最近日本酒原価酒蔵のアプリを眺めていたら
総来客数50万人突破を記念して麻布十番店以外は
入館料が安くなり、日本酒も容量の変更を行って
色々なお酒にトライしやすくなったと書いてあるよ!
ということで、川崎店にGO♪

JR川崎駅の東口、砂子通りの川崎駅南の信号の角、

と、めっちゃ分かりやすいところにあります。

地下に降りていきますよ。
さて、この日もまずは

仕込み水を和らぎ水として
(仕込み水のおかげで次の日も二日酔いはないですよ)

まずは「十四代」の日なので、

システムが変わって180ml(1合)単位だったのが100ml単位に。
そうすると、ちょうど用意されているお猪口で3杯くらい。
あっと言う間に次のお酒にすすめて、いろいろなお酒の味を試したりしやすくなるという訳です。
そして、「えいひれの炙り」がお供。

ここのえいひれは炙りたてで熱々だったわ。旨し♪

次に試したのは「仁井田本家」
赤ワインの樽で仕込んでいるということもあって
ほんのり、ほんとにほんのりとうっすら赤い色。
そしてワインのようなちょっと酸味があったりする。
ところで川崎ではこんなお酒が人気らしいわ。

迷った時に選びやすいかも。

野菜も食べた方がいいよ、というので、
「釜揚げシラスと茎ワカメのサラダ」
シラスがたっぷりで、ボリュームはあるけどまるでおつまみのように手が伸びる。

友人はさらに「あったか茶豆」を足してくれました。
確かに茶豆も野菜だ。温かい茶豆は甘くておいしい。

ハムカツ太郎さんと知り合ってからついつい頼んでしまうよ。
ここは「厚切りハムカツ」とはいいつつ食べやすい厚さで、衣のザックリ感と程よくマッチ。

前から気になっていた「濃厚とろっとカレーコロッケ」は切ってビックリ!

衣が薄くてどうやって作ったんだかとビックリするくらい。
これ、ごはんの上に載せたら子どもも大人も大喜びだよねぇ。
ポテトフライと一緒にオーダーして(メニューにないけどね)付けながら食べても美味しいよね!!!

ということで「ししゃもフライ」に付けてみたけど
すごく美味しかった!新しいお料理の組み合わせだね。
途中でドリンクはちょっとショワショワするものにチェンジ。

「山の壽フルフルクレイジーレモンサワー」
この酸っぱさがクセになる!毎回飲みたくなっちゃうもの。

いつもは濃厚青海苔豆腐を頼んだりするんだけど、
今回は「揚げだし豆腐」に。

出汁もきいているけどお醤油を使わず、
汁が茶色くない揚げ出し豆腐ってちょっと珍しいかも。
これはこれで、焼きのりたっぷりで汁まで美味しかった。
ところで、SNSに写真アップすると隠し酒(メニュー変更前に載っていたお酒)が飲めちゃうというので...
アップして、「隠し酒くださ~い」に出てきたのがこの3種類。

どれにするか悩んで、なかなか他所のお店でおいそれと飲めなさそうな
「飛露喜」に決定。

お猪口でクイクイッと飲みながら、
結構どのお料理とも合うんだねぇ、というか、
ここのお料理はどんな日本酒にも合うよね、なんて話で
最後の〆は何にするか悩んでました。
ところで、こちらのお店でお酒を小瓶に入れ替えて提供するのは、
お酒の鮮度を保つため。で、今までは1升瓶だったら10本の特注瓶に入れ替えていたのが
18本の特注瓶に入れ替えることに変わった訳ですが、以前の瓶ってどうなったのかな?と思ったら

売ってた( *´艸`)
セット販売ですよ~。実家もまだ父が家で晩酌をしていたころは、
飲む量を過ぎないようにするためにも焼酎を小瓶に入れ替えていましたが、
冷酒として飲むなら、小瓶で冷蔵庫に入れて冷やした方が美味しいなと思いますねぇ。
皆さんのお宅にもいかがでしょう^^
そしてお互い頼んだお酒をちょっとずつシェアしたりして
十四代、仁井田本家、飛露喜、大山、MIYASAKAなんて5種類を楽しみました。
ほかにサワーも飲んでマス。容量が変わって、種類多く楽しめるなぁ、というのを実感します。
さて、そんな話で盛り上がった後は

「ウニと生海苔の出汁茶漬」で〆。
ここはお出汁が美味しいですね。生海苔の磯の香りもちょうどよく、
最後の汁まで飲み干しました。
ところでいつも同じサービスなのかは分からないのですが、
この日は会員アプリの提示で

「だっさいす(獺祭)」がサービスでした!

バニラアイスに獺祭をかけて...

いただきま~す♪
いやはや、楽しい時間でした。
関内にもあるそうなので、そこにも行かなくちゃね。
日本酒原価酒蔵 川崎店
TEL:044-276-8485
神奈川県川崎市川崎区駅前本町1-1 三協ビルB1
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
総来客数50万人突破を記念して麻布十番店以外は
入館料が安くなり、日本酒も容量の変更を行って
色々なお酒にトライしやすくなったと書いてあるよ!
ということで、川崎店にGO♪

JR川崎駅の東口、砂子通りの川崎駅南の信号の角、

と、めっちゃ分かりやすいところにあります。

地下に降りていきますよ。
さて、この日もまずは

仕込み水を和らぎ水として
(仕込み水のおかげで次の日も二日酔いはないですよ)

まずは「十四代」の日なので、

システムが変わって180ml(1合)単位だったのが100ml単位に。
そうすると、ちょうど用意されているお猪口で3杯くらい。
あっと言う間に次のお酒にすすめて、いろいろなお酒の味を試したりしやすくなるという訳です。
そして、「えいひれの炙り」がお供。

ここのえいひれは炙りたてで熱々だったわ。旨し♪

次に試したのは「仁井田本家」
赤ワインの樽で仕込んでいるということもあって
ほんのり、ほんとにほんのりとうっすら赤い色。
そしてワインのようなちょっと酸味があったりする。
ところで川崎ではこんなお酒が人気らしいわ。

迷った時に選びやすいかも。

野菜も食べた方がいいよ、というので、
「釜揚げシラスと茎ワカメのサラダ」
シラスがたっぷりで、ボリュームはあるけどまるでおつまみのように手が伸びる。

友人はさらに「あったか茶豆」を足してくれました。
確かに茶豆も野菜だ。温かい茶豆は甘くておいしい。

ハムカツ太郎さんと知り合ってからついつい頼んでしまうよ。
ここは「厚切りハムカツ」とはいいつつ食べやすい厚さで、衣のザックリ感と程よくマッチ。

前から気になっていた「濃厚とろっとカレーコロッケ」は切ってビックリ!

衣が薄くてどうやって作ったんだかとビックリするくらい。
これ、ごはんの上に載せたら子どもも大人も大喜びだよねぇ。
ポテトフライと一緒にオーダーして(メニューにないけどね)付けながら食べても美味しいよね!!!

ということで「ししゃもフライ」に付けてみたけど
すごく美味しかった!新しいお料理の組み合わせだね。
途中でドリンクはちょっとショワショワするものにチェンジ。

「山の壽フルフルクレイジーレモンサワー」
この酸っぱさがクセになる!毎回飲みたくなっちゃうもの。

いつもは濃厚青海苔豆腐を頼んだりするんだけど、
今回は「揚げだし豆腐」に。

出汁もきいているけどお醤油を使わず、
汁が茶色くない揚げ出し豆腐ってちょっと珍しいかも。
これはこれで、焼きのりたっぷりで汁まで美味しかった。
ところで、SNSに写真アップすると隠し酒(メニュー変更前に載っていたお酒)が飲めちゃうというので...
アップして、「隠し酒くださ~い」に出てきたのがこの3種類。

どれにするか悩んで、なかなか他所のお店でおいそれと飲めなさそうな
「飛露喜」に決定。

お猪口でクイクイッと飲みながら、
結構どのお料理とも合うんだねぇ、というか、
ここのお料理はどんな日本酒にも合うよね、なんて話で
最後の〆は何にするか悩んでました。
ところで、こちらのお店でお酒を小瓶に入れ替えて提供するのは、
お酒の鮮度を保つため。で、今までは1升瓶だったら10本の特注瓶に入れ替えていたのが
18本の特注瓶に入れ替えることに変わった訳ですが、以前の瓶ってどうなったのかな?と思ったら

売ってた( *´艸`)
セット販売ですよ~。実家もまだ父が家で晩酌をしていたころは、
飲む量を過ぎないようにするためにも焼酎を小瓶に入れ替えていましたが、
冷酒として飲むなら、小瓶で冷蔵庫に入れて冷やした方が美味しいなと思いますねぇ。
皆さんのお宅にもいかがでしょう^^
そしてお互い頼んだお酒をちょっとずつシェアしたりして
十四代、仁井田本家、飛露喜、大山、MIYASAKAなんて5種類を楽しみました。
ほかにサワーも飲んでマス。容量が変わって、種類多く楽しめるなぁ、というのを実感します。
さて、そんな話で盛り上がった後は

「ウニと生海苔の出汁茶漬」で〆。
ここはお出汁が美味しいですね。生海苔の磯の香りもちょうどよく、
最後の汁まで飲み干しました。
ところでいつも同じサービスなのかは分からないのですが、
この日は会員アプリの提示で

「だっさいす(獺祭)」がサービスでした!

バニラアイスに獺祭をかけて...

いただきま~す♪
いやはや、楽しい時間でした。
関内にもあるそうなので、そこにも行かなくちゃね。
日本酒原価酒蔵 川崎店
TEL:044-276-8485
神奈川県川崎市川崎区駅前本町1-1 三協ビルB1
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


