goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

有度山フォトロゲ 2017!

2017-01-29 21:01:00 | フォトロゲイニング

​有度山フォトロゲのエントリーリストを見ると ・・・ すっげーメンバーだ!

なんでこの有度山フォトロゲは人気があるんだろーかー???

本日の知り合い参加メンバーは、ふわっとチームとペガサスチームでーす♪

有度山4人衆.jpg 

 

その他、会社の若い衆2チーム(M崎チームとS田チーム)と、

どんどん顔見知りが増えてきている皆さんが多数参加ですね☆彡

 

 

さて今日のコースは、どんなコースか???

スタートゴールが静岡大学なので、本家本元の「有度山」は絶対入っている

だろーし、久能山ロープウェイもあるから、楽しみいっぱいだ!!

 

いつも Mなきちさん と参加すると、5時間食事は出来ないし、

水分補給も勝手に出来ないので、朝食は現地で食べます(^_^;)

(虎の穴よりキビシイのだ!)

 

今朝は静岡大学近くの、「なか卯」というお店で朝食を頂く。

吉牛のような、すき家のような、似た感じのお店です。

なか卯.jpg 

 

ペガサスは「肉すい朝定食+ご飯大盛り」

Mなきちさんは「朝まぜご飯納豆定食」

なか卯食事.jpg 

 

食べ終わり会場まで移動すると、ほとんど一番乗りに近かったですね。

ふわっとチームも来るので、ビニールシートを敷いておきます。

 

エントリーリストからみると、本日の参加チーム数は198チーム!

15分前に渡される「マップ」を取るのも一苦労あります。

P1290001.JPG 

 

先にマップを紹介します。

有度山フォトロゲマップ201-7-1-29.jpg 

 

横に12km縦に10kmで、総コントロール数60ポイント!

全コントロールを取れば、走距離81kmと絶対に全制覇出来ない

コースになっています。(総得点は、2017点になっています)

 

今回のマップを見る限り、平地でも点数が高いので、距離で点数を稼ぐか?

やっぱ山を攻めて高得点を取るか?悩みの多いコースになっています。

 

高得点の81CP・71CP・90CPは地図上では角になっていますので、

帰りの時間で、絶対に遅刻をしてはいけないので、回り方によっては

諦めないといけないかもしれません。

 

ロープウェイを使って有度山山頂付近の61CP・52CP・72CPも

近距離で得点を稼げる範囲なので捨てがたい。

 

大まかな周り順を考えると、チームペガサスは左回りが多いです。

 

今回もロープウェイを使うには左回りに行かないと取れないし、

71CPと90CPを取るには、左回りしか無いと決め込んでいます。

(ペガサスだけかもしれませんが・・・!?)

あとは時間配分ですね!

 

71CPまでに3時間掛かったら、90CPは諦めないといけないとか、

だいたい3時間ぐらいまでのプランを立てますね。

あとは当たって砕けろです(^_^;)

 

さぁ~スタートです♪

 

最初に近くの18CPを取ってから36CP・81CPを目指します。

36CPの登呂遺跡は、街中にあるんですよ\(◎o◎)/!

P1290003.JPG 

 

マップが大きいので、左側半分だけのマップを見せますね!

img071.jpg 

 

18CPも36CPも81CPもほとんど直線なので、簡単に進めましたが、

81CP ⇒ 48CPがなかなか曲者でしたね!

別に道に迷ったわけではなく、如何に直線的に行くかがムズイんです。

 

48CPで、M崎チームとバッタリ!?

どっちから来たのかわかりませんが、挨拶だけを交わし移動します。

 

38CP辺りで1時間:10kmでしたので、まずまずのスピードかな!

この街道は「いちご街道」なので、呼び込みのいちごガールが可愛いので、

つい手が出てしまう Mなきちさん です^_^;)

P1290008.JPG 

P1290009.JPG 

 

可愛い子には手を出し、おばちゃんは知らんぷりの Mなきちさん でした(笑)

img072.jpg 

 

久能山東照宮がある 70CP を取り、ロープウェイに乗ります。

ロープウェイ乗り場手前からは、良い景色が見れました♪

P1290014.JPG 

 

山頂でロープウェイを降りて、走って行くとS田チームとバッタリ!?

S田チームは、道迷い中でしたね(^_^;)

山頂で富士山がバッチシ見えましたので写真を撮りましたが、その後???

P1290017.JPG 

 

ペガサスチームも山頂直下の 61CP で10分弱のロストがありましたが、

なんとか次の 52CP へ進むことが出来ました。

 

S田チームは、72CPへ直行のようなので、ここで別れます。

 

72CP手前で2時間:18kmでした。

ロープウェイでの待ち時間が約5分とロスト10分ぐらいがあったので、

この1時間で8km進んだのは良しとしましょう☆彡

 

その後の42CPもわかりずらかったけど、なんとか取りました。

P1290028.JPG 

 

この上を走って来たけど、降り口が無いんですよ(^_^;)

すっごい遠回りをしてゲットしました。

 

最東端の71CPをゲット出来たのが、スタートして2時間40分!

51CPをゲットした後に3時間:28kmでした。

 

90CPはいい感じで写真が撮れましたよ☆彡

P1290033.JPG 

 

今日はほんとに天気が良く、どこからでも富士山が見えて最高でした♪

 

さぁ~てさて、いよいよ終盤に掛かって来ました。

 

32CPでちょっとロストがあり、44CPを過ぎた辺りで、

4時間:37kmになりました。

 

残り1時間で約9km以上ある感じなので、焦って来ました(^_^;)

21CPを取ってもロス3分ぐらいですが、先を急ぎ53CPを取ります。

img073.jpg 

 

53CP:4時間17分:40kmで、残り43分!!

 

28CPも取ります。

4時間31分:42kmで、残り29分!!

マジヤバイです。

 

地図を見ると、高速道路沿いを行くと真っ直ぐにゴールに行ける感じが

しましたが、Mなきちさんは草薙運動公園を目指します。

 

時間が少し余裕が持てれば、24CPないし、39CPでも取るのか???

まずは走ります。

 

前方にS田チームが見えました。

タイミングが悪いのか?

信号に捕まるS田チームに少しづつ追いついて行きます。

追いついても追い越しても、順位に変動があるのか???

 

39CP付近で4時間47分です!

 

地図読みで往復400mだけど、信号もある国道なので、

すぐにCPを見つけても約5分は掛かると思われます。

 

命取りです(^_^;)

 

1分=減点50点ですから、絶対に行けませんし、

最後は高速道路の下をくぐってから、上りが待っていますので、

自殺行為と同じなので39CPは諦めます。

 

最後まで気が抜けません!!

 

ゴールです☆彡

4:57:33!!(残り2分半)

P1290051.JPG 

 

順位ですか???

有度山結果2017-1ー29.jpg 

 

1位は、望月さんチームですよ。

得点:1316点

なんと、得点も得点ですが、

走った距離が約56km走ったそうです\(◎o◎)/!

 

ペガサスチーム

経過時間:ラップペース:距離:獲得点数

1時間:5分58秒:10km:190点

2時間:7分50秒: 8km:148点

3時間:5分59秒:10km:264点

4時間:6分59秒: 9km:230点

5時間:5分57秒: 9km: 70点

 

Total:

4時間57分33秒:46km:6分26秒/km:13位

なんでこんなに有度山フォトロゲはレベルが高いんだぁ~???

 

最後に、

Mなきちさんが、前半の「いちごガール」に手を出していなければ、

あと10分は時間があったはずだ!!

21CP・24CP・39CPは取れたな(^^♪

 

以上


本宮山山行!

2017-01-22 17:18:00 | 山練習

​ちょっと天気が悪いのか??

 

朝は風がほとんど無かったので、ロードバイクでも

乗ろーとしたけど、どこに行く???

 

やっぱ山?????

雪あるよね?????

本宮山?????

宇連山?????

安全確実な? 本宮山へ行くことにした♪

P1220005.JPG 

 

今日の本宮山は、人が少なく鳥のさえずりも聞こえなく、

ほんとに静かな山です。

 

新東名高速も車の台数が少なく、車の音も聞こえてきません☆彡

P1220007.JPG 

 

ウィンドーブレーカーの擦れる音と、ストックを付いた時のザッって音だけ!!

 

第1セクターには全然雪が無く、第2セクターの終わりから雪が出てきた。

第3セクターの中間点では、氷になっています。

P1220017.JPG 

 

社務所の所は、融雪剤が撒いてあるのか、雪が溶けていました。

 

本宮山スカイライン(写真なし)も雪で、山頂も雪が残っていました。

P1220020.JPG 

 

くらがり渓谷側も雪で、凍って危険な状態です。

P1220026.JPG 

 

でも、舗装路は危険でも未舗装路は氷になっていないので、

ほどよく固まった雪なので、脚にやさしい感じの硬さでした。

 

くらがり渓谷側も人がほとんど居なく、鳥も鳴いていない。

 

今日は寒いので、鳥たちもどこかで身を寄り添っているのかな???

なので、固まった雪面に足を着くと ・・・ グッ!ザッ!サクッ! ???

なんて表現したらいいのか!?

いい感じの踏み加減で、楽しくなってきます☆彡

 

今年初めての「茶店」に入ります。

 

薪ストーブは、暖かいです♪ 温もりを感じます♪

なので、汗を掻いた物を干させて頂きます(^_^;)

P1220028.JPG 

 

もちろん、頼むのは、五平もちと豚汁です。

P1220027.JPG 

 

今年最初のおみくじ五平もちの結果は!?

当たりでーす♪

P1220031.JPG 

 

今年も良い事が起きることでしょう(^^♪

今日も楽しい山行が出来ましたm(_ _)m

P1220034.JPG 


新城マラソン 2017!

2017-01-15 19:46:00 | マラソン

​年末から膝の調子が良くなってきていたので、

正月から調子乞いて走っていたら、

また膝の調子が悪くなってもーた(^_^;)

 

ま、新城マラソンは、奥三河マラソンシリーズに入っていたから

申し込んだだけで、完走すればいいので楽に走ります。

 

それより、前日から雪・雪・雪の世界!

(氷・氷・氷のせか~い♪)(誰の歌?)

 

朝起きるとやっぱり雪!!

My86だよ!.jpg 

こんな状態じゃMy86では走って行けません。

 

なので、ラン友さんにお願いして同乗させて頂きました☆彡

 

会場に着くと、駐車場は雪ですが、コースは大丈夫です。

新城004.jpg 

 

4年ぐらい前の教訓が生かされて???

スタッフの人が一生懸命コースの除雪をしてくれています。

でも、スタートゴールになっているグランドは ・・・ !?

新城003.jpg 

下が土なので、雪が積もっています。

 

たぶん、スタートすると♪雪が~溶けて~べちゃべちゃにな~て、

どろんこになるでしょう~♪っと、キャンディーズの歌になります(^_^;)

 

寒いので、アップはしません。

 

タイム??? 狙っていませんから、スタートしてからアップします(笑)

スタート前には、沢山のラン友さん達に会いましたが、

みなさんやる気が見えますね!

ペガサスは、スタート3分前まで観客席でブレーカーを着ています(^_^;)

 

スタートです!

やっぱり土のグランドはぐちゃぐちゃですね。

 

放送で、「今日の参加者は3000人」と言っていたけど、

2000人も居るかわからんぐらい少なかったです。

 

会社のラン友さんも数人来ていませんし、車も少なかったからね!

 

走りですか???

今の状態のベストを尽くし走りました\(^o^)/

ワースト記録更新です(T_T)

 

走る前からわかっていたことですが、やっぱりワースト記録は、

歳のせいなのか?????

 

走り終えてから、少し汗が出てきたぐらい寒かったですね。

 

膝! 治らんかなぁ~(T_T)

 

 

今日初めて「飯田線」に乗りました♪

乗り降りの時、自分でボタンを押すんですね!

新城飯田線.jpg 

早く一人で電車に乗れるようになりたいなぁ~(^_^;)


湖西連峰トレイルラン!

2017-01-08 22:45:00 | トレイル

​今年も参加出来たよ、湖西連峰トレイルラン♪

 

毎年毎年参加者が増えている超人気の大会?行事??です。

 

今年は、名簿上208人ですが、天気が悪いので200名弱だと思います。

P1080006.JPG 

 

知り合いは20人ぐらいですが、顔見知りを合わせると30人ぐらいは

知り合いが参加しています。

なので、大会後の懇親会があるので、新年会トレイルランのようなもの!!

 

いつもの事ですが、スタート位置が岩屋観音の駐車場なので、

この人数ですから、スタートする前に車が出入りします(^_^;)

P1080007.JPG 

 

人数が多いので、50人づつスタートします。

信号を渡るのも大変です。 お~いそこの5人、信号守れよ!!

P1080009.JPG 

 

二川駅を越えて、ファミマの横を登れば「東海自然歩道」の始まりです。

 

最初はみんな元気があるので、話しっぱなしで登って行きますが、

最初の難関?松明峠前の登りでは静かになります。

松明峠(標高250m)

P1080012.JPG 

 

今日は天候が悪くなると思って、最初から雨具装備で走ったけど

松明峠を登る前に上着を脱ぎました。

 

松明峠から10分ほど進むと、「ペガサス岩」になりつつある、

毎年恒例の岩場で写真を撮りますが、

今回は人が多くなりごった返しています。

P1080014.JPG 

 

中には、こんな登り坂なんか登り坂に感じない強者達もいます!

P1080047.JPG 

この写真使ったら怒られるか?? 事務所に相談だな(^_^;)

 

色んな人が参加しているので、何を考えているのか??わからん人もいます。

P1080048.JPG 

 

今日は生憎の天気ですが、富士山が見えたんですよ(^^♪

P1080051.JPG 

 

今年初の富士山です ・・・ 合掌!!

 

 

いつも元気なアラフォー達!!

四捨五入すれば、ペガサスと一緒じゃんっと言ったら、怒られたよ(^_^;)

P1080056.JPG 

 

誰もアラフィスと言っていないのに、まだアラフォーですって♪

大丈夫です、まだアラフォーに見えますよ(^^♪

 

 

神石山手前に元祖「カエル岩」がありますが、みなさん見ましたか???

P1080059.JPG 

 

神石山を越えると約2kmぐらいで、最初のカレーエイドの多米峠になります。

湖西連峰カレーエイド2017.jpg 

 

多米峠から下ること200m!

ここには、行列の出来るカレー屋さんがあるんですが、まだ先頭の方だったので

行列が出来る前に食べることが出来ました。

P1080080.JPG 

 

カレーと一緒に飲むのが、ビールですよね(^^♪

走る・トレイル・山行には必需品???のビール☆彡

P1080084.JPG 

 

もちろん、カレーも美味いよ♪

P1080087.JPG 

 

まだカレーエイドで雨が降って来ていませんが、その後走った赤岩歩道で

雨が降って来ましたが、雨ではなく、みぞれが降って来ましたね!

 

赤岩歩道から赤岩尾根に入り、木々によって雨があまり感じられずに

走ることが出来ました。

フカフカの尾根なので脚にやさしいですよ☆彡

 

1時間ほど走ると、多米峠との分岐に差し掛かります。

多米峠分岐2017.jpg 

 

スタート前からみなさんに「なにそれ?」って言われていた物を出します。

P1080098.JPG 

 

中を開けると、なにやらビニールようなものが!!

P1080099.JPG 

 

広げて、着てみるとこんな感じでーす♪

P1080102.JPG 

 

今日は雨具を来ているので、出さなくてもよかったのですが、

みなさんに披露したくて持って来たのと、ザックが小さいので

ザックカバーが無くても濡れない所を見せたかっただけですよ(^_^;)

 

予想以上に雨が降るのが遅いのと、それ程土砂降りにならなかったので

必要が無かったかもしれません。

 

 

いつもの廃寺跡では、ペガサスの分身と撮ります。

P1080106.JPG 

 

次は富士見岩ですが、完全に富士山が見えませんね!

最後の本坂峠エイドですが、いつもならお汁粉とビールがもらえるんですが、

今日はお汁粉はゴール後になったので、ここではビールを頂きました♪

本坂峠エイド2017.jpg 

 

さぁ~って、登り返してゴールの石巻山を目指しますかぁ~♪

 

下って来る人とハイタッチをしながら登って行きますが、

なんか人が少ない感じです。

 

あとでわかったのですが、本坂峠をスキップして廃寺跡から石巻山へ

向かった人がほとんどだったそうです。

 

天候が悪いので、事故があるよりいいよね!

 

我々も危険な最後の急坂をゆっくりと下って行きます。

P1080119.JPG 

 

ケガもなくゴール出来ました☆彡

P1080127.JPG 

 

お風呂に入って、楽しみな懇親会です。(約100人が参加)

P1080133.JPG 

 

一緒になって走った仲間が集まったのですから、話しは途絶えることが無く

マイクの音なんか聞こえません。

 

30分ぐらいしてから恒例の一言!!

今年は初参加の人から、一言づつ喋ってもらっていましたので、

まつきちさんとペガサスは毎年当たって、喋っていましたが、今年はナシ!!

 

一通り一言が終わったら、カラオケタイムです。

スタッフの佳江さんからのリクエストで今年もペガサスは歌いましたよ♪

恥ずかしいけど、がんばりました(^^♪

 

呼びかけ人の萩田さんをはじめ、スタッフの方たちと、

楽しい仲間たちと一緒に新年会を楽しめた事に感謝しますm(_ _)m

 

今年もよろしくお願いします


ハマイチ!

2017-01-04 22:05:00 | ラン練習

​ハマイチって、何???

浜名湖1周走るってことですが、

今年もハマイチを走るメンバーに混ざって来ました。

P1040011.JPG 

約50人ぐらいの変態さんが集まって走ります。

 

スタート地点は、弁天島から始まり ⇒ ガーデンパーク ⇒ 舘山寺

⇒ 細江大橋 ⇒ 浜名湖SA横 ⇒ 新瀬戸橋 ⇒ 湖西市街

⇒ 浜名湖競艇場 ⇒ 弁天島までの約53kmの道のりです。

コース図は、以下になっています。

ハマイチコース2017-1-4.jpg 

 

スタートしたら、自己責任で1周して帰って来て、帰って来た人から

自由解散になる気楽な浜名湖1周ディスタンスです。

 

弁天島駐車場から地下道を通ってガーデンパーク方面に向かうが、

この時期の浜名湖は風が強く吹いていて、気温以上に寒く感じられます。

 

カモメも必死に飛んでいますが、全然進んでいませんね(^_^;)

P1040013.JPG 

 

舘山寺(パルパル前)まで約12kmを1時間20分ぐらい!

P1040016.JPG 

 

まだ開園前のパルパルですね!

P1040023.JPG 

P1040027.JPG 

あ、パルパルって、舘山寺にある遊園地のことです。

 

ここで2回目の休憩です。

距離が距離ですから、コマメに休憩を入れないと完走が出来ません。

ペガサスが???

違いますよ、風さんがですよ(^_^;) ・・・ 風さんには内緒ですよ♪

今回も風さんと一緒にハマイチに参加ですが、全体的にバラついたので、

知らないうちに同じようなペースで走る女性と一緒に走っていました。

 

舘山寺の手前を走っていると、犬を連れて歩いていたおじちゃまがいました。

その連れていた犬がすごかったんです。

女性が近づいたら、急に女性に向かって来ます。

獲物を捕まえるように、一気に向かって行きましたので、

女性はびっくりですよね!!

男性にも向かって来るのか??

男性が近づいて行くと ・・・ 全然知らん顔!?

ほんとにスケベ~な犬でした。

やっぱニオイで判断しているんだよな!とか、話しをしていると、

風さんが、

「犬の嗅覚は人間の何倍もあるんだから、女性のいい匂いはいいけど、

男性の加齢臭の時はさぞかし苦しかったんだろーなー!」

 

たしかに、われわれが横を通る時、浜名湖の方に顔を向けていたけど、

さぞかし苦しかったんだろーとみんなで笑っていました。

じゃー、犬を連れていたおじちゃまは???

犬も苦しいのか?????

餌をくれる大事な人だから、

命を繋ぐため我慢してんだろーと思います(^_^;)

 

舘山寺で休憩後、走り始めてすぐに動物園があります。

そこで写真を撮ると、一緒に走っていた女性から、

「昨年も参加したけど、ここに動物園があったんですね!」だって!

P1040032.JPG 

 

たしか静岡県藤枝市から参加している方だと思いましたが、

昨年は走るのが精一杯だったので、ほとんど人の後ろを走り、

下を向いて走っていたので、景色を全然覚えていないそうでした。

もちろん、コースも全然覚えていないそうですよ!

 

何に見えますか??? 鴨ですよ!

P1040036.JPG 

 

引佐細江海岸に沢山の鴨が集まる場所があり、そこで2~3人の写真を

撮っているかたがいました。

ドでかいレンズ付きのカメラを2台ぐらい用意して撮っています。

カメラの値段を聞いたら、超ビックリ!!

カメラ本体は50万円ぐらい、レンズは100万円ぐらい!!!

趣味って、お金が掛かるんですね(^_^;)

 

 

約20kmの休憩場所に到着です。

P1040038.JPG 

いままで大会に参加したことが無く、練習でも10km以上を

走った事が無い人がなんとかここまで走って来た女性がいました。

顔はまだいける感じに見えましたが、脚が動かないそうです。

ここでリタイヤを決めました。

 

このハマイチを走る人は、全員強者が揃って参加しているのかと云えば、

10kmしか走った事が無い人、30km以上走った事が無い人、

もちろんウルトラを何回も走った事のある人、それぞれいます。

 

あと3kmほど走ると西気賀駅があります。

毎年参加している人は、後半から途中離脱出来る天竜浜名湖線の各駅を

一つでも多くやり過ごして、距離を伸ばそうとしている人も沢山います。

 

今回も西気賀駅で途中離脱する人もいました。

なんせ、1時間に1本しか無い路線なので、

時間と相談した上で決めていると思います。

 

離脱する人を見ると、心が動く人がいますので、軽く見送ってすぐ走ります。

P1040048.JPG 

浜名湖SAの横を走りますが、今年はSAに寄りません。

P1040050.JPG 

 

昨年寄った時、長居をしたせいで

脚が固まって動けなくなったので!!(風さんが)

 

次の休憩場所は約27km地点の浜名湖佐久米駅です。

P1040061.JPG 

カモメで有名な駅ですね♪

 

ここで初めて天竜浜名湖線の電車をみました☆彡

P1040053.JPG 

 

ここでも、何人かは離脱したそうです。

脚が固まる前にゆっくりと走り出します。

 

昨年もやっていた展示会???のような発動機自慢会!

P1040080.JPG 

P1040075.JPG 

俺の発動機はまだまだ現役だぜぇ~っと自慢話しをしてるんだろーねー☆彡

 

 

小さな島「礫島」が見えて来ると、もう少しで休憩場所です。

P1040086.JPG 

 

さすがリゾート地だけあって、フェラーリ・ポルシェ・ランボルギーニの

所有者しか泊まれない宿もあります。

P1040087.JPG 

 

約35km地点の浜名湖遊覧船乗り場!

P1040090.JPG 

 

中には「自転車ミュージアム」があります。

P1040093.JPG 

 

ここに車を置いている人がいるみたいで、ここでも4~5人途中離脱です。

結局、風さんとペガサスと女性二人だけが残りました。

女性二人は、昨年完走出来なかったので、今年はなんとか完走したいと

走りながら話していたので、この二人を完走させようと風さんと協力して

途中歩いたりしながら、ゆっくりと走りました。

 

40km地点ぐらいの、中に入って休憩できるコンビニに入ります。

 

湖西市街地に入ると、小刻みに入る坂があるので、上りは歩いて、

下りは歩いて???歩くのも走るのもペースがかわらず(^_^;)

 

ペースが落ちていますが、心拍と気持ちには余裕があるみたいなので、

止まっての休憩は今後無くし、なるべく一歩でも前に進むようにします。

45km地点の鷲津駅です。

昨年途中離脱した場所のようです。

女性に聞くと、昨年は苦しくて一緒に走った人に付いて行くのがやっとで、

景色なんか全然見ていないし、記憶に無かったので、この駅も記憶に無く、

名前だけを覚えていたそうです。

 

今年は、ここから新たな1ページが開けたと思います♪

 

49km地点の「新居の関所」です。

P1040096.JPG 

残り4kmぐらいです。

 

新居町駅で残り3kmぐらい!

西浜名橋を渡り、最後の中浜名橋を渡るとゴールの弁天島になります。

P1040103.JPG 

 

7時間16分ぐらいでゴール出来ました。

 

ペガサスも風さんもだいぶ脚にきています(^_^;)

女性は強いなぁ~☆彡

半分の佐久米駅で死にそうだったのに、完走しちゃうんだもの♪

 

お陰で、じじい二人で走るより楽しかったですよ(^^♪

ありがとうございました m(_ _)m