取り出す。

③RGB端子から映像出力を取り出す。

そして、HDMIケーブルを使ってモニターと繋げる。

何故かと云うと、パソコンにHDMI端子が無いんです(笑)

解像度がイマイチ、24インチモニターの全画面表示が上手くいかない(^_^;)

設定方法があると思いますが、横長に映るんです(^▽^;)

22インチの時は、ちょうどよく映っていたんですが、24にしたらダメでした。

 

「自作パソコンは、CPUにインテル i7 第3世代が付いていたBTOパソコン(1.5万円)を購入し、

SSD取り付け、メモリー増設(4GB⇒8GB)、外付けHDD(1TB)を付けていました。」

 

方法としては、機能拡張用端子としてPCIスロットにグラボを差し込むことにより、

映像出力端子(HDMI・DP)が追加できます。

 

今回購入したのが、HDMIウルトラケーブル、グラボとメモリー?です。

2017年ぐらいの時は、8GBで十分でしたが、今じゃ~16GBが必要です。

値段を見ると、4GB X2と8GB X2がほとんど一緒だったので16GB購入です(笑)

▼メモリー増設前と増設後!・・・メモリーも4.6GB使用してます。

▼グラボ差し込み!

▼直接HDMIケーブル差し込み出来ました☆彡

▼グラボ更新確認!

 

画質が良くなったのか?

比べるモノがありません(^▽^;)

でも、配線がスッキリ出来ました(笑)


MyGPS時計!

2023-06-26 16:56:22 | その他

MyGPS時計!

 

MyGPS時計は、スントを使っています。

ちょっとGPSの軌跡が狂う???

異常事態が発生しています。

GPS時計は今まで3つのメーカーを

使ってきました。

・中韓製のGsport・・・今は売って無い!

これを2台使いました。

・ポラール・・・心拍計付き

・エプソン・・・2台使いました。

・そして、スントを今使ってます。

 

今まで使ってきたGPS時計での不具合は、

電池の持ちが悪くなった。

 

スントは、GPSの軌跡と心拍計が調子悪し!

心拍計はまだ我慢できるが、軌跡は我慢できない。

昨年購入して2カ月ぐらいで調子が悪いので、

クレームで直ってきたが、また再発か???

それとも、カスタムモードの設定によるモノか?

 

昨日走った宇連山コース(赤線)と、

過去に走ったコース新城32km(青線)との比較です。

ほぼほぼ一緒だと思います。

これは、カスタムモードのランニングモードです。

 

24日の土曜日と18日の日曜日のコース(赤線)と、

過去に走ったコース新城32km(青線)との比較です。

ま、見てわかると思います。

データは、カスタムモードのトレイルランモードです。

 

棚山高原をもうちょいアップで見ますね。

GPSの軌跡を見れば、どちらが間違いか???

 

青線のGPS時計はエプソンになります。

 

カスタムモードのランニングだといい感じなので、

今後は比較対象としてランニングモードを

使っていこうと思っていますが・・・???

5時間使用しただけで、残り30%切ってます(;^_^A

設定では、15時間持つ設定にしてるんですが、

これでは次の野沢温泉では使えません(;^_^A

 

ポラールとエプソンのGPS時計はまだ持ってるし、

メーカーで電池交換できるか?は、

メールで相談中です。

 

昨年買ったばかりの頃のGPS軌跡をよくよく見ると???

初めてスントを使って、常念岳へ登った時の軌跡です。

 

なんか?

おかしくない??

直線もあるし???

購入した時から、ハズレか(^▽^;)