「但馬牛」ってご存知ですか?
Wikipediaによると、現兵庫県内で生産されてきたウシに対して用いる呼称だそうで、
一時期は絶滅の危機もあったそうなんですよ。
そして、肉質もよいから、松阪牛(三重県)や近江牛(滋賀県)の素牛となっているような牛で、
但馬牛の血統を入れることで前沢牛などブランド牛の品種改良が行われていると聞いたら、
やっぱり一度は食べてみたいと思いませんか?
で、集まったのは肉好きの面々。
みんなのテリトリーの重なる地点、神田界隈で
但馬牛が食べられるのはココ、ということで行ってきました。
「焼肉 LAON」

黒牛の大きな提灯が目印です。

店内は黒が基調で、モダンでオシャレ。特にカウンターは
そこに焼肉の煙を強力に引いてくれるダクトが実験室のようでもあり、
なんとなく近未来風に感じちゃいます。

その雰囲気を和らげるような牛の群れが対照的。
カウンター席とテーブル席があります。
私たちはこの日はテーブル席で。
さて、この日はまず「スミノフレモネード」で乾杯♪

甘さを押さえつつのスッキリ味で、我ながらよいチョイス♪
後ろにあるのはメニュー表で、手帳サイズ。
可愛い、かつ機能的な大きさで、焼肉店にはおすすめのサイズなのでは?と思いました。
(自立可能、テーブルで場所をとらない、等々メリットが多い気がします)
さて、まずは...

「黄金ポテトサラダ」
黄金色なので、もしやサツマイモで作ったポテサラかな?と思ったら
カレーの風味でした。

そして定番の「キムチ盛」
どちらかというと辛さ抑えめのカクテキが多い中
ちょい辛目のカクテキが美味しいですねぇ~。この中で一番好きかも。
壁に目をやると、おすすめメニューの写真が...

この中から「ぶつ切りハツ」

写真の通りでした!
ハツって心臓でしたよね。こんなに分厚い心筋なのかとちょっとビックリ。

厚みがあるのでじっくりと火を通すと、
これまた堪らない噛みごたえ...

「ホルモンアヒージョ」も、
コンロでじっくり炙ればグツグツと沸騰して、
真ん中に置いた辛み味噌が溶けだし、

色は濃くないけど辛み味噌の風味が染みこんでいて、めっちゃお酒がすすみます!
で、「生グレープフルーツサワー」にドリンクチェンジ。

これが、手をかけて作って下さったよね、という言葉がぴったりの果肉感。

すぐ飲み干してお代わりしたくなるほど美味しいですよ!
で、但馬牛のお肉も食べなくちゃと思ったものの

最近は部位を細かく分けてあるので迷ってしまい...
「LAON肉盛り」をオーダー。写真は2人前ですよ。^^

自家製のたれに漬けてあるのはササミ、インサイド、ランプ、
塩で食べるのがおススメなのはカイノミ、ボンショウ。
鶏のささみは淡泊だけど、牛のササミは脂たっぷりでジューシー。
どの部位も、噛みしめて味わい倒します。

ご飯と韓国海苔を用意して、

憧れの海苔巻き焼肉ご飯!
一生懸命セーブしないとあっという間にごはんがなくなりそうなほど
この食べ方はごはんどろぼうな食べ方です。
そしてさらなるごはんどろぼうが...
「ホルモンMIX」

辛めをチョイス。
クニクニしてプリっとしたホルモンは

小腸、ハチノスやハツ、やげん軟骨、ミノ、とどれをとっても...
ご飯がすすみすぎる~。

あっという間にごはん茶碗が空に...
そしてドリンクどろぼうでもあった...ので、

「生レモンサワー」にチェンジ。
これもレモンたっぷりで口の中をリフレッシュ!
ご飯があったらまだまだ食べられちゃいそうだったけど、
気がついたらお店は満員状態!
2015年12月にOPENしたお店だそうですが、人気店なんですね!!
そこで、「盛岡冷麺」で〆。

酸味ほどほどで普段なら具しか食べませんが
こちらのは汁まで飲めるほど美味しく感じました。
神戸牛と言った方が名前の通りがいいのに
あえて但馬牛という名称にもこだわるとっておきのお店。
15席というこぢんまりした隠れ家のような店舗ですが
しっかりとその美味しさを堪能しました。
荷物は椅子の中にしまえるような造りになっているので、
上着や荷物に匂いがつかないのもポイントが高いですね。
またこっそりと行っちゃおうかな~。
焼肉 LAON
03-5207-2985
東京都千代田区鍛冶町2-9-17 1F
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Wikipediaによると、現兵庫県内で生産されてきたウシに対して用いる呼称だそうで、
一時期は絶滅の危機もあったそうなんですよ。
そして、肉質もよいから、松阪牛(三重県)や近江牛(滋賀県)の素牛となっているような牛で、
但馬牛の血統を入れることで前沢牛などブランド牛の品種改良が行われていると聞いたら、
やっぱり一度は食べてみたいと思いませんか?
で、集まったのは肉好きの面々。
みんなのテリトリーの重なる地点、神田界隈で
但馬牛が食べられるのはココ、ということで行ってきました。
「焼肉 LAON」

黒牛の大きな提灯が目印です。

店内は黒が基調で、モダンでオシャレ。特にカウンターは
そこに焼肉の煙を強力に引いてくれるダクトが実験室のようでもあり、
なんとなく近未来風に感じちゃいます。

その雰囲気を和らげるような牛の群れが対照的。
カウンター席とテーブル席があります。
私たちはこの日はテーブル席で。
さて、この日はまず「スミノフレモネード」で乾杯♪

甘さを押さえつつのスッキリ味で、我ながらよいチョイス♪
後ろにあるのはメニュー表で、手帳サイズ。
可愛い、かつ機能的な大きさで、焼肉店にはおすすめのサイズなのでは?と思いました。
(自立可能、テーブルで場所をとらない、等々メリットが多い気がします)
さて、まずは...

「黄金ポテトサラダ」
黄金色なので、もしやサツマイモで作ったポテサラかな?と思ったら
カレーの風味でした。

そして定番の「キムチ盛」
どちらかというと辛さ抑えめのカクテキが多い中
ちょい辛目のカクテキが美味しいですねぇ~。この中で一番好きかも。
壁に目をやると、おすすめメニューの写真が...

この中から「ぶつ切りハツ」

写真の通りでした!
ハツって心臓でしたよね。こんなに分厚い心筋なのかとちょっとビックリ。

厚みがあるのでじっくりと火を通すと、
これまた堪らない噛みごたえ...

「ホルモンアヒージョ」も、
コンロでじっくり炙ればグツグツと沸騰して、
真ん中に置いた辛み味噌が溶けだし、

色は濃くないけど辛み味噌の風味が染みこんでいて、めっちゃお酒がすすみます!
で、「生グレープフルーツサワー」にドリンクチェンジ。

これが、手をかけて作って下さったよね、という言葉がぴったりの果肉感。

すぐ飲み干してお代わりしたくなるほど美味しいですよ!
で、但馬牛のお肉も食べなくちゃと思ったものの

最近は部位を細かく分けてあるので迷ってしまい...
「LAON肉盛り」をオーダー。写真は2人前ですよ。^^

自家製のたれに漬けてあるのはササミ、インサイド、ランプ、
塩で食べるのがおススメなのはカイノミ、ボンショウ。
鶏のささみは淡泊だけど、牛のササミは脂たっぷりでジューシー。
どの部位も、噛みしめて味わい倒します。

ご飯と韓国海苔を用意して、

憧れの海苔巻き焼肉ご飯!
一生懸命セーブしないとあっという間にごはんがなくなりそうなほど
この食べ方はごはんどろぼうな食べ方です。
そしてさらなるごはんどろぼうが...
「ホルモンMIX」

辛めをチョイス。
クニクニしてプリっとしたホルモンは

小腸、ハチノスやハツ、やげん軟骨、ミノ、とどれをとっても...
ご飯がすすみすぎる~。

あっという間にごはん茶碗が空に...
そしてドリンクどろぼうでもあった...ので、

「生レモンサワー」にチェンジ。
これもレモンたっぷりで口の中をリフレッシュ!
ご飯があったらまだまだ食べられちゃいそうだったけど、
気がついたらお店は満員状態!
2015年12月にOPENしたお店だそうですが、人気店なんですね!!
そこで、「盛岡冷麺」で〆。

酸味ほどほどで普段なら具しか食べませんが
こちらのは汁まで飲めるほど美味しく感じました。
神戸牛と言った方が名前の通りがいいのに
あえて但馬牛という名称にもこだわるとっておきのお店。
15席というこぢんまりした隠れ家のような店舗ですが
しっかりとその美味しさを堪能しました。
荷物は椅子の中にしまえるような造りになっているので、
上着や荷物に匂いがつかないのもポイントが高いですね。
またこっそりと行っちゃおうかな~。
焼肉 LAON
03-5207-2985
東京都千代田区鍛冶町2-9-17 1F
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
