最近は日本酒を楽しむことも増え、
家でも日本酒に合うメニューを作ったりしたいな、と思うところ。
そういう時に一番簡単なのはそういうお料理を出すお店で食べること。
もし目の前で作ってくれるなら
調味料を入れるタイミングとか合わせ方とかコツも真似できちゃう♪
そんなお店に行ってきました。

名前は倉庫が付くし、扉はこんななの。

でも入口からは想像できないほど、美味しいお酒と
洗練された美味しい酒の肴を食べさせてくれるお店だったんです。
店内は中央にキッチン、それを囲むようにカウンター席があり
壁際には半円のテーブルがあるという感じ。
少人数でふらっと来て美味しいお酒とお料理をいただくスタイルがピッタリ。
今回お店に到着した時には既に先客がいらしたので店内写真は断念。

各席には

お酒の好みなどを伝えやすくなるようなシートが置いてありました。

席からはキッチン(いや調理場?)が見えて、こういう席って私大好き。
勉強にもなります。
今回メニューを見て速攻決めました。

「新政 亜麻猫」90mlです。
以前から猫のラベルで気になっていたんです。
酸味もありますが甘みもあって、とても飲みやすい日本酒です。

さて、お通しは、

「大根の擦り流し」は保温器から。濃厚で、ポタージュのよう。
パラパラと落としたスパイスが大根のほのかな甘みを引き立てます。

「リンゴの黒あえ(お豆腐のソース)」
季節によって変わるフルーツにひと手間かけて、この日はリンゴの皮をむき
お湯に入れてひと煮立ち。食感を調整したんだそうです。
お豆腐と黒ゴマのすり胡麻で作るソースは
リンゴと合わせているからか思ったよりもさっぱりした印象でした。

「くん製全部盛り」
燻製がおいしそうだったけどなかなかメニューを絞れなかったので、
こんなずるいメニューを(笑)
卵、帆立、ベーコン、ハラス、たらこ、カマンベールチーズ
驚いたのはたらことハラス。

たらこが生でもなく火が通るでもなく、このままご飯に載せて食べたら
また一味違うたらこご飯が食べられそうな感じ。燻製ってすごい!
そしてハラスはいい塩梅に脂が落ち、これまたお酒がすすむ肴に。

「おつまみ春菊サラダ」
下ごしらえにも手をかけ、固めの茎はそいで切れ込みを入れ水に放してあったようで
可愛くクルリンと巻いています。春菊を深めのボウルに入れ、
オイルを温めベーコンも入れ、そうして熱した後、ジュッとそのボウルの中に。
さっと無造作に混ぜ合わせただけなのになぜこんなに美味しいんでしょう。

「鶏ゴボウ味噌」
鶏のそぼろと細かくした牛蒡が入った味噌は
ちょっとずつつまみながらお酒をいただくのにちょうどよく、
なおかつお母さんの味的な雰囲気のメニューでした。

「かぼすと生姜の果実酒ソーダ割り」
これが柑橘果汁だけでないからかさっぱりとしていてヒット!
ちょっと亜麻猫で酔いも回ったので果実酒にしましたが、
結局これをお代わりしてます~。

「挟みハムカツ」
挟んであるものにチーズはよくあるけどそのチーズがブルーチーズで、
黒にんにくまで挟んであって、って、初めて!これ、ハムカツ太郎さんにも教えたいわ!
サクッとした食感は当たり前だけど、ブルーチーズの風味がほんのりって
案外ハムに合うんですね。

「白菜豆腐 蟹のジュレがけ」
このお豆腐はモッチリしている胡麻豆腐などのような練って作った豆腐。
温かくてじんわりと温めてくれるようなメニューでした。
この日はお店も混雑してきたのでここでお開き。
気心の知れた相手とでもよし、デートでもよし、って感じのお店ですね。
他のメニューが気になったので、また行きたいです。
またカウンター席がいいな。
坂下良酒倉庫
TEL:03-6265-0265
東京都新宿区神楽坂1-11 ふぁーぶる1 2F
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
家でも日本酒に合うメニューを作ったりしたいな、と思うところ。
そういう時に一番簡単なのはそういうお料理を出すお店で食べること。
もし目の前で作ってくれるなら
調味料を入れるタイミングとか合わせ方とかコツも真似できちゃう♪
そんなお店に行ってきました。

名前は倉庫が付くし、扉はこんななの。

でも入口からは想像できないほど、美味しいお酒と
洗練された美味しい酒の肴を食べさせてくれるお店だったんです。
店内は中央にキッチン、それを囲むようにカウンター席があり
壁際には半円のテーブルがあるという感じ。
少人数でふらっと来て美味しいお酒とお料理をいただくスタイルがピッタリ。
今回お店に到着した時には既に先客がいらしたので店内写真は断念。

各席には

お酒の好みなどを伝えやすくなるようなシートが置いてありました。

席からはキッチン(いや調理場?)が見えて、こういう席って私大好き。
勉強にもなります。
今回メニューを見て速攻決めました。

「新政 亜麻猫」90mlです。
以前から猫のラベルで気になっていたんです。
酸味もありますが甘みもあって、とても飲みやすい日本酒です。

さて、お通しは、

「大根の擦り流し」は保温器から。濃厚で、ポタージュのよう。
パラパラと落としたスパイスが大根のほのかな甘みを引き立てます。

「リンゴの黒あえ(お豆腐のソース)」
季節によって変わるフルーツにひと手間かけて、この日はリンゴの皮をむき
お湯に入れてひと煮立ち。食感を調整したんだそうです。
お豆腐と黒ゴマのすり胡麻で作るソースは
リンゴと合わせているからか思ったよりもさっぱりした印象でした。

「くん製全部盛り」
燻製がおいしそうだったけどなかなかメニューを絞れなかったので、
こんなずるいメニューを(笑)
卵、帆立、ベーコン、ハラス、たらこ、カマンベールチーズ
驚いたのはたらことハラス。

たらこが生でもなく火が通るでもなく、このままご飯に載せて食べたら
また一味違うたらこご飯が食べられそうな感じ。燻製ってすごい!
そしてハラスはいい塩梅に脂が落ち、これまたお酒がすすむ肴に。

「おつまみ春菊サラダ」
下ごしらえにも手をかけ、固めの茎はそいで切れ込みを入れ水に放してあったようで
可愛くクルリンと巻いています。春菊を深めのボウルに入れ、
オイルを温めベーコンも入れ、そうして熱した後、ジュッとそのボウルの中に。
さっと無造作に混ぜ合わせただけなのになぜこんなに美味しいんでしょう。

「鶏ゴボウ味噌」
鶏のそぼろと細かくした牛蒡が入った味噌は
ちょっとずつつまみながらお酒をいただくのにちょうどよく、
なおかつお母さんの味的な雰囲気のメニューでした。

「かぼすと生姜の果実酒ソーダ割り」
これが柑橘果汁だけでないからかさっぱりとしていてヒット!
ちょっと亜麻猫で酔いも回ったので果実酒にしましたが、
結局これをお代わりしてます~。

「挟みハムカツ」
挟んであるものにチーズはよくあるけどそのチーズがブルーチーズで、
黒にんにくまで挟んであって、って、初めて!これ、ハムカツ太郎さんにも教えたいわ!
サクッとした食感は当たり前だけど、ブルーチーズの風味がほんのりって
案外ハムに合うんですね。

「白菜豆腐 蟹のジュレがけ」
このお豆腐はモッチリしている胡麻豆腐などのような練って作った豆腐。
温かくてじんわりと温めてくれるようなメニューでした。
この日はお店も混雑してきたのでここでお開き。
気心の知れた相手とでもよし、デートでもよし、って感じのお店ですね。
他のメニューが気になったので、また行きたいです。
またカウンター席がいいな。
坂下良酒倉庫
TEL:03-6265-0265
東京都新宿区神楽坂1-11 ふぁーぶる1 2F
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


