goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

おさんぽ会in名古屋

2018-10-07 15:59:51 | おでかけ
昨日楽しいおさんぽ会でした

今回はグリーンマーケットに行く予定でしたが
なんと台風のため中止になってしまいました!


って全然台風の影響なかったんですけどね~

まあ雨は降りましたけど
そのせいで暑かったですけど
全然大丈夫

中止決定が早すぎです


まあ最近あんまりお店も出てなくて大好きなグリさんもいなくなったので
そろそろいいかなぁとは思ってましたけど



今回みんなそろってなくて3人の予定が2人になりってよくあるんですけど
2人で名古屋に遊びに行くことになったんです
ところが雨の予報だったことでもう一人も急遽行けることになって
3人で行ってきました♪

予定では高島屋、おしゃれなドライフラワーのお店、シモジマ、マックカフェ、ナチュキチ、夕飯

しかしなかなか思うようにはいきませんね

この田舎から出ると楽しくって一つの場所に長居してしまいます


まずは高島屋でやっている楽天うまいもの大会


息子が教えてくれて行ってきました

一番に行かないと行列だし欲しいものが売り切れちゃうということで最初

チラシと配置図を片手に行きたいところを最初にチェック

一番行きたいのは千疋屋!

ということで昨日の写真のものを



並んで30分ぐらいで食べられました♪

千疋屋なんて普段行けませんから
1404円のフルーツパフェと700円ぐらいするメロンジュース


お値段高いですけど
あのむらはたで慣れているのでこんなもんでしょ

やっぱりフルーツ屋さんのパフェは美味しいです♪
いらないものが入ってないもの!
フルーツも外れがないし
メロンジュースも100%!でも生ぬるいのが残念でした

パフェはむらはたの方が美味しいです
これは個人の好みの問題
あ~あと何回むらはた行けるかなぁ

そうそうこの下のマットも可愛い



これ楽天のキャラクターでしょうか?

このあとロイズのパフェも見たいと行ってみましたが
食べるところがなかったので断念
パフェパフェだしね


あとこのパンも

アンデのデニッシュ
抹茶のが限定だったらしく大きいのしかなくて買ってみました
アンティークでも800円ぐらいだと思うのですがこれ1500円もします
普段なら絶対買わない

イチゴは食べてみましたがまあ普通

抹茶はきたいできるのかな?


もうひとつ並んで買った

笹屋昌園の栗きんとんわらびもち
これも1600円もしますが
めちゃくちゃ美味しい!!

きなこかけたら栗きんとんの味はどこ?でしたけど
わらび餅が美味しすぎる!!


でも高くて何個も買えない

これで3色のレシートと5000円以上のお買い物をするとくじが引けたので
もう一件韓国料理のお店で大好きなキムパを買いました
お昼にちょこっと食べましたよ
ちょっと味が薄かったかなぁ
最近自分で作ったのがお気に入りです♪


で3人で張り切ってくじ引きしましたが


全滅



まあこんなもんでしょう


この楽天でもらったステッカーたち

可愛いからもらったけどよく考えたらいらないかも

なんかここまでで長いですよね


買ったものはあとでご紹介するとして
ざっと一日の流れだけ

高島屋で一番上から降りたので
その途中の文房具屋さんで30分はいろいろ物色しちゃいました
だって東急ハンズなんで三重にはないですから(四日市はなくなった)

あのバリオスインクも見つけたんですけど時間がないので今回はあきらめました


高島屋を出て次の目的地へと思ったのですが
時間がすでに2時
遠いドライフラワーのお店はあきらめて
シモジマへ
ここでもいろいろ物色しましたがあまりにもたくさんお買い物したので郵送してもらうことに
1万円以上はタダで送ってもらえます♪


ここでなんで郵送してもらったかというと
ずっと探しててなかったあるものがあまりにも大きくて持って帰れなかったから

昔アンティークのステンドグラス持って帰るのに苦労したので
同じ大きさのものを持って帰る元気がなかったのです


通販で売っていて迷ってる間に売り切れちゃてあきらめてたんですけど
ふと見上げたらあったんですよね~
さらなるインスタ映えにいそしみます♪


なのでシモジマで買ったものの数々は水曜日以降になります
火曜発送なんだって
まあ連休ですからね

この時点で5時

ここからまた名古屋へ戻って
ほんとはセリアに行きたかったんだけど時間がないし疲れてるので
そのまま名鉄方面へ

まずはマックカフェで休憩


前にマックカフェで楽しんだので忘れられずにまたここへ

今回は抹茶きなこスムージー

ほっとくつろぎました


この時点で外人さんがいっぱい

F1が終わってこんなとこまでくるんですね
まだ明日もあるのにね

マクドナルドなら鈴鹿にもいっぱいありますけど~


お腹がすいたけどとりあえずナチュラルキッチン!

またまたお買い物
今回はマルシェより散財です


そのまま高島屋の方へ行こうとしたのですが
疲れ切った我々おばさんはそのまま上の階にある無印カフェへ


ほっこり癒されメニュー


このカフェも三重にはないですからね


おばさんたちは歩き疲れてへとへとです

でも買い物好きなので大満足♪

またまた楽しかったね!

大阪もグリさんがブランティークオープンで行きたかったんですけど
遠いのでこちらにしました
人身事故で運休になったので結果名古屋にして正解でした

大阪線ってけっこういろいろあって運休多いんですよね

大雨だと奈良のあたりで止まっちゃうし


山を越えますからね~


ではでは長くなったので買ったものはまた明日
シモジマのは水曜日以降になります



安土桃山城下街続き

2018-09-14 14:03:27 | おでかけ
なかなかパソコン開けれなくて続きが今になってしまいましたが
お出かけ続きです

前回は信長の謎解きをピックアップしてご紹介しましたが
今回はついでにぶらぶらしたお話です


とちゅうお腹がすいたのでご飯
二人はそんなにすいてないって言うのでがっつり系じゃないのと思ったら
いいところを発見



お蕎麦屋さんです


あれっ写真お蕎麦屋さんじゃないですごめんなさい
これはゲームしたりするところでした!


道場になっていてそば打ち体験もできます
2500円ぐらいだったかな?そばにそんなお値段は出せないのでそば打ちはパス

しかし本格的な手打ちそばらしく

ぶっかけおろしそばにしましたがなかなか美味しかったです

ちなみにもう一組いましたが
大学生のグループっぽかったです

大学生のグループみたいな人たちが結構いました


城下街っていうところはいろんなお店があって食べるところもたくさんありましたよ
たぶん味は悪くないと思います

次のところでからくり屋敷みたいのがあって入ってみましたが


これがなかなか傾きがすごくて気分悪くなるほどでした

面白いけどもう入りたくない気分

謎解きでも出てきた庭
このからくり屋敷の敷地内にあります


こんなかんじで目の錯覚が楽しめます

太い細いは目の錯覚ではありません

もうやばいぐらい太いよ~


すべての謎を解いてその先の謎はテーブルでもできるとあったので
お茶屋さんでブレイクタイム


美味しそうな抹茶パフェ



ここでわからなくてめちゃくちゃ苦労してましたよ


その間城下街でみつけた真珠の取り出し体験がしたくて行ったんですけど
人がいなくて一度戻ってさらにもう一回行ってもいなくて
通りかかった忍者に聞いたらやっと出てきた若いお姉ちゃん


なかなかこんな格好の子がここで働いていいの?な雰囲気の子でしたが
まあ害はないのでいいことにして(暇でも持ち場にはいようね)

取り出し1500円ネックレス1000円でできました♪

真珠の里と同じ感じでできて早いのでお勧めです


このお土産袋可愛い

にゃんまげだそうです
ここのマスコットキャラクター


真珠の里で欲しくてなかったネックレスもあって迷わずそれにしました

今回なかなか大きな真珠がでてきましたよ

黒が欲しいんだけどなぁほんとは


贅沢よね


ちゃんと本真珠だそうです


真珠好きなのでもっとやってみたいです



3時ぐらいには帰りましたが
なかなか充実した楽しい時間が過ごせました


また行くか?って言われるとう~んですけどね

安かったら行ってもいいかな?っていう感じです


一回安土城には行ってみたいなぁ(涼しいときに)

ではこれで終了になります


この写真でスクラップブッキングは難しいかなぁ

気がむいたら作ってみようかな


リアル謎解きゲーム信長

2018-09-11 16:34:55 | おでかけ
やっとちょこっと時間があるのでこの前行った場所の記事を書きます


鈴鹿から1時間半ぐらいで行けちゃう伊勢にある
安土桃山時代村へ行ってきました

伊勢神宮からそんなに遠くない場所にあります



初めて三男に車を運転させて行きました
難しい道はなにもないのですんなり到着

テーマパークにしては珍しく駐車料金無料です


昔戦国時代村って名前の時にできてすぐぐらいに行ったことがあります
結婚してすぐぐらいにできた

その時はまだ人がいたような気もしますが
何度も潰れかけて名前も3回変わったような
欽ちゃんがプロデュースしたこともあります

初めて行った時はそれなりに面白かったんだけど
まあ何度も行って楽しいところではないかもですね

建物はたぶん当時のままだと
トイレが和式しかないんです~!リニューアルして洋式にしてほしいよ


で今もあまり興味がないんですがテレビでやっていた
リアル謎解きゲームがやってみたくて息子たちをつれて行ってきました♪



あいかわらずさびれて人もまばらでしたが(夏休み終わったからかも)
それなりに楽しんできました

ただここ入場料も高いんです
温泉込み料金らしいですが
温泉ってテーマパークで入らないですよね
そのぶん安くしてほしいです

入るだけで3600円です
その価値があるならいいですけどね~

パスポートみたいなのだと4900円です


それを使って入りたいもの観たいものがあるか?というところです


入場料を払って中へすぐに謎解きゲームの受付があります

これに700円いります

一人700円かと思ったら一組700円でしたよかった



手形とマップとテーマパーク行ったら必ず撮るプリクラ
ここでもありましたが携帯に飛ばせるIDがないのでこれしか写真がありません


これが謎解きゲームの信長


ステッカーは謎解きが完了するともらえました

人がいないので親切丁寧に教えてもらえます

ずっと雨や台風でしたがこの日は晴れ
といってもずっと曇りでしたけどね
暑いんですよね~

おばさんは頭が全く回らないので息子たちにお任せです



ここから始まります

その前に門の外にもヒントがあります

ずっと園内を行ったり来たりします
そんなに広くないのでまあそれは助かったかな?

いろいろネタバレブログみたいなのを探しましたがなかったので
ここからはちょっとネタバレになります
もし行ってわかんない方はちょっと参考にしてください

ここから次の場所


この金の像なんかで秀吉って書いてあったけど
菅原道真です 絵馬も置いてありましたよ

このむかい



このあたりでいき詰ってずっと座って謎解きしてました(息子が)

やっとわかって次の場所


白い龍のいるところ



ここも何度かきます




ほんとに誰もいないでしょ


奥に安土桃山城があります

あそこへ行くにはバスがあります(無料)
お城は500円で入場できます
パスポートなら無料で入れます


遠いから行きたくないとのことで見るだけでした

門へ戻って謎解き
こんなとこでもヒントがあります




このあたりでだいぶ最後の方



早ければ1時間ぐらいで解けちゃうと思います
家は悩んで2時間ぐらいかな?

これでだいぶ悩まされたようです

これめちゃくちゃヒント!

現代らしくスマホは必須です!
LINEアプリを使いますよ


ということで無事謎解きクリアです♪

長いので食事とかは次にしますね



おさんぽ会in多治見

2018-08-04 16:11:05 | おでかけ
木曜日ギラギラ太陽が照り付ける暑い日に
最も暑い場所へ行ってきました

前に冬に多治見に行った時はタイルミュージアムへは行かなかったので
今回はタイル作り体験に行くことに

いつものおさんぽ会は4人なんですが一人腰が痛くなって行けなくなってしまったので
3人で行くことに
はりきってあたしが運転させていただきました


朝8時に出発高速で2時間ぐらいで行けます
途中大あんまきが美味しそうでおやつに食べ休憩した分ちょっと遅くなりました

でもこのおかげでお昼過ぎまでお腹すかずにもちました

まあこの時期どこへ行っても暑いでしょうが
ホントに暑かった


まずはモザイクタイルミュージアムへ

粘土が出る山をモチーフにしたこの建物
とっても可愛いですね
でも暑いので写真撮る元気はありません


入口はこちら

とても小さくてこれ?って感じでしたが
ちゃんと自動ドアになってます

正面受付で300円払うとミュージアムが見学できます

同じ場所で500円払うとタイルの体験ができます

先にタイルの小物づくり体験をしました


いろいろな小物が選べます
あたしはフォトフレームにしました

タイルはいっぱいある中から自分の好きなのを選んで貼っていきます


完成したのがこちら

MINTAYの作品に合わせて黄色×水色にしてみました


これを乾かしている間にミュージアムの方へ


エレベーターがあるのになぜか階段で4階へ行ってしまったため息切れ


でも階段もなんかいい雰囲気でしょ?
エジプトのピラミッドの階段を思い出しました

一番上にはこんな世界

青空にタイルが生えます!!


こういう時は青空いいね♪
でもめちゃくちゃ暑いです!

ひとつツボだったのが

タイルのトイレ
下駄もタイル

ここからまた同じ階段を下りて他の展示も見ます

うん
感動したのはここだけかな?

タイルに興味のある方は楽しいかもです

あとはお買い物タイムで
みんな詰め放題のタイルとかみながらいろいろ物色

あたしは今回はお買い物はなし

ここまできたからにはついでに前にも行ったあの場所でランチでしょ

時間がないので急いで移動

なんとかランチ時間ギリギリ間に合いました!


暑いのとは別世界の景色


だといいのですが普通に暑いです

お気に入りのアルティストヴィラージュのカフェで美味しいランチ♪


やっぱり前菜も可愛い
そしておしゃれで美味しい


メインはカレーにしました
ご飯が売り切れだったのでパンですけど
でも十分満足大好きな味でした♪


デザートもプリンがまた可愛い


やっぱり大満足のランチでした♪


このあと岐阜羽島まで移動して
コストコへ寄って夕飯などのお買い物して夜7時ごろにはお家に帰りました

ちょっと遠いのでゆっくりいろいろの見学はできませんが
大満足の一日でした♪


久々のリフレッシュができて幸せ

みんなありがとう!

次回こそみんなにミニアルバムをプレゼントできる時間ができるかなぁ

やっぱりあたしは講習とかよりみんなにプレゼントしたりするのが好きだなぁ


さてリフレッシュも終わったので大阪に向けて全力で頑張ります!

名古屋ハンドクラフトフェア2018

2018-06-23 14:22:33 | おでかけ
昨日は年に一度のハンドクラフトの祭典(この辺では)
毎年楽しみに行ってますが去年からお友達も一緒に行けることになったので
さらに楽しみになりました♪

しかし実は三男の風邪がうつり前日には熱があったのですが
そこは根性で朝には復活!咳が出ないようにのど飴舐めながら出発
そのぶん今日は咳がとまらない
疲れがどっときております

さて名古屋まで行ってまず向かったのがハンドクラフトフェアではなく
腹ごしらえ

去年スタバでフラペチーノだけ飲んで行ったらお腹すきすぎて大変だったので
今回はちゃんと食べてから行くことに

みなさんの町にはマックカフェがありますか?
わが町には残念ながらありません
というか四日市にも津にもありません
どんだけ田舎やねん!

なのでマックカフェに行くことは普段できないのですが
名古屋には一件あるんです
そうナナちゃん人形のすぐ近くに

ずっと行きたかったマックカフェ行っちゃいましたよ

で飲んじゃいましたよ♪


ピーチ!!
倍にしてもらいました
めちゃんこ桃~!!
おいしかったよ~♪


もちろんこれだけじゃご飯にならないので
朝マックなるものも一緒に食べました

普段朝マックなんて食べる機会がないのですべてが新鮮!

ホットケーキをいただきました
セットしかないのでなんとコーヒーもついてくるから
お腹たぽたぽですよ

お腹いっぱいになったところで吹上へ

とここで入口写真を撮るのが恒例ですが取り忘れた

まあそういうこともあるということで

今回はツキネコさんが出展されてなかったのが残念ですが
それ以外はいつものようににぎわってました

去年受けたクレイの講習は今年は靴だったので今回はパスで
他に受けたかったものを
まず一番に予約しておいてその隙間時間に他のワークを受けてきました


これステンドグラス風のドア
何回か受けましたがこれも可愛い

真ん中は先生のです

やっぱり今回は圧倒的にハーバリウムが多かったです
その一つのお店で花材が売っていて安かったのでお買い上げ
すごい人気で行列でレジがなかなか終わらなかった
やっぱり花材欲しいですよね



あっという間に時間になって
こちらのワーク


クリスタルのネックレスを作りました♪

目が見えないおばさんにはきつかったけど

先生に手助けしていただきながら完成

余合ナオミさんってかたのレッスンでしたが
先生は違う方です
お土産にもう一個クリスタルをいただきました♪

クレイもそうですけどだいたいデザイナーの先生はこういうところで
ワークはされないんですよね~

でもでも女子はこういうの好きですよね

細かいので自分で作るのは苦手ですが
買ったり見たりするのは大好きです♪
ブランドもいいですがこっちの方が気軽に買えるので好き

このあとももう一つワークを


前もドアを作ったんですけど
ここのお店のワークが好きで今回も作っちゃいました
高いんですけどねこれ
前からあって初めてこれを作りました

自分でこれをカットするのはさすがにできませんので

見本はピンクのドアで赤とかもあったんですけど
残念ながら残りはこの青と黄色の二つのみ

まあこれからの季節にぴったりだしと青で作りました
まあこれもなかなかいいんじゃないかと
お花を付け替えて地中海風にしたらもっと素敵かも

まあそれはまた今度する?
とりあえず海っぽいので脱衣所に置くことに

もうひとつ可愛いのを発見


ウッドのシェイカーになるんです♪

いっぱい種類があったんですけど高いのでこれしか買えず

ハンドクラフトフェアって現金しか使えないので
いっぱい買えないんですよね

ここでお友達は時間切れもっと見たいって泣く泣く先に帰宅

といってもあと1時間ほどしかないんですけどね

もうやっぱり好きすぎて一日ではみきれません

あたしはぶらぶら残りをチェックといきたいところですが
帰りの時間を考えるとあまりゆっくりできず
ぱぱっとみて
ここだけ購入


シリコンモールド
最近よく使うので新しいのを物色

でもあんまり売ってないんですよね
去年は別のお店もあったんですけど

去年見つけたお菓子のお店も今回は見ただけ
欲しいのは高いので買えず

来年はもっと計画的にまわらないとですね


後ろ髪惹かれながら会場を後にして
名古屋でナチュラルキッチンには寄るのを忘れず
帰ってきました
それでも遅くなったのでお弁当を買って夜ご飯

あ~今回も楽しかった♪


大坂ハンドクラフトフェス

2018-05-26 16:44:25 | おでかけ
行ってきました大坂へ
今回は天満橋というところでした
初めて行った場所だったので行けるか心配でしたが
めちゃくちゃ簡単に行けました♪

産業会館より行きやすいです♪


さて今回は明香さんの講習はやめておいてマイマイさんの講習を受けてきました


選んだ基準は
着色があったから

いろんな方の講習でいろんなことを学びたいのです



できたのはここまで
ちゃっかりマイマイさんのキットも購入できました♪

メモリープレイスさんの通販でも買えますが
その時家にいるかどうかわからないし
実際見て買えるのがいいですね~♪


大阪までの交通費を考えると通販の方が安いですけど

三重って中途半端なんですよね~
名古屋と大阪の半分の位置なんですが鈴鹿と名張じゃ全然違うんです

それに新幹線が通ってないから時間がかかるので遅くまでいられないし

田舎なので駅から車で家まで帰らないといけないでしょ
終電も早いし
不便です~


最近大阪へ行くことが多くてだいぶ慣れちゃいましたが
2時間電車に乗るのは苦痛です
でも名古屋より大阪の方が物がたくさん売ってるので
できれば大阪の近くに住みたいです

まあそんなことはおいといて
前回の大阪フォトクラフェスでは写真もたくさん撮ってもらいましたが
今回は全然自分も撮らなかったので会場の様子の写真すらないです
まあ忙しいので~

ついてまずショートワークを申し込んだりするんですが
今回は明香さんのデザインじゃなかったのでパス

まずキットを買わないと~とマイマイさんのキットを買う列に並んで無事購入
買う気なかったけどゆうにゃんさんのキットも見たら欲しくて買っちゃった

だって絶対作る時間がない

次に明香さんの新作オリジナルペーパーが欲しくてまたまた列に並んで
購入


2枚づつのつもりがなんと間違えて4枚づつも買ってしまった
めちゃんこ高かった

展示してあったのが14枚だったから14種類あるんだと思ったら
7種類だったでも棚には14段入ってたので間違っちゃった

でもでもまあ通販で買えるかわかんないし
とっても使えるし可愛いからまあいいや
きっと作ったら作りたいっていう人いるだろうからね

そして並んでる間に時間が来てマイマイさんの講習~♪

楽しくわかりやすい講習なので毎回楽しみです
疲れないし

画像のように着色と並べるとこまでで時間終了
さてここまで作ったら一気に完成しないといけませんね
また完成したらご紹介しますね

そのあとまたお買い物
でも前みたいにあんまり欲しいのなくて
頼まれてるもののペーパー発見したのでそれだけ購入

その時点で2時ぐらいかな
お腹すいたけど買おうと思ってたシフォンケーキとかは売り切れてて
食べるものがない~

仕方ないから我慢して
もう一つの気になってるワークを受けました


これこれ~♪

ミニブックはそんなに興味はないのですが
このヒートツールを使ってのミニワークだったので
使い方を聞きたくて♪

これキャスケットさんで買ったんですけど使い方わかんなくて
でここで聞こうと思って行きました

ここでも素敵なご縁があったのですがそれはまた今度

このヒートツール電源がUSBになってて海外の製品でも日本で使えるんです

実はこの前に売ってたヒートツールも持っているのですが
電圧が違うので変圧気がいるのですがそれが馬鹿みたいに高くて買えなくて
ずっと眠ってました
同じWRのなので全く使い方は一緒でしょうがまあいいやと

USBだから携帯の充電器が使えますよねどこでも使えるから便利~♪
グルーガンもあるんですけど欲しいけどどうしようかなぁ

グルーガンはコードレス買ったんですけど電池がすぐ切れるのか全然使えなくて
高いのになんじゃこれ~だったんですけど
これならその心配はない

でも普通のいっぱい持ってるのでどうしようかなぁって感じ
高いんですもの~


でこのヒートツールがあればシェイカーが簡単に作れるので
作品の幅が広がりますね♪
今までの苦労がなくなる

焼きごてみたいのもあるのでこれで焼き印みたいなのもできます
お花の作品につかえそう

親切に教えていただいてありがとうございました


おっと急いで作った物があるんです


これこれ~
なんかみてたらみんなATCカード作ってたので作んないといけないんか?
と夜なべして1時間ぐらいでちゃちゃっと
なのであんまりたいしたものではありませんゴメンナサイ
でも新作のmintay使ってます

5つしか作れんかったけど誰にも渡せなかったので1枚余ったわ
よく考えたらだれも知らないから交換できないじゃんね

なのでマイマイさんときみえもんさんにもらってもらって
唯一お知り合いになった佐多さんにお会いできたので2枚ちえさんの分ももらっていただきました

お花は前回のルカさん講習でお渡しできなかったのがずっと心残りで
やっと渡せたのでよかったです
もらってくれてありがとう

急いで作ったのでへたくそでゴメンナサイです

さてここで3時まだ抽選まで1時間ありますが
せっかく大阪に来たので他にも寄りたいのできみえもんさんに抽選券はあげて
ここをあとに
まあ前回もまったく当たらなかったのでそこは大丈夫
でももったいないからね
預かってくれてありがとう

金曜は大好きなグリさんお休みになっちゃったんです
なのでいかなくてもよかったんですけど最近発見しちゃったんですよね~
サンセイを
ここでお花の材料買うのが定番です

なので天満橋から東梅田へ
ここでも谷町線そのままで行けるのでとっても便利~♪

でサンセイ今回はいっぱい?欲しいのあって買っちゃいました



なんとプリザのお花が見切り品で激安だったのでふた箱ゲット♪
プリザのライムグリーンのカスミソウがあったので欲しくて買いました
白もいいけどこの色これからの季節にピッタリ♪

ドライやアートフラワーもちょっと
向かいのお店にも欲しいお花があったのでそれも買いました
これは写真なし

そしてなんといいものみっけ♪

このカボションとっても激安でたくさん入ってるの♪
けっこう使うのでたくさんゲット♪
セリアにも売ってるけどこっちの方が安い

そして何とも言えない色のカボション
これ使える~♪試しに一個買ってみた


またまたたくさん買ってしまった

でも欲しいのけっこうあったので今回はよかった♪

たっぷりお買い物して無事お家に帰りました

あ~楽しかった♪
お腹はすいたけど

また次回が楽しみです♪

しかし知ってる人がいないのでこれからATCはやめとこう


楽しかったベルファーム

2018-05-04 16:11:56 | おでかけ
いつも松阪のベルファームに行くの楽しんですけど
今回はおさんぽかいのメンバーで行ったのでさらに楽しさ倍増でした♪

なかなか4人集まるの難しいのですがやっとそろって行きました


こんかいは雑貨マルシェじゃなくて手作りがメインのミニミニマルシェでした

やまちゃんゴールデンウィークは亀山のサービスエリアでちょこっとマルシェが多かったんですけど
こちらでの方がずっとよかったです♪

なんせ駐車場が広いんだもの

ちょうどバラがいい感じに咲いているとのことだったのでこれも楽しみでした

実はもうすぐの19日にはメインの雑貨マルシェがあるのですが
それももちろん参加予定
なのであまり期待していかなかったんですけどめっちゃよかった♪

お天気も心配でしたが雨も上がりまあちょっと?だいぶ?風は強かったですけど
楽しみなワークは受けることができました

さて一番に体験したのはやっぱりハーバリウム


母の日用に作りたかったの♪
ちょうどピンクのカーネーションもあってよかった
母の好きなピンクで作ってみました

めっちゃ可愛くできたので自分のが欲しいぐらいです

みんなも作りましたよ


風が強くて花材が飛んでっちゃうので大変苦労しましたが
みんな可愛いのができて大満足~♪

このあともうひとつお花の雑貨を作りました

これが初体験だったんですけどはまっちゃいそう



アロマワックスバー

ワックスにアロマオイルをたらして作るんです
とってもいい匂いでたくさん作りたいなぁ

実はこの型やワックスをみつけたんです
でも作り方がわかんなくてちょっと手を出せなかったんですけど
これで作れそう♪

どこに売ってるかはまだ内緒
あたしが買ってからね
えっ?知ってる?
知ってる方は購入されましたか?
あ~早く作りたいなぁ


さて寒かったので中に入ってランチタイム

結局いつもの場所でいつものものを

でも内容がいつも変ってるんですよね~
今回も野菜カレーになってて前食べたのと違うカレーになってました

キーマカレーみたいな感じ?

あたしお肉が食べれないのでこれしか食べるものがないんです

ここランチは必ずチキンが入ってるんですもの絶対無理!

でもカレーランチもやっぱり美味しくいただくことができました♪
そして人が意外と少なくていつものマルシェの時と違ってラッキーでした

さあ食べたら食後の運動?
ってことで同じ場所にあるバラ園へ
無料でバラが楽しめるなんて素敵ですよね~



もっこうバラはもう終わりかけでした
我が家のもっこうバラはもう終わり~

期待していたバラの方はまだちょっと早かったみたい

でもきれいに咲いているものも


あ~素敵

まだ家を建てたころはオールドローズが好きで何本も高いの買って植えてましたが
手入れがまあ大変でほっといたら全部枯れちゃいました~

バラはめちゃんこ大変です
虫もつくし肥料も半端なくいるし枝の選定は傷だらけ覚悟なぐらいとげがすごいし
すぐ病気になるし
なのでバラはよそで楽しむのが一番だと悟りました

我が家で生き残ってるカクテルはすばらしいです
過酷な環境を生き残ったんですものね~

きれいなこでまりが満開で撮影会~♪


これでまた新作のペーパー使って作品たくさん作るよ~♪


こういうの好きだけどまだバラはあまり咲いてない


これがなんの木かわかんないですけど黄色いお花が可愛いの

そして帰り際トイレに寄ったらその近くで体験やってたんです

プリザを使った作品が1000円で体験できちゃう
作るよね~♪



あたしはこれ
緑のプリザベース

実はいまいちなんですよねいろいろ
みんな心の中で思ってたんですけど
ほれグリさんで目が肥えちゃってるから~
うちの長男も目が肥えちゃってるんですよ
無駄やって言ってますけど

プリザアジサイとメインのバラかカーネーションひとつのみだったので
あとはアーティシャルフラワーになるんですけど
それがねぇ
いいのないし選ぶって言ってもう~んな感じ

まあとりあえすみんな仕上げました

こうやってそろえるとまあそれなり?

楽しかったのでこれはこれでよしとして
お家でこれをベースにいらないものは捨てて作り変えますね

その時間があるかが問題ですけど

とにかくもう思った以上に楽しい体験ができて大満足でした♪

近くでこういうのがあるとやっぱりいいですよね~

三重の方このイベントゴールデンウィークの間あと2日やってるので
ぜひ体験してみてくださいね
明日からめちゃんこいいお天気らしいですから芝で遊ぶのもいいですよね~





関ロッジレトロマルシェ

2018-04-21 14:23:51 | おでかけ
今日もいいお天気でお出かけ日和ですね
車の中は暑いですが家の中は寒いので体温調節が難しいです

またまた長男胸の調子が悪いらしく微妙な雰囲気です
うっとおしいので気胸だ!手術だ!ってなったほうがよかったかもしれません

まあそれはおいといて
まだ今週発見したばかりのイベントに行ってきました
あまりに突然だったので行ってくれる人がいなくて一人で知らないとこ行く勇気がなく
三男をお昼で釣ってつれて行きました


お題の通り関ロッジという場所です

通りかかったことはありましたが行ったことはなかったんです

もうねすご~く古いの
休館になってましたが最近復活したようです

古い建物はそのままにレトロを満喫するにはいいかもですね


1号線から山に登るんですけど
場所は関宿からすぐ近く
最近有名になった焼肉屋びっくりやさんのすぐ前です

びっくりや?ってこの地方の方以外は知らないと思います

ローカル番組PSゴールドっていう番組で紹介されて以来有名になりました

こちらもレトロでやってるの?っていう雰囲気満載ですが
最初なんかの動物が出るっていうので紹介されたんだったかなぁ
そこで映ったこちらの4男”えいじ”が衝撃的で有名になったんです

今度動画サイトでも放映されるようなので見てみてください

うちの子もえいじ←(呼び捨て)大好きです
でも焼肉食べにまで行きたくないんだって

で前を通ったらそのえいじが外にいてあっえいじだ!って言ってたら通り過ぎちゃいました

Uターンしてなんとか到着

しかし山の上なのでなかなかどうして
駐車場がなくて探すの苦労しました
でそのとめたとこに

SLがいた

津の公園にもSLいるしけっこうこの辺SL率高い?

暖かいからか藤の木も咲いてました


たぶんつつじだと思うんだけど
まるい形の変わったのがいっぱい咲いてました
これは写真撮らなかったけど
きれいでしたよ♪

で駐車場から階段上って坂のぼって結構きつかったけどなんとか関ロッジに到着

ってその肝心の関ロッジの写真はないです

昔々のなつかしレトロな旅館って感じです

玄関ホールのとこに食べ物屋さんがいっぱいあっていろいろ売っていて
2階が雑貨とか手作りブースでした

だいすきなフラフさんもいてちょっとお話して

こんな素敵なフォトスペースも作ってらっしゃいましたよ

もっこうバラがいい感じですよね~
お花のアレンジもさすがです

今回はお買い物はしなくて体験もしなくて
ただ食べ物買っただけでした

入口のとこに

このキッチンカー

白子のカフェウチダさんです

これ目的だったといってもいいかも


今回はガパオライスとシーフードグリーンカレーでした
ゆずサイダーも美味しかったですよ♪
くまさんマカロンも美味しかった♪
とっても可愛くてお子さんが喜びそう
でも暑かったので家に帰るまでにだいぶ溶けちゃってました残念

三男はこういう変わったものは食べられないので

たけのこご飯

でもこれも木の実とか入っててなかなかおこちゃまには厳しかったようで

一緒に買ってたキッシュをあげました



2種類買ったんですけど美味しかったです

またまたこの前買ったはちみつの野ばらも買いました

今回は試食できたので食べてみてこれにしました
いちばん癖がない

今回は特になにもなかったので滞在時間は短く午前中に帰ってきちゃいました

最後にこの季節だから撮れる写真


こういう新緑の写真好きです♪

なかなか楽しかったのでまた開催されたら行ってみたいです♪



松坂スプリングマルシェ

2018-03-24 20:25:59 | おでかけ
今日はとってもいいお天気でしたね!

いつもは行かないのですが今回はとっtも大きなマルシェになりそうだったので
お友達はみんな仕事だったから一人で行ってきました

松坂のベルファームでいつもやるマルシェの小さい版なんですけど
普通にいつもと規模が同じだった!


ちょっと渋滞して到着が遅れたので車停められるか心配しましたが大丈夫でした

まず一番最初に行ったのはいつもお世話になってるお店


ハーバリウムを作ってきました




桜が良かったのでお花はないから桜風のハーバリウム♪
ピンクのアジサイとかすみ草とか小花で演出
写真の撮り方がちょっと下手であんまり綺麗じゃないかも


1番最初に行って正解!
どんどん人が押し寄せてました〜


そのあとトイレに行って戻ったところで写真タイム

桜が咲いてました♪

まだちらほら


マルシェの側はまだつぼみ


もう定番になってきたこの看板


お天気がいいので人がたくさん

いつもと同じようなテントの数です

暑くもなく寒くもなくとっても快適なマルシェ日和♪

お買い物もしちゃいました

今回は材料買う目的だったので
雑貨とかは買わず
お花も今回は我慢


でもハーバリウムの花材はゲット


アジサイはハーバリウムの流行で全然売ってなくて
ここで見つけたのでゲット♪

ミモザは今年用
去年のは色が汚くなっちゃったので変えようかなと


ちょっとだけスクラップブッキングに使えそうなのを

最近ちょっと多めに買うようにしてます




1人なのでここで帰ることに
途中アピタとかによってお昼食べたりお買い物したり
1人でも十分楽しんじゃいました♪


次回のマルシェ楽しみです!

ドンドンパワーアップしてますね♪
嬉しいなぁ


金沢グルメ夕飯

2018-03-23 15:18:52 | おでかけ
昨日の続きです

夕方今度は近江町市場でちょっとお買い物

ぶりとガスエビを探してお買い上げ

名鉄エムザと近江町市場は地下でつながっているので
お天気悪くても大丈夫です


なんで金沢に名鉄はしってないのに名鉄百貨店があるのか不思議ですけど
初めてエムザの中をぐるっとめぐってみましたが
古くて小さくて得に見るところもない感じ

キャンドゥがありましたがそこもあまり大きくなかった

とエムザの話題はこれくらいにして
このエムザの地下にあるお店に今回行ってみました


こちらの勝の屋さんです

お肉のお店なんですけど
目的はちょっと違う


この看板この前紹介した次男が食べたステーキ丼の看板
とってもお得でした


であたしは何を食べたか

ジャ~ン!!
ハントンライスって金沢のB級グルメご存知ですか?

半分豚じゃないですよ

ハンガリーのハンとフランス語のマグロのトンでハントンライスなんですって

だからオムライスの上にのってるのはマグロのフライ
でもけっこうエビフライがのってたりするんですけど

なんとここのはステーキが乗っちゃってるんです~!!



一緒についてるサラダも美味しい♪

でこのオムライス
中がケチャップライスじゃなくてガーリックライスなんです



もう美味しいに決まってます!!
こんなに食べられるかな?って思ったんですけど
さっぱりしてて全然脂っこくないのでペロッと食べれちゃいますよ♪

ここはリピートです
金沢来たらこことパフェはセットでオッケー!
すごくすごくお気に入りになりました♪

もうひとつ

オムライスの上にハンバーグっていうのもあります
これもハンバーグの中にチーズがインしてて
文句なし!

お値段1500円に消費税ですよ

個人的にはステーキのせがおすすめです!

金沢に行った時はぜひここに行ってみてくださいね

他にもいっぱい観光地ならではのグルメもあるでしょうけど
何度も行くとこういいうのがいいんですよね~

ということでこれからも開拓していきたいと思います