八重咲のドクダミの話。
ある程度つぼみは出てきていたとはいえ、
数日置いて開花した数が増えなかったので、
思い切って2階の玄関の前のスペースに移動しました。
ほんの2日ほどで花が増え、つぼみも大きくなってきました。
なんとなく最初に外に出す気が起きなかったのは…
植木鉢の底にGが卵を産んでいることがあり、
無防備に家に入れると孵ったときに大変、
とかいろいろ聞くから…(;^ω^)
でも、一度外に出したら、もうずっと外、かな。

2輪増えていました。

あらら、こっちはピンボケだわ。
ドクダミの花って一度咲くと長く咲いている気がします。
あまり枯れた花を見ない…
そういえば、お隣の家のガレージの奥(庭だけど…)は
めちゃめちゃドクダミが咲いてます~。
草を刈っているのも見たことがなくて、
以前、北側の玄関側にエコキュートを設置するのに
見積もりに来た業者が、
「まずはここの草を刈っていただかないと
様子が分からないので見積もりできません」
と言ったそうな…
エコキュート設置の際は北側だけ草がなくてきれいだったけど、
今はエコキュートの下の方は草に埋もれてます…
北側でこんなだから、南の庭の方は木の枝も切ってなくて、
南側の家の方に伸びて、落ち葉がその家の雨どいを詰まらせてしまい、
軒が腐ってしまって工事が必要になったんですよ。
おじさんが生きていた頃はマメに枝を切り
手入れもしっかりされていたのですが、
おばさんも婿も娘もやらないもんだからそんなことに。
一軒家での生活に向かない人の典型と言えるかも。
あ、話が脱線しましたが…
我が家もそんなこと言われないように
掃き掃除とかやってますよ~。
人のふり見てわがふり直せ、ですね。
ではでは、明日は連合町内会の会議に出ないといけないので
早く寝なくては。
おやすみなさい。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村