とれ~るランナー ペガサスで~す♪
1月18日(土)、家から30分ぐらいの場所で行われた、
第1回蒲郡ベイサイドトレイルのロング(20km)の部に参加です。
この大会は、KTF主催のシリーズ戦みたいですね。
昨年はこのシリーズ戦の戸隠トレイルレースに参加しましたが、
今年はトライアスロンレースの予定が入っているので不参加予定です。
今回のレースでの注意点は?
受付時間が6:30~7:30でスタートが8:00となってます。
ま、普通かな?って思われた方、受付け場所からスタート位置まで
結構距離があり、離れてるんですよ(^▽^;)
▼スタート位置がゴール地点から約2kmぐらい離れています。
早めに受付け済まし、ゼッケン取り付けして準備します。
ちょっと早いかな?と思いますが、スタート位置もハッキリわかっていませんので、
7時ごろ駐車場から歩いて行きます。
▼風もあり寒いゴール地点を逆走してスタート地点へ向かいます。
ブリーフィング動画で見たポイントを確認しながら、
スタート位置である「弘法大師像」がある場所まで移動します。
道中、結構な登りがあり、心拍に負担を掛けながら
約30分弱掛かってスタート地点まで来ました。
スタートまで30分しか?ありません??
寒いので、ウエアリングが困ります(^▽^;)
寒い恰好で走ると、トイレに行きたくなるので、
今のスタイルから下のウィンドーブレーカーパンツを脱ぎ、
上はそのままウィンドーブレーカーを着たまま走ります。
▼全体のコース!
家から近いけど試走には来てないので、
よくわからないコースです。
KTFのシリーズ戦として第1回開催ですが、
来年も参加する予定で各ポイントでのラップタイムを取り、
参考にしたいと思います。
いつもながら?まだスタートしてません(;^_^A
それでは、スタート☆彡
スタートして200mぐらいで金剛寺の横を通る時に狭くなり、
チョイペースが落ちるが転倒しない様に走ります。
すぐにロードに出ます。
今回のコースはロード区間が所々あり、ロードの占める割合は
5割ぐらいありそうな感じです。
▼まずは、スタートゴール地点のロード区間を表してみました。
▼次は、五井山付近のロード区間!
▼次は、とよおか湖付近のロード区間!
▼全体図で表現するとこうなります。
ざっくりですが、ロード区間が約10kmぐらいありました。
これはトレイルレースなのにロード区間が長いと批判してるのではなく、
完走率から云えば、初トレイルとか下りが苦手なランナーに対して
楽しく、制限時間内に完走出来るレースだと云ってるんですよ☆彡
そして、主催側からみれば完走率が上げれる大会、
誰もが楽しめる大会を開催できると云う事です。
ただ、ペガサスはロード区間が苦手なので、
イヤイヤ走っていましたね(笑)って話しです(^▽^;)
今回のロングの完走率96.3%の高い値が出ています。
今回のレースは、コース的に印象に残った所が少なく、
淡々とコースを走っていた感じでした。
一番印象に残っているのは、ロードでたくさん抜かれた事です(^_^;)
▼ロードに出るたびに抜かれて涙を流したロード区間!
涙で写真がボケボケになってます(;^_^A
あとは、とよおか湖の後に砥神山へ登る激階段が印象に残っていますね。
▼ここの激階段でも、後続者に抜かれて涙を流した階段です。
ここも涙で写真がボケボケです(^▽^;)
▼トレ友のザッキーさん、ボケボケ写真でスミマセンm(_ _)m
抜かれるたびに涙でボケボケになる写真です(^▽^;)
▼最後の最後の金剛寺へ登る階段で、四つんばいで登るザッキーさん(笑)
▼最後の星越海岸へ出ると、ラン友さんのおっりょうさんが居ました。
おっりょうさん、写真ありがとうございました。
最後はこのウイニングロードをザッキーさんと一緒に走り、
オヤジ二人で手を繋いでゴールしましたぁ~(;^_^A
ゴールしたら、知り合いもたくさんおり、
一緒に年始初のレースを振り返りました♪
結果は、
ロング男子 102位/398人 上位25.6%
年代別 4位/27人 上位14.8%
やっぱロード区間が長いと上位20%以内に入れないな!
累積標高+1493m
累積標高ー1508m
来年につながるラップタイムは???
ポイントになりやすい場所を選んでみました。
来年の参考にしたいと考えています。
今年のトレイルレース予定は、
7月の野沢温泉4200D65kmのみかな???
3月のハセツネ30Kの申し込み忘れてたので、
ハセツネcup本戦は、クリック合戦で勝ち取ったら出ます(笑)