加賀ゆびぬきの土台を作るときに、
ほんのちょっとの部分なのですがメンディングテープを使います。
いつも先生にいただいてばかりなので、今度は持って行かなくちゃ、と
テープを準備することにしました。
先生はガンタイプのテープカッターを使っているのですが
そのテープカッター、すごく便利なのに3.11で工場が被災してしまったそうで、
残念なことに今は廃番となってしまっています。
だからできるだけ簡単に、きれいにまっすぐ切れるテープカッターとして思い浮かんだのは
カルカット。ハンディタイプならお道具箱として使っているタッパーにも入ります。

スコッチ(R) メンディングテープは、810-1-18Cの18mm幅のものを用意。
カルカット ハンディタイプはカバーを回転させてロックするようになっています。

土台部分の三角とあわせるのところの▽マークを合わせると
カバーが外れます。

中に入っているテープを取り外します。
なぜメンディングテープかといえば、貼った後目立たないから、ですよ~。

そして、さぁ、とはめてみると入りません!!!
シマッタ!

中心の穴の径は合うのに!

そこから延々巻取り、はまるまで径を小さくする作業に没頭。

ぎりぎりではまるサイズまで頑張りました!

あとは外したのと逆の順番にセットするだけ。

軽く切れていいですねぇ~。

先生にも今度お見せしようっと。

あとはこのテープと

巻きとったのをお家で使うだけだわ。
今回使ったのは810-1-18Cだけど、
今度は「スコッチ(R) メンディングテープ 詰替用 CM18-R2P」を買ってこようと思います。
こちらは巻き取る必要なく入るみたい。
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ほんのちょっとの部分なのですがメンディングテープを使います。
いつも先生にいただいてばかりなので、今度は持って行かなくちゃ、と
テープを準備することにしました。
先生はガンタイプのテープカッターを使っているのですが
そのテープカッター、すごく便利なのに3.11で工場が被災してしまったそうで、
残念なことに今は廃番となってしまっています。
だからできるだけ簡単に、きれいにまっすぐ切れるテープカッターとして思い浮かんだのは
カルカット。ハンディタイプならお道具箱として使っているタッパーにも入ります。

スコッチ(R) メンディングテープは、810-1-18Cの18mm幅のものを用意。
カルカット ハンディタイプはカバーを回転させてロックするようになっています。

土台部分の三角とあわせるのところの▽マークを合わせると
カバーが外れます。

中に入っているテープを取り外します。
なぜメンディングテープかといえば、貼った後目立たないから、ですよ~。

そして、さぁ、とはめてみると入りません!!!
シマッタ!

中心の穴の径は合うのに!

そこから延々巻取り、はまるまで径を小さくする作業に没頭。

ぎりぎりではまるサイズまで頑張りました!

あとは外したのと逆の順番にセットするだけ。

軽く切れていいですねぇ~。

先生にも今度お見せしようっと。

あとはこのテープと

巻きとったのをお家で使うだけだわ。
今回使ったのは810-1-18Cだけど、
![]() | メンディングテープ(小巻) 巻芯径25mm 810-1-18C |
住友スリーエム | |
住友スリーエム |
今度は「スコッチ(R) メンディングテープ 詰替用 CM18-R2P」を買ってこようと思います。
こちらは巻き取る必要なく入るみたい。
![]() | スリーエム ジャパン スコッチ メンディングテープ 詰替用 巻芯径25mm 18mm幅 CM18-R2P |
住友スリーエム | |
住友スリーエム |
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


